学校の様子

南方小エブリデイ

1年生給食開始!

登校4日目となる今日から、1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは、ポークカレーとフルーツミックスでした。2年生以上の子どもたちも大好きなメニューです。
5・6年生の給食当番のお兄さんお姉さんに配膳してもらい、とてもおいしそうに食べていました。多くの子にとって、牛乳パックにストローを差したりカレールーをご飯にかけたりすることが初めての様子で、担任の先生方に優しく教えてもらいながらがんばっていました。これも、「自立」につながる第一歩ですね。南方小学校の給食を大好きになって欲しいと思います。
     

朝の風景(1年生登校、パワーアップタイム、保護者顔合わせ)

今日から1年生も上級生と一緒に登校しました。
優しいお兄さんお姉さんたちにお世話をしてもらいながら登校することができたようです。1枚目の写真は、靴箱の様子です。どこに靴を入れるか困っている子がいると、近くにいた上級生が優しく教えてくれていました。教室に入ると、お世話係の6年生が、ランドセルの片付けなどを手伝いました(2枚目の写真)。
また、本校が全校で取り組んでいる「パワーアップタイム」も今日から本格的に始まりました。4年生の教室をのぞくと、100マス計算に一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました(3枚目の写真)。
今日は、PTA生活安全部の取組として、登校班の集合場所で保護者の顔合わせを行いました(4枚目の写真)。一緒に登校する子どもたちや、その保護者と顔見知りになることで、子どもたちが今まで以上に安心して登校できるのではないかと思います。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
   

入学式を行いました

あいにくの雨模様でしたが、本校の第114回入学式を無事に行うことができました。
104名の元気な子どもたちが南方小の仲間入りをしました。
校長先生が、あいさつすることの大切さを話し、子どもたちは元気いっぱいにあいさつの練習をしました。本校のあいさつキャラクター「みなみかたあさお君」の紹介もありました。
明日からは集団登校で上級生とともに登校します。新1年生のにぎやかな声が聞こえてくるのを楽しみにしています。
 

明日は入学式です

明日は南方小学校114回目の入学式です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入児・保護者・職員のみの参加となりますが、あたたかい雰囲気の入学式になるようせいいっぱい準備をしました(6年生ががんばりました)。
あいにく雨の予想ですが、新1年生の心に残る入学式になることを願っています。

避難経路確認

今朝は、学年ごとに避難経路の確認をしました。火災や地震の際に、教室からどのような経路で避難すればよいかを実際に歩いて確認しました。
確認のあと、6年生は最上級生としての心構えについての指導を行いました(2枚目の写真)。子どもたちは、意欲あふれる顔で真剣に聞いていました。どんな6年生に成長するかとても楽しみです。
 

新年度の学習スタート

本日から、本格的な学習が始まりました。新しい担任の先生の指導のもと、いっしょうけんめい学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
やる気いっぱいの今の気持ちを、一年間もち続けて欲しいと思います。
いくつかの学級の様子を紹介します。最後の3枚は、学校の中心として活躍が期待される6年生です。
        

いよいよ新学期!

子どもたちが元気に登校して、新年度がスタートしました。
朝の様子を見ると、どの子もワクワクドキドキしている様子でした。
新しい担任の先生とも出会い、これから始まる学校生活に期待が高まったようです。(校内テレビ放送で行った始業式の様子が、本日の夕刊デイリー新聞にて紹介される予定です。)
     

令和3年度スタート

いよいよ新年度がスタートしました。
子どもたちは春休みですが、職員は一丸となって新年度の準備を始めています。
4月7日の始業式、4月13日の入学式に子どもたちと新たな気持ちで出会えることを楽しみにしています。

転出される先生方とのお別れ(離任式)

転出される先生方とお別れをする離任式を行いました。
今回も校内テレビ放送を使って行いました。本年度は10名の先生方が転出されます。
先生方は、在任中に思い出に残ったことや、子どもたちへの励ましを熱く語ってくださいました。先生方のこれからのご健康とご活躍を祈念いたします。(全ての先生方の写真が撮れませんでしたので数枚のみ紹介します。)
  
離任式の後には、5年生児童と職員で次年度に向けた机椅子の移動作業を行いました。4月から最上級生となる5年生の活躍で、予定よりも早く終えることができました。

無事に修了式を迎えました

令和2年度が無事に終了しました。
今回も校内テレビ放送を使って修了式を行いました。(コロナ禍のため、全校児童で集まる機会が本年度は一度もありませんでした。)
はじめに5年生児童が今年一年を振り返る作文を発表しました。これまでがんばってきたことや、最上級生となる来年度の豊富などを立派に発表しました。
続いて、各学年の代表児童に修了証を渡しました。
校長先生からは、通知表の見方やいろいろな方に感謝すること、あいさつの大切さなどの話がありました。
また、県の読書感想画コンクールの表彰も行いました。
お昼前、どの子も晴れ晴れとした顔で下校しました(最後の写真は1年生です)。春休みを安全に過ごし、4月7日の始業の日に元気に登校して欲しいと思います。
 
      
 

第113回卒業式 無事に終了

第113回卒業式が無事に終了しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、来賓をお呼びせず、在校生も出席できない中での式でしたが、6年生の真摯な参加態度により素晴らしい卒業式となりました。
たくさん届けられた祝詞、在校生からのお祝いメッセージ、花のオブジェ、丹精込めて育てられた花々に囲まれ、厳粛かつ和やかな式でした。
101名の卒業生の今後のご多幸とご活躍を職員一同心から祈念いたします。
卒業おめでとう!
    
  

いよいよ明日は卒業式(花のオブジェも)

いよいよ明日は卒業式です。
本日の午後から、5年生と学校職員で会場づくりをします。
昨日の5校時は、6年生が最後の練習をしました。緊張感のある雰囲気の中、子どもたちの凜々しい姿が輝いていました。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。
昨日の練習後に、(出席停止をのぞいて)6年間無欠席だった7名の子どもたちを表彰しました。6年間、1000日以上の日数を無欠席で過ごすのは立派なことだと思います。

また、「みやざき花で彩る未来」推進協議会から、卒業式会場に花のオブジェが贈られました。トウカイサクラとスイートピーで飾られており、会場が華やかに彩られました。
 

卒業生へのメッセージ

卒業式まであと二日となりました。
1~5年生の子どもたちが、卒業する6年生への感謝やお祝いのメッセージを書きました。現在、児童玄関に展示しています。いろいろなお世話をしてくれたことや、いろいろな場面での6年生の活躍などが丁寧に書かれています。
新型コロナウイルス感染拡大のため在校生は卒業式に参加できませんが、このメッセージが6年生へのお祝いの気持ちを伝えてくれていると思います。
    

もうすぐサクラ満開に

北校舎の横にある桜がもうすぐ満開を迎えます。
朝日を浴びて輝いていました。
今週25日(木)はいよいよ卒業式です。卒業生をお祝いするように、ちょうど満開になるのではないかと思います。

総合的な学習の時間の発表会(5年生)

5年生は一年間を通して「福祉」をテーマにして学習してきました。
アイマスク体験や盲導犬との触れあい、活動されている方の講演などを通して、自分のこれからの生き方とつなげながら充実した学習をしてきました。
その集大成として、一人一人の成果発表会を行いました。はじめに各学級で行った後、学年全体での発表会を行いました。
盲導犬や車いす、義足、介護士、パラリンピック、バリアフリーなど様々なテーマで堂々と発表することができました。(最後の写真2枚が学年での発表会の様子です。)
     

ありがとうございました!(卒業記念品)

3月25日に卒業する6年生の保護者の皆様から、卒業の記念として屋外用掛け時計をいただきました。1・3年生教室のある北校舎の壁(児童玄関上)に設置していだきました。
これまで設置していた時計がたいへん古く、しばしば時刻がずれていたのでたいへんありがたい贈り物です。ありがとうございました。(ソーラー充電式の電波時計です。)
 

6年生から5年生への引き継ぎ式

脈々と受け継がれ、現6年生が守ってきた南方小学校のよき伝統を、現5年生に引き継ぐ式を行いました。本来ならば全校児童の前で行うのですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のために5・6年生のみで行いました。
代表児童が、伝統を象徴する金のバトンを引き渡した後、6年生が「よろしくおねがいします」、5年生が「がんばります」と唱和して式を終えました。
南方小学校の子どもたちのもつ素直さや努力する心、礼儀を大切にする気持ちなどを守り育てて欲しいと思います。
  

東日本大震災から10年

昨日(3月11日)は、東日本大震災から10年の節目の日でした。本校では、地震の起きた午後2時46分に合わせて各学級で黙祷をしました。
どのような地震だったのか、どれだけの被害があったかを放送で説明した後に黙祷をしました。子どもたちはそれぞれの胸の中に、被害に遭われた方々への思いや地震・津波に対する心構えなどをもつことができたようです。(写真は4年生の様子です。)

プログラミングの学習(5年生)

5年生の算数で、プログラミングの学習をしました。
多角形を描く学習で、「スクラッチ」というソフトを使った多角形づくりに挑戦しました。スクラッチは、進み方や曲がり方、繰り返しなどのコマンド(指示)を選ぶだけで猫のキャラクターが思い通りに動くというプログラミングソフトです。(一番下の写真が「スクラッチ」の画面です。)
今日の学習では、正方形を描くプログラミングで練習した後、三角形や五角形、六角形を描きました。はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが、慣れるに従って思い思いに猫のキャラクターを動かしていました。
来年度からは、一人に一台の端末(Chromebook)が整備されます。子どもたちの学びがさらに充実したものになることを期待しています。
   

卒業式予行練習

3月25日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、在校生(5年生)は参加できないのですが、来年度の心構えをもつために予行練習に参加しました。
6年生は、本番に向けて気持ちを高めることができたようです。
  

3年生が収穫した玉ねぎを使った給食

今日の給食に、3年生が収穫した「空飛ぶ新玉ねぎ」を使ったメニューが出ました。
「新玉ねぎの春色サラダ」というメニューで、みずみずしい玉ねぎをいただくことができました。教室をのぞいてみると、子どもたちがとてもおいしそうに食べていました(教室の写真は3年生の様子です)。農業の喜びを味わうことができた給食でした。
    

地区別児童集会と集団下校

子どもたちの安全のために行っている地区別児童集会と集団下校を行いました。
はじめに地区ごとに集合し、4月からの登校班の確認を行いました。これまでの登校班と、先日の新入児保護者説明会で保護者の方に決めていただいた班編成を基本に、人数の調整や新班長・新副会長の選任などを行いました。
集団下校をする頃は雨が降り出しており靴箱や正門などが混雑しましたが、無事に下校することができました。
今日の天気予報は午後から雨でしたが、傘を持ってきていない児童がたくさんいました。天気予報を見て傘を準備したり携帯用の折りたたみ傘を常備したりすることができるようになるといいなあと思いました。
   

空飛ぶ新玉ねぎの収穫(3年生)

10月に植え付けた「空飛ぶ新玉ねぎ」の収穫を行いました。
お世話をしていただいている甲斐俊行さんによると、植えてから今日までの晴天の日が102日だったそうで、これは3年生の児童数102名と奇しくも同じ日数だということでした。
子どもたちは大きそうな玉ねぎを探して抜いていました。次々に大きな玉ねぎが表れ、大喜びの子どもたちでした。1人5個ずつ持ち帰ることになっています。また、来週火曜日の給食で「新玉ねぎの春色サラダ」として全校児童で食べる予定です。
さらに今日の収穫には、たくさんのテレビやラジオ、新聞の取材を受けました。MRTラジオのスクーピーという生放送でも紹介していただきました。(本日夕方18:15からのMRTニュース、3月8日のケーブルメディアわいわい「ここほれワイワイ」で紹介される予定です。)
     

卒業式の練習(6年生)

3月25日(木)の卒業式まで、20日あまりとなりました。
今日初めて、実際に卒業証書をもらう練習をしました。本番どおり校長先生から卒業証書を受け取り、卒業への緊張感がさらに高まったようです。
コロナ禍で様々な活動が制限されてきた卒業生ですが、目の前のことに全力で取り組んできた集大成を見せてくれるものと思います。
 

4年生の音楽発表(参観日)

4年生は、参観日に音楽の発表をしました。村上三絃道の皆さんがつくられた「えい!えい!えいさー!」という曲を4年生全員で発表しました。
和太鼓や竹を入れ、とても迫力がある演奏でした。
保護者の皆さんから大きな拍手をいただき、子どもたちはとても満足した様子でした。素晴らしい演奏にしようと、昼休みにも自主的に練習をしていたそうです。
   

1・2年生参観日

2月26日(金)、1・2年生の参観日を行いました。新型コロナウイルスの影響で、本年度はこれまでに1回しか実施できず、子どもたちの様子を見ていただく貴重な機会となりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため教室内に多くの人数を入れることができず、保護者の皆様にはたいへん申し訳なく思っております。
今回は、体温を自動で測定する装置(サーマルタブ)が導入されましたので、試験的に使っていただきました(3枚目の写真)。1人の測定に時間がかかったり、うまく測定できなかったりしたので使い方を研究していきます。
  

代表委員会(6年生に感謝の気持ちを表すためには)

6校時に代表委員会を行いました。
今回は、卒業する6年生に感謝の気持ちを表すにはどうすればよいかという議題で、4・5年生の学級代表の子どもたち(各学級2名)が話し合いを行いました。
1年生から5年生の学級から出された意見をみんなで検討しました。初めて参加する4年生も積極的に手を挙げて発表していました。
話し合いの結果、ある方法に決まりました。6年生には秘密で準備しますのでここでも秘密にしておきます。
  

安全ボランティアの皆さんへの手紙

本校児童の登下校中の安全は、多くの安全ボランティアの皆さんに支えられています。
例年、安全ボランティアの皆さんを学校にお迎えして感謝集会を行ってきました。しかし本年度は、新型コロナウイルス感染拡大ため実施できず、かわりに児童が手紙を書いて渡すことにしました。
朝の時間に各学級で手紙を書きました。写真は2年生の様子です。
   
6年生の手紙を1枚だけ紹介します。

集まった手紙を地区ごとに分けて、安全ボランティアの皆さんにお届けする予定です。

外国語活動(4年生)とカンパチの給食

4年生の外国語活動の様子をのぞいてみました。
外国語サポーターの先生を迎え、楽しそうに活動していました。前半は、「学校で好きな場所」を英語で紹介する学習をしていました。理科室や運動場、図書室など、様々な場所の表現を練習しました。後半の学習では、一日の生活の様子を「I wash my face」などで話していました。友達とジェスチャーを付けながら、とても楽しそうに練習していました。
 
また、今日の給食は新型コロナウイルス対応の県産品活用のメニューでした。
延岡でとれたカンパチを使った「魚のピリカラフル」というメニューです。

中学校入学説明会(6年生向け)

西階中学校の先生方や生徒会代表の生徒に来ていただき、6年生を対象とした入学説明会を行いました。本校はほとんどの児童が西階中学校へ進学します。
生徒会代表の2名の生徒が、中学校での生活や学習について分かりやすく説明してくれました。子どもたちは、テストの順位が出ることや、いろいろな部活動があることに興味がわいたようでした。
また、中学校の先生方から、学習面・生活面・保健面についての心構えや準備することを教えていただきました。
4月から始まる中学校での自分の姿をイメージすることができたようです。
    

こんなに育ったよ!(3年生)

3年生が10月に植えた「空飛ぶ新玉ねぎ」が大きく育っています。緑の葉が、植えた時に比べると見違えるような太さに育ちました。(学校横の畑を借りて育てています。)
3年生は毎週のように水やりや草抜きのお世話に行ってきました。今日は3年2組がお世話をしていたので写真を撮りました。
3月上旬に収穫をする予定です。豊作を期待しています!
  

校内作品展開始!

延岡市学童美術展の中止を受けて、校内作品展を実施することにしました。各学級から2点ずつ作品を集め、図書室横の多目的スペースに展示しました。
どの作品も、子どもたちの思いがつまった素晴らしい作品です。
図書室に来た2年生が興味深そうに眺めていました。
2月の参観日終了まで展示する予定です。参観日にぜひご覧ください。
   

楽しそうにボール運動(1年生)

3校時、運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。
1年生がボールを使った運動をしていました。
チームに分かれ、ボールを手でついたり足で蹴ったりしてリレーを楽しんでいました。思うようにボールをコントロールするのは難しそうでしたが、とても楽しそうでした。青空の下、すてきな笑顔がたくさん見られました。
   

持久走大会(4年生)

2月3日、4年生が持久走大会を行いました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようといっしょうけんめいゴールを目指していました(運動場を5周しました)。努力する姿がとても輝いていました。
がんばった経験は、きっと今後に生かされることでしょう。
      

延岡市学童美術展中止及び校内作品展実施のお知らせ

毎年行われています「延岡市学童美術展」ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりました。以下はお知らせの文書です。
延岡市学童美術展中止のお知らせ.pdf
本年度は子どもたちの発表の場が減っておりますので、学童美術展に代えて校内作品展を実施することとしました。
各学級から選ばれた図画を多目的室(図書室横)に展示する予定です。2月中旬からの参観日の時期に合わせて展示しますので、学校においでの際にぜひご覧ください。
下の写真は、今日の昼休みの様子です。たくさんの子どもたちと先生方が、元気よく遊んでいました。

宮崎牛を使った給食&1年生初めての給食当番

今日の給食は「宮崎牛のすき焼き煮」でした。
子どもたちは、宮崎牛のやわらかさや深みのある味に「おいしい、おいしい」と話していました。また、1年生は初めて給食当番を経験しました。高学年の子どもたちに手伝ってもらいながら、おかずをついだり配膳したりしていました。2年生に向けての心構えが少しずつできていくことでしょう。
教室の写真は、1年生・2年生・3年生の様子です。
   

租税教室(6年生)

1月22日、延岡市法人会の皆様をお迎えして租税教室を行いました。
私たちの暮らしを支えている税金について楽しく学ぶことができました。
もし税金がなかったら、公立小学校に通う子どもたちは毎月73000円の月謝を払わなければならなくなるというお話にとても驚きました。小学校から高校までの12年間では、子ども1人当たり1123万円もの税金が使われているそうです。
(学習の最後に、1億円の模型を見せていただきました。)
    

CRT(学力テスト)

5年生をのぞく全学年の子どもたちがCRT(学力テスト)を受けています。本日は国語、明日は算数です。(5年生は12月に宮崎県の学力調査を受けました。)
CRTは、一年間に学習した内容がどれだけ身に付いているかを調べるテストです。これまでの授業で学習したことを確認し、不十分な部分を復習して、次の学年への準備を進めていきます。2月の参観日に、今回の結果を保護者の皆さんにお示しする予定です。
どの学級でも、問題に真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。写真は1・2・3・4・6年生の順です。初めて挑戦する1年生も、やる気いっぱいにがんばっていました。
     

オセロとトランプ

本校PTAではベルマークを収集しています。
収集したベルマークの益金で、各学級にオセロゲームとトランプを購入していただきました。雨の日の昼休みなどに活用させていただきます。
本日、子どもたちにお披露目をします。子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。

避難訓練を行いました

1月15日、火災に備えた避難訓練を行いました。
給食室から出火したという想定で運動場へ避難し、4分30秒で全員の無事を確認することができました。子どもたちはとても真剣な表情で取り組んでいました。
集まった後、もしもの時に備えて訓練が大切なことや火災の際は煙にも気を付けること、火遊びを絶対にしないことなどを指導しました。
  

子どもたちに伝えたいこと(6年生)

延岡市教育委員会の事業である「子どもたちに伝えたいこと」の一環で、6年生の児童が講話を聞きました。
地元のケーブルテレビ「ケーブルメディアワイワイ」の米良亘平さんにおいでいただき、テレビ番組のつくり方や、どのような思いで放送しているかなどを話していただきました。ふるさとの「まちづくり」のために努力されていることがよく伝わってきました。
6年生にとっては、自分の生き方について考えるきっかけになったようです。米良さん、ありがとうございました。
 

3学期が始まりました

寒空のもと、3学期が始まりました。
子どもたちの元気な姿が戻り、職員一同とても嬉しく思っています。
始業式(校内テレビ放送)では、1年生児童が3学期の目標をはきはきと元気に発表しました。一人一人の子どもたちが、コロナ禍に負けず、自分の目標に向かって元気にがんばって欲しいと思います。
今日は、授業・給食・清掃のあと下校しました。

      

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
おだやかな晴天の中、令和3年がスタートしました。
コロナ禍が早く収束し、子どもたちがのびのびと学校生活を送ることができるよう願っています。
3学期は1月7日に始まります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

2学期が終了しました(終業式の様子)

2学期が無事に終了しました。
コロナ禍が終息せず様々な制限のある中でしたが、できることに前向きに取り組むことができた2学期だったと思います。日々の学習も充実したものでした。
また、体育発表会や修学旅行、宿泊学習、遠足などの行事も計画どおり実施することができました。保護者の皆さんのご理解ご協力に心から感謝しております。
3学期の始業式を全員揃って迎えられることを願っています。
校内テレビ放送を使って終業式を行いました。様子を紹介します。
(2年生の作文発表、校長先生の話、冬休みの生活についての話、表彰)
また、2学期最後の給食のメニューは「宮崎牛のシチュー」「ブロッコリーサラダ」「クリスマスゼリー」でした。がんばった子どもたちへのご褒美のようでした。最後に写真を載せています。
       

バスの乗り方教室を行いました

12月22日、タンポポ学級・ほほえみ学級・ふれあい学級の子どもたちが、バスの乗り方教室に参加しました。
宮崎交通のバスが学校に来てくださり、バスの乗り方などの説明をしてくださいました。乗り口にある引き出し式のスロープにとても驚いていました。
その後、バスに乗り込み、大武町にある整備工場へ向かいました。整備の仕方や洗車の仕方など、初めて知ることばかりで驚きの連続でした。
参加した子どもたちにとって、忘れられない一日となったようです。
宮崎交通の皆さん、市役所の担当の方、ありがとうございました。
    

募金をお渡ししました

12月18日、延岡市社会福祉協議会の方においでいただき、歳末助け合いで子どもたちが募金したお金をお渡ししました。(代表として福祉委員会の6年生がお金を渡しました。)集めたお金は延岡市内外の福祉向上のために使っていただけるということです。
ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
 

加湿器が届きました!

新型コロナウイルス等の感染防止及び子どもたちの健康維持のために、教室用の加湿器をPTA予算で購入していただきました。
写真にある加湿器を各教室2台ずつ配置しました。理科室や音楽室などの特別教室も同様です。子どもたちの安全を考慮し、熱い蒸気が出るタイプではないものを選びました。
保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

総合的な学習の時間の発表(6年生)

6年生が総合的な学習の時間に行った環境学習の発表会を行いました。
それぞれがタブレットを使ってプレゼン資料をつくり、他の学級の友達に見てもらう活動です。プレゼンテーション作成ソフトを巧みに使い、自分の思いを生かした資料ができていました。資料を探したりプレゼン資料をつくったりする中で、身近な環境問題や将来の世の中の在り方などについて考えることができたようです。