ブログ

令和6年度 学校の様子

5年生 宿泊学習

5月30日(木)から31日(金)にかけて、5年生のメインイベント「むかばき集団宿泊学習」が行われました。この体験学習を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の心を学ぶことを目標に、元気に学校を出発しました。

・出発式

・はじめのつどい

・はじめのつどいが終わると、さっそく登山!岩肌をむき出しにそびえ立つ行縢山の山頂を目指して出発!互いに声をかけ合いながら力をふりしぼってゴールすることができました。

・入浴で疲れを癒やしたあとは、おいしい夕食、そしてキャンドルのつどいと第2部の他校との学校紹介です。友達との出会いのありがたさを再確認できました。

・2日目~朝のつどい

・イニシアティブゲーム

・おわりのつどいで全プログラム終了!5年生たちの協力する姿、友達を思う姿がたくさん見られた2日間でした。この体験を通して、ますます学校を引っ張る高学年に成長していくことと期待しています。むかばき青少年自然の家の皆様、大変意義深い貴重な体験をいただき、ご指導誠に有り難うございました。

6年生 家庭科調理実習

5月31日(金)、6年生の家庭科「できることを増やしてクッキング」で調理実習が行われました。メニューは、スクランブルエッグと野菜炒め。「炒める」調理法で手軽にできる料理を学び、自信をつけているようです。ご家庭でも頼りになりそうですね!

 

全校朝会

5月29日(水)に全校朝会を開きました。校長先生からは、「幸動~こうどう=自分も周りの人も幸せにする行為」についてのお話がありました。「よい行いや悪い行いは、忘れた頃に必ず自分に跳ね返ってくる」ということについて、「宇宙に貯金されていく」というイメージで説明され、「くもの糸」のお話も動画で観ながら、よい行いをたくさん貯金していくことの大切さを話してくださいました。続いて、保健室の関谷先生から、虫歯予防デーについてのお話がありました。歯は「噛む、話す、表情をつくる」などの大切な機能をもつことや、「8020運動」に触れ、歯を守るための効果的な歯磨きの仕方についても説明してくださいました。いよいよ6月、1学期も後半に入ります。健康・安全に留意し、自分にたくさん「幸動」の宇宙貯金ができる豊かな生活を目指していきたいと思います。

体力テスト

5月28日(火)は、全校一斉の体力テストの日です。今日は悪天候のため、屋外の種目ができませんでした。体育館と多目的ホールで、下学年・上学年の組み合わせで作ったグループで、各種目を回って計測しました。県内や本校の児童の体力・運動能力の実態を把握し、体力向上の取組に努めていきたいと思います。

第1回学校運営協議会

5月27日(月)、本年度第1回目の学校運営協議会を午前10時から開きました。はじめに委嘱状の交付、そして3校時の授業参観を行った後、学校長の経営方針を説明しました。本年度も「コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆」をテーマに、学校を核として、学校運営協議会を中心に地域の皆様とのつながりをつくり、豊かな教育活動を実現していきたいと願っています。本日はご多用の中お越しいただき誠に有り難うございました。