学校からのお知らせ

2024年9月の記事一覧

図工立体作品

5年生が図工の時間に立体作品を作りました。

粘土を使っています。

当初は水分を含み、かなり重かったようです。

しかし、1、2週間乾燥させると随分軽くなりました。

代表児童8名分を学校掲示板に展示しております。

来週半ばまで展示予定です。

ご来校の折には、ぜひご覧下さい。

社会科授業研究会

昨日(26日)、本校で社会科授業研究会が開催されました。

県内の先生方や本校職員が参加しました。

授業者は、3年1組担任の東坂将秀先生です。

主に社会科副読本を使って、地域の消防団活動について考えました。

地域に住んでおられる方々が消防団活動をしていることを知って、子ども達から驚きの声が上がっていました。

消防署(消防士)と地域の人々とが協力し合って、火事から私たちを守っていることに気付いたようです。

今後の授業では、実際に地域の消防団の方に来ていただいて話を聞きます。

真剣な学びの姿の様子を紹介します。

 

メヒカリの唐揚げ

昨日の給食のおかずにメヒカリの唐揚げがでました。

県北地域のご当地メニューであり、延岡のソウルフード(郷土料理)とも言えるのではないでしょうか。

いくつかの学級を回ってみましたが、みんな美味しそうに食べていました。

「メヒカリが好物の人は教えて」と尋ねてみたところ、ほとんどの児童が手を挙げて反応しました。

やっぱりソウルフードだと確信した次第です。

ばんば踊りの練習

昨日、朝の活動時間に「ばんば踊り」を練習しました。

校内放送を使って各学級でばんば踊りを踊ったのです。

1年生は、先生の踊りを見ながら、見よう見まねで踊っていました。

2年生以上になると、丸い輪を作ってかなり上手に踊っていました。

4年生教室まで行ったところで、放送が終了。

5年生以上は、次の機会に紹介したいと思います。

秋の虫を探そう

先週金曜日、1年生が運動場で秋の虫を探していました。

運動場にはトンボやチョウチョ、バッタなどがたくさんいます。

自分の身長ほどある網を手にしていた子どももいました。

広々とした運動場に駆けだした子ども達は虫捕りに夢中。

さっそく捕まえた虫たちを虫かごに入れていました。

友だち同士で助け合っている姿もありました。

先生方につかまえた虫を見せる姿もありました。

様々な学びの姿が伺える一時でした。

 

応援練習

朝の活動の時間を使った応援練習を紹介します。

昨日、5、6年生の応援リーダーが全ての学級に分かれ、応援の練習をしました。

下級生のみんなは、今年どんな応援をするのかワクワクして待っていました。

はじめはあまり声も出ていませんでしたが、次第に迫力ある応援に変わっていきました。

来週になると、もっと迫力が増していくことでしょう。

リーダーの皆さん、お疲れ様でした。

全校の皆さん、みんなの応援で運動会を盛り上げましょう。

第一回全校体育

昨日は、第1回全校体育を行いました。早朝の雨でグラウンドコンディションがあまり良くありませんでしたが、水たまりに土を入れるなどの応急処置をして、全校体育を実施しました。

内容は、開閉会式の練習でした。整列の仕方、礼の仕方、話を聞く態度など、細かい部分の指導がありました。校長先生からは「運動会はすでに始まっています。団員の動き、リーダーの動きなども採点の対象です。自分たちで考えて動けるようにがんばりましょう。」というお話がありました。その後の子どもたちは、集中力が一段と高まったようでした。

選手宣誓では、各団団長が自分で考えた思いのこもった台詞を堂々と宣誓しました。是非、本番で注目してもらいたい部分だと思います。

第1回目の全校体育を終えて、いよいよ運動会の練習が本格的になってきたなと感じました。子どもたちも運動会の雰囲気を感じ始めたことでしょう。

ばんば太鼓練習始まる

今年の運動会でも“ばんば踊り”を踊ります。

昨日(18日)の6校時、体育館から威勢の良い太鼓の音が響いてきました。

蒸し暑い中、「日向乃国 延岡雲海太鼓」の方お二人が、太鼓の指導をされていました。

子ども達は真剣な表情の中に、時折笑みも浮かべながら太鼓をたたいていました。

太鼓に合わせて足の運びの練習も取り入れていました。

運動会当日が今から楽しみです。

スクールトライアル事業

今日は、スクールトライアル事業で本校に来られた浅尾さんを紹介します。

現在、宮崎国際大学に通っています。

スクールトライアル事業とは、学校の雰囲気を教育実習前に体験する企画です。

浅尾さんは本校を7年前に卒業しました。

ちょうど、新(南)校舎が完成した頃のことだそうです。

当時はもっとたくさんの遊具が校内にあったのだとか。

プレハブ校舎で過ごしたことも懐かしい思い出だそうです。

主に3年3組の教室で3日間過ごされます。

素敵な思い出を刻んで欲しいと思います。

マイケル先生の紹介

9月になり、ALTのジャウェイン先生がジャマイカに帰国されました。

実家がハリケーンの被害に遭ったためです。

突然の出来事で、別れの言葉をかけることもできませんでした。

さみしい思いをしていたところでしたが、新しく後任のALTの先生が東小学校に赴任されました。

ナイジェリア出身のマイケル先生です。

さっそく6年教室で行われていた授業シーンを紹介します。

各学年の授業風景 ~上学年の部~

前回に続いて授業風景を紹介します。

今日は4~6年生の上学年の部です。

先週木曜日の授業の様子です。

【4年-1 算数の授業風景】

【4年-2 音楽の授業風景】

【5年-1 社会科の授業風景】

【5年-2 理科の授業風景】

【6年-1 社会科の授業風景】

【6年―2 道徳の授業風景】

各学年の授業風景 ~下学年の部~

これから授業風景を2回に分けて紹介します。

まずは1~3年生の下学年の部です。

昨日(木曜日)の授業風景です。

【1年-1 読み聞かせ1】

【1年-2 読み聞かせ2】

【2年-1 パソコンを使った調べ学習】

【2年-2 運動会に向けた話合い】

【3年-1 短距離走タイム調べ1】

【3年―2 短距離走タイム調べ2】

雨間を縫ってのあいさつ運動

昨日は午前中を中心に、かなり強い雨が降りました。

ただ、時折、雨が止む時間もありました。

そんな状況の中、児童玄関付近からあいさつ運動の声がします。

行ってみると、5年生児童が先生と一緒にあいさつ運動に取り組んでいました。

非常に難しい判断だったと思います。

雨間を縫って、一人であってもあいさつ運動に取り組む姿に心打たれました。

結団式

9月10日(火)、運動会の結団式が、運営委員会の進行で行われました。今年は久しぶりの体育館での結団式でした。

最初に運営委員会から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「気持ちを一つに一人一人のいいところを生かし思い出に残る運動会」です。運動会を通じて、集団で一つの目標に向かうことの喜びを味わえる運動会になるようサポートしていきます。

さて、A・B・C各団の団長、副団長が決意表明を行った後、団長がジャンケンで水鉄砲を選びました。選んだ水鉄砲を的に向けて引き金を引くと・・・。中から、赤、青、白の色水が勢いよく出てきました。

体育館での結団式は久しぶりだったので、目の前で色が決まる興奮を初めて味わった子どもたちも多かったことでしょう。白い画用紙が、それぞれの色に染まっていく様子を「おおお~~」という歓声と共に見守っていた子どもたちでした。その結果、A団→赤団、B団→青団、C団→白団に決まりました。

無事に団の色も決まったところで、校長先生から団旗を受け取り、激励の言葉をいただきました。

その後は、各団に分かれて、団長を中心に団の結束を固めました。

これから本格的に運動会の練習が始まります。疲れることも多くなります。十分な睡眠や栄養など、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。

墨で表す

2学期が始まりましたので、学校掲示板にまた子ども達の作品を掲示していこうと思います。

まずは6年生の作品です。

タイトルは「墨で表す」。

墨の濃淡を生かして思い思いに描きました。

学校に来られたなら、ぜひ、職員玄関前にある学校掲示板をご覧ください。

素敵な作品を間近で見ることができます!

学校を支える子ども達

今日は二組のグループを紹介します。

一組目は先週末、体育館横のゴミを拾った6年生男子児童です。

3人で力を合わせて、綺麗な体育館横のスペースになっていました。

二組目は、花の水やりをしている5年生女子児童です。

1学期から継続して花鉢に水をあげています。

人のため、学校のために汗を流す子ども達。

この他にもたくさんの子ども達が学校を支えていることでしょう。

本当に素敵なことだと思います。

コスモスの成長

最近、朝晩の気温がぐっと下がってきました。

最低気温は23度前後なのではないでしょうか。

1学期に種を蒔いたコスモスがずいぶんと成長してきました。

あの猛暑や台風に負けず・・・。

そして、ついに一輪の花を咲かせました。

確実に秋が近づいています。

詩の暗唱チャレンジ

2学期が始まり1週間が経ちました。

今月も子ども達に新しい詩を紹介しました。

荘司武さんの「なまけ忍者 ~それはもう一人のぼく~」です。

早速、6名の子ども達が暗唱に合格しました。

その中には1学期同様、またもや兄弟の二人が!

1年生の弟も、6年生の兄も、満足の表情で校長室を後にしました。

なまけ忍者  ~それはもう一人のぼく~

             荘司武(しょうじたけし)

 

ぼくのおへやのすみっこに

なまけ忍者がかくれてる

 

ぼくがべんきょうしていると

なまけ忍者のひくい声

 ー ちょっとテレビをつけてくれ

 ー つづきまんがを見たいのじゃ

なまけ忍者にさそわれて

ぼくもテレビを見てしまう

 

ぼくがおそうじはじめると

なまけ忍者のひくい声

 ー どうせまたすぐよごれるよ

 ー むだなしごとはやめなされ

なまけ忍者がいるかぎり

なにをやってもぼくはだめ

 

なまけ忍者よおねがいだ

はやくどこかへ消えてくれ!

登校班長会

先日、2学期始まりの登校班長会を開きました。

登校班長さんの集まりらしく、整然と並んだ中での話し合いができました。

登校班長は自ずと下級生のお世話が必要になります。

みんなの歩調を考えたり、横断歩道で手本を見せたり、気持ちの良いあいさつを率先して行ったり・・・。

みんな、ありがとう!

これからもよろしくお願いします。

火災、地震を想定した避難訓練

9月3日、火災、地震を想定した避難訓練を実施しました。

まず、調理室が火災になった想定で運動場に避難しました。

つぎに、火災を消火したあと、大津波警報が出たと想定して屋上に避難しました。

移動の際、若干声は聞こえましたが、全体的に真剣な避難態度でした。

ともに、4分程度で避難することができました。