ブログ

令和5年度 学校の様子

避難訓練がありました。

 4月21日(金) 大きな地震の後に津波が来るという想定で避難訓練をしました。南海トラフ大地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。また、日向灘地震も考えておかないといけない地域です。緑ヶ丘小は、少し小高い丘にあるものの海のすぐ近くです。津波に対する備えはしっかりと身に付けておかなければいけません。今日は、地震の後、全校児童が3階に避難するという訓練でした。子どもたちは真剣に取り組み、短時間で避難を終えることができました。学校は命を守る学習をする場でもあります。年間数回の避難訓練だけではとても身につきません。この先何が起きてどんな行動が必要なのかを想像して準備する力。安全を守るにはどうすれば良いかを考えて判断し、行動する力。周りの人と協力し合う力。これらは、日々の学校生活の中で学んでいることです。今日の避難訓練では、普段やっていることが命を守る行動につながるということも再確認しました。

  

0

1年生初給食

 4月19日(水) 今日から個人面談が始まり、1年生も給食が始まりました。今日のメニューは、ぶたにくとジャガイモのポトフ、ほうれんそうのツナマヨサラダ、コッペパン、牛乳です。6年生の給食当番が配膳する間、静かに待つことができました。担任の先生が、ストローの使い方や食器のもちかた、パンの食べ方などを説明し、ちょっと緊張気味にいただきます! 給食を残す子も少なく、時間内に食べ終わっておかわりをしていた子もいました。とってもおいしかったと満足げに話してくれました。たくさん食べてすくすく育ってほしいものです。

  

0

1年生もがんばっています!

 4月17日(月) 1年生は、入学してまだ3日目です。今日は身体計測があり、教科の授業も始まりました。国語の授業では、挿絵を見ながら想像したことを発表していました。まだ、椅子にしっかり座っていることが苦手な子どもたちもいますが、元気よく取り組めていてすばらしかったです。学校に入るまで経験していないこともたくさんあるでしょうが、少しずつ身につけていってほしいと思います。

  

0

第65回入学式

 4月13日(木)第65回入学式がありました。今年は、24名のかわいい1年生が入学してきました。初めての学校でドキドキしながらもとても立派な態度で式を終えることができました。式の中で6年生が、寸劇や歌を交えながら学校生活の説明をしてくれました。しっかりした6年生を見て、1年生も保護者のみなさんも安心されたことと思います。これからは、24名の1年生も緑ヶ丘小の一員となって『ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱい」の緑ヶ丘小をつくっていきましょう。

           

0

外国語専科

 4月11日(火) 本年度から外国語専科の先生が来てくださることになりました。他の学校所属ですが、火曜日と木曜日に緑ヶ丘小に来られて3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科の指導をしてくださいます。子どもたちはEnglish roomに移動し、外国語を学習します。今日は早速、6年生が自己紹介をしていました。外国語専科の先生が配置されたことにより、ますます外国語に興味をもつ児童が増えることと思います。

  

0