学校の様子

学校の様子

12月の全校朝会

 12月の全校朝会がありました。

 まず、校長先生より、食べるありがたさについての話がありました。日本では戦時中食料が少なく、家族総出で田植えなどをして食料の確保をしたり、世界には現在でも食糧難で食べることができない生活を送っていたりする国があることを教えてもらいました。あたりまえに食べることができることに感謝しながら食事をいただきたいと改めて感じました。

 次に、今月の生活目標について朋美先生より話がありました。1年のしめくくりとして、教室や使った場所をきれいに掃除して新しい年を迎えるようにします。

 最後に、表彰を行いました。5・6年生が中心となってNIE(教育に新聞を)の活動を行ってきました。その成果が宮崎日日新聞社に認められ、学校賞をいただきました。

グラウンドゴルフ大会

 本年も子どもたちと地域の方々との「ふれあいグラウンドゴルフ大会」を開催しました。

 18名の地域の方々にお越しいただき、いっしょにプレーをしました。好プレー、珍プレーありの笑顔の絶えない大会になりました。

 この大会は東海東地区社会福祉協議会のご協力のもと、毎年開催しています。コロナ禍でも、子どもたちと地域の方々とのふれあえるよい機会になっていますので、これからもぜひ続けていきたいです。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

リクエスト給食

 港小の給食は川島小で作ったものを届けてもらっています。

 昨日と本日は港小の子どもたちがリクエストした給食でした。5・6年生は「たこやき風かきあげ」、1・2年生は「カレーうどん」をリクエストしました。どちらも子どもたちに人気メニューでペロッと平らげていました。

みやざき学力調査(5年)

 1年に1度、どの程度学力が身に付いているかをみるテストがあります。6年生は毎年4月に全国学力学習状況調査を5年生は12月にみやざき学力状況調査を受けます。

 本日は、5年生が国語と算数の学力調査を受けました。これまでの学習で身に付けた成果を一生懸命発揮していました。

UMKオンライン学習

 5年生の社会科「放送局の仕事」で、テレビ宮崎(UMK)局と港小をオンラインで結んで学習を行いました。

 ニュース番組ができるまでの過程やそれに携わる方々の工夫や努力について、瀬良アナウンサーや唐津さんから詳しく教えていただきました。多くの方々のチームワークで一つの番組が作られていることがよく分かりました。

  

脱出ゲーム

 図書委員会が読書祭りの一つとして「脱出ゲーム」を企画しました。

 図書室のいろいろなところに脱出するための指令札が隠されており、謎を解いていきました。

 最終指令では、自分の好きな本を借りることで図書室から脱出できるというストーリーになっていました。

 多くの人に本を借りてもらうためのしかけが工夫されていて大変楽しいものになっていました。

 

マラソン大会コース下見

 本年度のマラソン大会は水尻地区で行います。

 本日はあいにくの天気でしたが、本番で走るコースの下見を行いました。

 1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走ります。朝の時間のランランタイムや体育の時間に自分の記録に挑戦しながら練習に励んでいます。17日(土)の本番に向けてさらに練習をがんばっていきます。

 

市小学校教頭会

 昨日28日(月)は、市内の小学校の教頭先生が24名来られて研修会がありました。

 猪上校長先生からのお話や学校紹介、班別研修会がありました。来られていた他校の教頭先生から、「港小はとてもよいところにあって、子どもたちが素直ですね」というお言葉をいただきました。また、教頭先生の中には、夢の冒険小屋まで上がられて、延岡市内を一望されていました。

秋の遠足

 1~4年生は晴天の中、秋の遠足に行きました。

 1・2年生は、今山大師・市立図書館・城山公園・山下新天街に行きました。3・4年生は、延岡市クリーンセンター・城山公園・内藤記念館に行きました。どの学年も路線バスで延岡駅まで行き、そこから街中巡回バスに乗って各目的地へ向かいました。

 初めて見学するところが多く、新たな発見ができたようです。手づくり弁当にも笑みを浮かべ、大満足のようでした。

  

むかばき宿泊学習「キャンドルのつどい」

 むかばき山下山後、入浴・夕食を終え、7校の友達と「キャンドルのつどい」を行いました。

 1部と3部では、ろうそくの灯をともして、自然の豊かさやあたりまえに過ごせていることへの感謝、家族や友達とのつながりについて振り返りました。2部では、学校紹介とレクリエーションを行い、7校の友達と交流を深めました。

 2日目は、4校の友達と協力しながらイニシアティブ活動を行います。