学校の様子

学校の様子

ふくろう号が来ました

 2学期最初のふくろう号がやってきました。夏休みの間、ふくろう号の本を借りることができなかったので、本日来るのを楽しみにしていた子どもたちがいました。先日も読み聞かせがあったように、朝夕の涼しさが読書の秋を感じさせるようになってきました。

 

明日6日(火)臨時休業

 台風11号接近により、本日は4時間授業で給食後、下校しました。

 今夜から明日の明け方にかけて、最接近する予報となっています。

 明日6日(火)は、延岡市内の全小中学校が臨時休業となります。

 増水した川や用水路、側溝などには絶対に近づかないようにしましょう。台風通過後も吹き返しや土砂崩れ等の危険が予想されるので、不要不急の外出は避け、家庭で安全に過ごしましょう。

読み聞かせ

 今回も読み聞かせボランティアの田崎さんと喜多さんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

 喜多さんからは「おつきみ うさぎ」と「よーい どん!」、田崎さんからは「トカゲのともだち」というお話を聞かせていただきました。季節や行事に合わせた話や友達との関わり方に関するものなど、いつも子どもたちのことを考えた本を選んでくださっています。子どもたちも食い入るように話を聞いていました。

 

給食も始まりました

 今日から2学期の給食がスタートしました。2学期からは給食の配膳のしかたが少し変わり、感染症や異物混入を防ぐために、お盆の上におかずやご飯などをすべて並べ終わってから個人で自分の給食を取りに行く形になりました。

 今日のメニューは「キーマカレー」「ツナサラダ」「冷凍みかん」「ご飯」「牛乳」でした。残暑が厳しいですが、暑さに負けないようにもりもり給食を食べて、暑い時期を乗り切りましょう。

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。13名の児童全員が元気な姿を見せ、新たな気持ちで2学期をスタートすることができました。

 始業式では、6年の渡邉賢士朗くんが「2学期がんばりたいこと」の作文を発表しました。運動会や持久走大会に向けて、これからやるべきことや一つの目標に向かって努力すべきことについての決意が表れていました。

 校長先生からは「目標を立て努力する」「きまりを守る」「なかまを大切にする」ことについての話がありました。また、2人の先生からは「2学期の学習で気をつけることや心構え」「あいさつや廊下歩行」についての話がありました。

 2学期は運動会・学習発表会・宿泊学習など多くの行事があります。2学期も一人一人の子どもたちが心身ともに成長していけるように指導・支援を続けていきます。

ICT研修

 本年3月まで港小に勤務されていた髙田先生(現:方財小)にお越しいただき、職員を対象にICT研修を行いました。髙田先生には、港小時代にも情報機器活用に関して多くのことを学ばせていただきましたが、今回もGIGAスクール構想を受けてのさらなる情報機器の活用を図るために新たに研修をお願いしました。

 これまで以上にパソコンを活用した授業や資料づくりが効果的にできるように、早速学んだことを2学期以降、子どもたちへの指導等に生かしていきたいと考えています。

新聞掲載

 夏休みに2名の児童の作品が新聞に掲載されました。

 一人目は、8月18日付の宮崎日日新聞の「みんなの作品」コーナーに3年の藤本ひなたさんの習字が掲載されました。

 二人目は、8月29日付の夕刊デイリーの「光の子」コーナーに同じく3年の中西羽桜さんの作文が掲載されました。また、羽桜さんの作文は30日の7:20~と17:45~の2回、FM延岡でも放送されました。

 2学期も子どもたちの感性豊かな作品を多くの人に披露できればと考えます。

オンライン登校日

 本日、子どもたちが持ち帰っているタブレットパソコンを利用して、オンライン登校日を開催しました。

13名の子どもたち全員が元気な姿を見せてくれました。夏休みも残り2日間となり、課題の整理と生活リズムを整えてよいスタートが切れるようにしましょう。

  

山小屋を修繕しました

 昨年度より、夢の冒険小屋(山小屋)のデッキ部分がしろありに害され、腐食していました。

 今回、恩流建築の大工さんにデッキ部分と階段を修繕していただきました。これまでは、デッキに出て延岡の町並みを一望できていませんでしたが、これで気持ちよく眺めることができるようになりました。

PTA奉仕作業

 28日(日)は、9月1日からの2学期に向けて奉仕作業を行いました。地域の方々(草刈りボランティア・消防団員)にもお手伝いをいただき、運動場周辺の草取りや樹木の剪定、側溝の清掃などを行いました。皆さんのご協力のおかげで、校庭や運動場が整備され、気持ちよく2学期のスタートが切れます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 奉仕作業の後、廃品回収も行いました。各地区に回り、空き瓶や空き缶の回収を行いました。地域の皆さんに多くの協力をいただきました。ありがとうございました。