6年生のページ
1学期の活動
6年生の1学期は調理実習や環境教室を行いました。
調理実習では野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
他にも様々な料理にチャレンジしたいという意見がたくさん出ました。
環境教室では「五ヶ瀬川の水質調査」「クリーンセンター」「松山水質調査」「エコグッズ」のグループに分かれ、自分たちが環境をより良くするために何が出来るかを勉強しました。
それぞれで学んだことを実生活に活かして欲しいと思います。
環境教室
7月5日に環境教室を行いました。
「五ヶ瀬川の水質調査」「クリーンセンター」「エコクラブ」「エコグッズ」のグループに分かれ、
自分たちが環境をより良くするために何が出来るかを勉強しました。
学んだことを実生活に活かして欲しいと思います。
11月参観日
15日(火)は高学年の参観日でした。6年生は非行防止教室を行いました。警察署の生活安全課の方が各学級に来られて情報モラルの学習でした。各学級で、真剣に聞き入る子どもたちの様子がうかがえました。今後の生活に生きる内容でした。
6年生初めての遠足!
6年生は、遠足で生目の杜遊古館へ行きました。
古墳見学をしたり、勾玉づくりをしたり、とても楽しんでいました。
環境教室に行ってきました。
「五ヶ瀬川の水質調査」「クリーンセンター」「エコクラブ」「エコグッズ」のグループに分かれ、自分たちが環境をより良くするために何が出来るかを勉強しました。ぜひ今回学んだことを実生活に活かして欲しいと思います。
ふるさと「宮崎」のよさ 新発見!
クリーン大作戦!
梅雨も真っただ中。毎日、高温多湿と戦っています。この季節、毎日を気持ちのよい環境で快適に過ごしたいですね。
家庭科では、「クリーン大作戦!」を決行しました。グループで場所を決め、道具を選び、掃除の仕方の計画を立て…。準備万端でいざ実行!
協力して、わいわいと楽しみながら?!すみずみまで気を配ってきれいにしていました。掃除をしながらの気付きが、多くありました。汚れが、思ったより広範囲にあること、とれない汚れがあること、場所によって道具を選ぶ必要があること…。実際にしてみないとわからないことに気付き、考えることができました。
「きれいになって気持ちよかった!」という感想が圧倒的でした。家庭でも、お家の方に協力していただき、自分なりに考えて実践できていました。気持ちよい環境をつくることができたという経験を、家庭での実践に生かすことができたことが一番です。これからもぜひ、任せてみてくださいね。
【1組の様子】 【2組の様子】
【3組の様子】
6年生のみなさんへ ~思い出いっぱいの1年間に!~
小学校生活最後の1年スタート!
4月、102人みんなが南方小学校の最高学年としてすべきこと、したいこと、
がんばりたいこといっぱいでスタートしました。入学式の準備、1年生の朝の
お世話、1年生の給食当番…。自分たちならではのボランティアを始めよう!
と6年生としてがんばり始めたところでお休みに入ってしまいました。
みんなどんな一日をすごしていますか?体調をくずしていませんか?生活
リズムはくずれていませんか?勉強は進んでいますか?家ですごす一日は
長いですね。体調には十分に気を付け、時間を上手に使ってほしいです。
読書をしたりお家の仕事をしてみたり…。学校にいるときにはできないような
ことにチャレンジしてみましょう。今がチャンスですよ!次に元気なみんなに
会うことを楽しみにしています。
今は、できないことがまんしていることたくさんあります。中止になったり延
期になったりした行事もあります。これまでとはちがうこともたくさんあります。
けれど、こんな時だからこそ、この今しか作ることのできない思い出を作って、
みんなでしか作ることのできない最高の1年にしましょう!先生たちは全力
で応援しています!!
6年生から5年生への引継ぎ式!
2月3日の全校朝会で、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
まず代表児童が6年生としての仕事や自覚について全校児童の前で堂々と話しました。そしてこの1年間最上級生として行ってきた仕事、南方小学校を引っ張っていって欲しいという気持ちを黄金のバトンに託し、6年生の代表児童3名が手渡しました。5年生も「これからもっと素晴らしい南方小学校にしていきます!」と力強く宣言してくれました。6年生のみなさん、1年間本当にお疲れ様でした!
私たちの町について考える
それぞれ自分の住む地区に分かれて班を作り、プレゼンテーションを作って発表しました。
それぞれの班で5~6枚の資料を作り、図やイラストを付けたり、学年全体にアンケートをとったりと、たくさんの工夫が見られました。どの班も説得力があり、見ていて「住んでみたいな」と思う町作りを提案していました。
特に印象に残ったのは写真右のうぐいす地区の発表でした。役割分担をしてスムーズな発表だったのはもちろんですが、みんな知っている中央公園のゴミ拾いをする、祭りを開くといった土地の有効活用を提案していました。他の班も堂々と発表できて素晴らしかったです!
春の遠足に行ったよ!
バスでの1組。表情から楽しみにしていることが伝わってきますね!
西都原考古博物館での講義の様子です。みんな真剣です。
実際に古墳の中にも入れました!ここに豪族たちが眠っていたんですね!!
卒業式予行練習
これまで練習したことを意識しながら、本番通りの流れで通しました。
6年生の子どもたちは、始めた頃と比べると、待つ姿勢や証書のもらい方がかなり上達しています。
しかし、まだまだ改善点も見つかったので、残りの期間で修正してよりよい卒業式を目指していきます。
いよいよ、最後の1週間。南方小学校でのたくさんの思い出をつくってほしいです。
卒業式の練習
いよいよ卒業式の練習がスタート!
小学校生活最後の見せ場として、自分に何ができるのか、どんな気持ちで式に臨むのか、これまで自分と関わっていただいた人に感謝の気持ちが伝わる式にしてほしいと願っています。
今は、立ち方や座り方、返事、歩き方など細かい部分に意識を向けて練習しています。歌の練習も本格的にスタートしました!集団の中の一人として、自分の役割に責任をもち、最後までやり遂げてほしいですね。3月25日に最高の、そして感動の卒業式が迎えられるようにこれから子ども達と頑張っていきます!
持久走記録会がありました!
体育で自分にあったペースを見付け、目標タイムを立てて練習してきました。本番もペースを崩さないよう、ゴールを目指して力いっぱい走りきりました。途中で苦しくなることもあったと思いますが、友達と見に来てくださった保護者の方の応援を力に本当によくがんばりました。苦しいことから逃げずに走りきった達成感は今後につながってくると思います。
いよいよ2学期も残り少なくなりました。卒業というゴールに向かって、日々努力し有意義な毎日を過ごしていきたいです。
外国語では、ALTのジョー先生と楽しく英語を学習しています。
今回は12月ということで、ジョー先生の故郷アメリカの「クリスマス」についてお話をしていただきました。やはり、本場。本物の木のクリスマスツリー、その根元にはたくさんのプレゼント…。家の周りにはイルミネーション…。子ども達興味津々で聞いていました。
直に異文化に触れることは子ども達にとっては、とても貴重な体験でした。
その後、得意な事について単語カードで発音練習をしたり、ジョー先生の憧れの人についての紹介を聞き取ったりし、充実した時間が過ごせました。
陸上教室の表彰&修学旅行・耳すま集会の準備
11月1日(木)の全校朝会では、先日行われた陸上教室の表彰を行いました。
10位までに入賞した子どもたちを名前が紹介され、3位入賞の子どもたちには、
校長先生から賞状の授与がありました。
今回の陸上教室では、多くの子どもたちが入賞し、本当によく頑張った6年生でした。
陸上教室後は、すぐに修学旅行の準備と耳すま集会の練習と大忙しです。
学校行事が一つ終わる度に、子どもたちの成長も見られ嬉しく感じます。
6年生の耳すま集会は、12月1日(土)です。
最後の耳すま集会、たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています!
1学期 終わります!
暑い中、子どもたちは毎日学習に熱心に取り組んでいます。
残り少ない毎日を充実したものにしていきたいです!
さて、今回は学習の様子…
初めは、家庭科の「洗濯」です。いつもは洗濯機に任せている洗濯を今回は洗い桶と
石けんを使っての手洗い実習。靴下やハンカチはどんな洗い方をするのかな?もみ洗
い?つまみ洗い?押しあらい?素材や汚れに合った洗濯の仕方を考えながら、協力し
て洗いました。
そして、水を変えて、しっかりすすぎ。泡がきれたら、水気を絞ります。きちんと乾くよう
にしっかりと絞りました。その後は、ハンガーを使って物干し竿に干して、後は乾くのを
待つだけ…。
子どもたちは、「初めて洗ったけれど、きれいになってよかった。」「手洗いでも意外と
きれいになった。」「家でもやってみたい。」などの感想をもっていました。貴重な経験に
なりました。
そしてALT訪問。キャサリン先生と学習する時間が最後となりました。
5年生の時から2年間、発音を教えていただいたり、一緒に会話を楽しんだり、ゲーム
をしたり…。楽しみながら、外国語の文化にも触れることができ、たくさんのことを学ぶ
ことができました。名残惜しいですが、キャサリン先生に教えていただいたことをこれから
生かしていきたいです。そして、またいつか…See you again!
春の遠足♪
6年生は、5月25日(金)に県立西都原考古博物館に遠足に行きました。
施設では、縄文土器や弥生土器など、子どもたちが歴史学習で習った物が、
たくさん展示されていました。実際に手に取ってみることもできたので、子どもたちは、
興味津々でした。
その後、ガイドさんの案内のもと、野外に出て古墳を見に行きました。
古墳の中に入ったり、古墳の年代の見分け方を教えてもらったりと、子どもたちは、
古墳についてとても詳しくなっていました。
昼食の時間には、学級ごとに仲良く、おいしそうにお弁当を食べる姿が見られました。
友達との仲が深まった楽しい遠足になったのではないかと思います。
プール清掃
5月24日(木)に、6年生みんなでプール清掃をしました。
最初は、汚かったプールも、子どもたちが一生懸命に掃除をするうちに
みるみるきれいになっていきました。
みんなで協力してバケツを運んだり、落ちにくい汚れを何度も磨いたりと
最高学年として、一回り成長した子どもたちの姿を見ることができました。
さあ、いよいよ小学校での最後の水泳の授業が5月29日(火)から始まります。
昨年よりも泳ぎが上達するように、たくさん泳いでいきましょう!!
卒業の日まであとわずか
子どもたちは、朝の時間にあいさつをしたり、そうじをしたりするなど最後に南方小
のためにできることを一人一人実践しています。
また、お別れ集会に向けて、ダンスの練習をがんばっている子どもたちもいます。
短期間の練習にも関わらず、とてもすばらしい仕上がりで本番の発表が楽しみです。
6年生の「何でもやってみよう」という気持ちや学校と下学年の児童への感謝の気持ち
を伝えて、立派に卒業の日を迎えてほしいです。
卒業式に向けて
卒業式に向けた練習も、本格的に始まっています。式の流れ、卒業証書のもらい方、別れの言葉、待つ時の姿勢など、練習をがんばっているところです。
来週からは、5年生との合同での練習も始まります。子どもたちにとって、一生の思い出に残る卒業式になるように、6年生みんなで気持ちを高めていきたいと思います。
小学校最後の耳すま集会
12月9日(土)に、耳すま集会で6年生の発表がありました。
6年生にとっては、運動会、陸上記録会と行事が続く日々が続いてきました。
2学期最後の大きな行事、耳すま集会についても、小学校最後になるので成功させるために、音楽の授業や昼休みを中心に練習をがんばってきました。
合唱の「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」は、人生のつらさや悲しみ、そして夢や希望といった気持ちを表した歌です。子どもたちは、歌詞の意味を想像しながら歌い方を工夫して、すばらしい歌声を響かせてくれました。
合奏は、ドラマ「ガリレオ」のオープニングテーマ曲で、様々な種類の楽器を使って、とてもテンポよく演奏することができました。難しかったリズムも、本番では息がピッタリでした。
子どもたちは、練習の成果を存分に発揮して、最高の発表ができたと思います。卒業まであと約3ヶ月になりましたが、合唱の歌詞のように、『友達との絆を大切に』小学校での思い出をたくさんつくってほしいです。
応援賞をとるぞー!!
11月の運動会に向けて、団長・副団長・リーダー・サポーターの子どもたちは毎日声を枯らしながら応援練習をがんばっています!!
応援や振り付けを一から考え、どうすれば団が楽しく盛り上がるのかを子ども達だけで話し合う姿も見られました。みんなで知恵を出し合い、試行錯誤しながらよりよいものを目指すこの過程こそが子どもたちを大きく成長させます。頼もしい限りです!!
今後は各学年に考えた応援を伝達する時期に入っていきます。一人一人が応援を覚え、どの団も応援賞を目指してがんばってほしいと思います!
引っ越し作業がんばっています!
校舎の中に入った瞬間、子どもたちは満面の笑みになり、木製のきれいな校舎にうっとりしていました。これから、この校舎で勉強ができると考えると、子どもたちは期待でいっぱいになったようです。
引っ越しに向けて、6年生の子どもたちは学校中の荷物を運んでいます。ピカピカできれいな校舎なだけに、子どもたちはやる気に満ちあふれています。新しい校舎を傷つけないように、丁寧にそして、大切に荷物を運ぶ姿が見られています。本当によくがんばっています。
新しい校舎での生活がとても楽しみですね。
楽しかった修学旅行
5月11~12日は子どもたちがとても楽しみにしていた修学旅行でした。
2日間で鹿児島の維新ふるさと館、知覧特攻平和会館、指宿フェニックスホテル、黎明館、かごしま水族館、桜島など多くの場所を見学しました。
どの見学地でもしっかりと話を聞いたり、積極的に展示物を見たり、分かったことをメモしたりするなど一生懸命学ぶ姿が見られ、感心しました。また、ホテルや見学地では「ルールやマナーを守ること」も意識して行動していました。各地の食事やホテル・バスの中で友だちと過ごす時間も格別だったようで、一生の思い出になったのではないでしょうか♪みんな最高の笑顔でしたね!
修学旅行で学んだことを忘れず、今後の生活におおいに生かしていってさらに成長してほしいです。
小学校生活最後の遠足!
お別れ集会では、1年生から6年生までの児童から、6年生に対して感謝の気持ちがこもった歌や言葉のプレゼントがあり、6年生も真剣に、そして嬉しそうに見ていました。中には、「本当にもうすぐ卒業なんだなぁ・・・」と改めて実感した子もいたのではないかと思います。最上級生としてこの一年、よく頑張りましたね。6年生の思いを今の5年生が立派に引き継いでくれることと思います。
お別れ遠足では、強風&砂嵐の中、元気に楽しみながら過ごしました。小学校生活最後ということで、学級関係なくお弁当やお菓子を食べました。みんなとってもいい笑顔で、良い思い出になったことでしょう。
もうすぐ卒業を迎える6年生。今度はあなた方がこれまでお世話になった方々に「感謝」を伝える番です。ラストスパート、頑張っていきましょう!!
卒業式の練習
卒業の瞬間が一日一日と近づいている今、6年生は、卒業式の練習に励んでいます。
卒業式に臨む気持ちや態度、姿勢、礼の仕方、返事の仕方など多くのことを意識しながら取り組んでいます。また、卒業式で欠かせない「別れの歌」もじっくりと時間をかけて、練習しているところです。まだ、発声や発音の仕方をよくしているところですが、これから歌詞に自分の「思い」をのせて歌えるようになるといいなと思います。
卒業式は6年生が主役です。全員がきらきらと輝いているところを保護者の皆さまに御覧いただけるよう、児童及び職員一同、精いっぱいがんばりたいと思います!
持久走記録会&耳すま集会
12月5日に、小学校生活最後の持久走記録会が行われました。
どの児童も自分なりの目標をもち、最後まであきらめずに走りきる姿に
感動しました。自分が決めたペースを守りながら走り、予想タイムに
近かった児童には「ピタリ賞」も!☆☆本当によくがんばりました!
また、12月16日には小学校生活最後の耳すま集会がありました。
この日のために毎日たくさんの練習を重ねてきました。
とても緊張したとは思いますが、何よりも「やりきった!」という
達成感でいっぱいだったのではないでしょうか。合唱も合奏もとても
すばらしかったです。これもまた、よくがんばりましたね!
一つずつ「小学校生活最後の◯◯」を終えていく6年生。
卒業まであと3ヶ月。一日一日を大切に過ごしてほしいものです。
キャリア教育~将来について考える~
木本宗雄さんに「将来」についての講演をしていただきました。
キャリア教育とは、子ども・若者がキャリアを形成していくために必要な能力や
態度の育成を図る教育のことです。子どもたちの中には将来の夢がある人も、
まだ夢が決まっていない人もいます。しかし、「将来の自分のためにこれから何をすべきか」という、人として大切なことを、木本さんに教えていただきました。どの児童も一生懸命
メモをとりながら聞いていました。
6年生は3月に小学校を卒業し、中学校へと進学します。その後の進路は自分で選ぶことになります。少しずつ、自分の「将来」について具体的に考えていかなければなりません。
今回のお話をきっかけに、一人一人が目標をもち、夢に向かって「今やるべきこと」
を頑張ってほしいですね!
命を守る 着衣泳
プールでは、水着の上に体育着を着て、実際に泳いだり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をしたりしました。服を着たまま泳ぐのは予想以上に難しく、「なんだかいつもより疲れるー!」と大変さを実感していました。ペットボトルでの浮け身で30秒間水に浮かべるかチャレンジするなど、身を守る方法を学ぶことができました。
体育館では、目の前で水の事故が起こった場合にどのように対処すればよいのかを教えて頂きました。助けを呼んだり、身の回りのもので救ったりすることが正しい対処法だと知り、子ども達の心に深く刻まれたことと思います。
夏休みに入ると、海や川に行く機会も増えると思いますが、今回の学習を生かして、水難事故に遭わない為に大人も子どもも安全に楽しんでほしいです。
※ 子どもだけで海や川に行くことは、禁止されています。
修学旅行に行ってきました!
5月12日、13日に修学旅行で鹿児島に行ってきました。
6年生に進級した子ども達はこの日を心から待ちわびながら、事前学習や準備に取り組んでいました。
天候にも恵まれ、バスではバスガイドさんと楽しくゲームなどしながら最初の見学場所のかごしま水族館に到着しました。イルカショーを見たり、お土産を買ったりして大満足のようすでした。次は知覧特攻平和会館に向かいました。子ども達は展示されている写真や戦闘機などを見つめ、平和の大切さや命の尊さを感じていました。
ホテルではおいしい食事や友だちとの会話などを楽しみ、忘れられないすてきな思い出ができたようです。
2日目は黎明館、維新ふるさと館、桜島などに行き、鹿児島の歴史や鹿児島ならではの特徴を知ることができました。たくさんメモをしたり、すすんで見学をしたりと自ら学ぼうとする姿勢が見られました。
この2日間で学んだ多くのことを、これからの生活に生かしてほしいです。
引継ぎ式・お別れ集会
2月27日(金)の朝の時間には、引継ぎ式がありました。
6年生がこれまで取り組んできた朝のあいさつ運動と美化活動を5年生に引継ぎました。
3月3日(木)には、お別れ集会があり、1年生から5年生までの児童が、6年生にお別れの言葉や歌をプレゼントしてくれました。下学年からの心のこもったメッセージに胸があつくなりました。集会の後には、西階運動公園に行き、小学校での最後の思い出をつくりました。
縄跳び月間
いま6年生は、体育の授業やプレイタイムを中心に縄跳びの練習をがんばっています。
長縄では、学級ごとに8の字跳びを3分間に何回できるかを目標にしています。
練習を重ねるごとに、跳ぶことができる回数がどんどん増えてきています。
短縄では、なわとびカードをもとに、様々な跳び方を練習しています。
特に、二重跳びに力を入れています。
冬の寒さに負けず、縄跳びを通して体力をしっかりつけていきたいと思います。
非行防止教室
授業では、携帯電話やスマホ、インターネットを利用する上での危険性について、具体的な事例を通して学ぶことができました。
また、最近では、コミュニケーションの手段として、携帯電話やスマホが使われることも多く、直接会って会話するのとは異なり、トラブルになりやすいことも知りました。
児童も保護者の方も、携帯電話やスマホについて考える貴重な機会になったのではないかと思います。
使用に際しては、安全に正しく使うことができるように、ご家庭でのルールづくりをお願いしています。
のたんこソーラン
10月4日、6年生にとって小学校生活最後の運動会が開催されました。
6年生は、この日に向けて、南方小学校の伝統”のたんこソーラン”の練習に励んできました。
練習を重ねる度に腰が落ちていき、力強くソーランが踊れるようになりました。
徒走やリレー、団技など、その他の種目も一生懸命に頑張りました。
応援や役員の仕事にも精一杯取り組み、思い出に残る運動会になりました。
環境学習
子どもたちは、子どもエコクラブ(延岡市保健所)、チャレンジ!エコバックづくり(みやざきエコの会)、ゴミ問題の実態を考えるツアー
(延岡市生活環境課)、五ヶ瀬川の環境を調べよう(太陽技術コンサルタント)の4班に分かれ、環境について学びました。
各班の活動の様子を写真でご紹介します。
【エコクラブの実験】 【エコバックづくり】
【不法投棄の現場】 【五ヶ瀬川調査】
どの班も、実験や体験を通して、環境問題についての理解を深めることができました。
夏休み中に、興味をもったテーマについて、さらに個人研究を進め、まとめることになります。
身近な環境問題について考える貴重な機会になりました。
修学旅行
5月13日(水)から14日(木)にかけて、6年生は修学旅行に行ってきました。
4月に進級してから、この修学旅行に向けて準備を着々と進めてきました。
まず、最初に向かったのは、知覧特攻平和会館です。
戦争についての講話を聞いたり、当時の貴重な資料や隊員の方の遺書を見たりしながら、戦争や平和について真剣に考えました。
ホテルでは、友だちとたくさん交流し、一夜を共に過ごして絆をさらに深めることができました。
2日目には、城山公園、黎明館、かごしま水族館などを訪れました。
なかでも、かごしま水族館では、子どもたちが、ショッピングやイルカのショー、館内見学に夢中になって楽しむ姿が見られました。
この2日間を通して、小学校生活最後の貴重な思い出がたくさんできたと思います。
この修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいです。
幼稚園・保育園生と6年生で合同ゴミ拾い活動をしました!
自分たちの住む南方小校区のゴミ拾い活動をすることで,身近なところの環境に興味を持ち,夏休みに実施する環境教室につなげていこうと,毎年6年生が総合の学習で行っている活動です。
園児と6年生とでペアになり,手をつなぎながらのゴミ拾い活動でした。
初めこそお互いに緊張している様子でしたが,次第に笑顔も出始め,楽しそうに活動することができました。
また,一見きれいに見える場所でも,植木の下のほうや普段見えない所にゴミはたくさんあり,そのゴミの多さに子どもたちもびっくりしていたようでした。
今回の活動で感じた事を,夏休みの環境学習にしっかり生かしていきたいです。
修学旅行に行ってきました!
今年度の行き先は鹿児島でした。
知覧特攻平和会館,維新ふるさと館で日本の歴史についてしっかり学習し,
平川動物園,かごしま水族館ではたくさんの動物と触れ合うことができました。
6年生は今回の修学旅行でたくさんの事を学び,いろいろな事を考え,
それぞれにいろんな想いをもつことができたようでした。
友達同士やクラスの絆,お家の方への感謝の気持ちも強く感じることのできた,とても充実した修学旅行になりました。
「南方環境セーバー」
南方小の6年生は毎年,「総合的な学習の時間」の中で環境学習に取り組んでいます。
《平成23年度の主な活動内容》
● 地域のゴミ拾い活動
● うなぎの稚魚放流活動
● 夏休み環境教室
・ 廃油石けん作り
・ 不法投棄調査
・ 水質汚染調査
・ 生ゴミの出ないエコクッキング
● 牛乳パックで和紙作りに挑戦
● リサイクルショップ(PTAバザー)
今まではあまり環境について考えることのなかった子どもたちも,この学習を通して,いろいろな視点で環境にやさしい生活を考えることができていたようでした。
「感動の秋季大運動会」
競技中とは打って変わって,最高の団結力を見せた「のたんこソーラン」!