ブログ

令和5年度 学校の様子

3年生道徳授業

 1月25日(木) 3年生の道徳授業では、「自分らしさを行かすには」という学習が行われていました。初任の先生による本年度3回目の研究授業でもありました。「自分らしさ」とはなんなのかについて考え、活躍した有名人の生き方から、好きや得意をいかして、頑張っていくことのすばらしさについて話し合っていきました。将来子どもたちが生きていく上で、今日の授業が何かの支えになってくれるのではないかと思えてくるような授業でした。

     

0

コスモスの種を収穫

 1月24日(水)夏に種をまいて、秋にきれいな花を咲かせたコスモスの種を収穫しました。コスモスプロジェクトの一環で、今日は6年生が先導して、1年生、2年生も参加して枯れたコスモスから種の部分を切り取る作業をしました。雪もちらつく風の強いとても寒い日でしたが、一生懸命取り組んでいました。この種は、小分けして各家庭や地域の方に配る予定です。みどりっ子の贈り物で、今年の秋、緑ヶ丘地区がコスモスで彩られるのがとても楽しみです。

      

0

2年生道徳授業

 1月23日(火) 初任者の先生による道徳の授業が行われました。本年度3回目の研究授業となります。「うそやごまかしをしないで明るく楽しく生きよう」というテーマで、正直な心について学ぶ授業でした。2年生になって10ヶ月、先生も子どもたちもたくさん成長していることがうかがえる授業でした。

     

0

6年生の体育授業

 1月19日(金) 6年生の体育では跳び箱の授業が行われていました。今日は「かかえこみ跳び」です。6年生は、お互いにアドバイスをしたり、タブレットを使って撮影してふり返ったりしながら、自分たちで工夫して取り組んでいました。最後のふりかえりもタブレットに入力していました。何に取り組んだか、どう工夫して何を考えたかや跳んだ動画も記録できるので、これまでの足跡をふり返りながら授業を進めることができます。ささっと使いこなす姿はさすが6年生だなと思いました。

     

0

たくさん走るぞ!

 今月は持久走月間です。体育の授業を中心に、自分のペースで走る距離を伸ばすことにとりくんでいます。昼休みも、3分間だけ走ってもよいということにしていますが、今日もたくさんの児童が参加していました。みんな楽しそうに走っています。未知の力に挑戦しようとする子どもたちの能力は無限大です。

  

0