学校の様子

南方小エブリデイ

学年集会

各学年ごとに学年集会を行いました。
今の学年も残すところ1ヶ月あまり。学年の仕上げに向かって努力することや、感染症対策などを指導しました。
最後の写真は、学年集会を終えた1年生が人権の花の花壇を手入れしているところです。みんな「草抜きが大好き!」とのことです。
     

いつもの朝の風景(5年生)

本校の朝は音読と100マス計算で始まります(現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため音読は休止しています)。
今日から一週間、これまでの成果を確かめる期間となっておりどの教室でもいつも以上の緊張感が感じられました。写真は5年生の各学級の様子です。
朝の時間に脳を活性化させることで、その後の学習に集中して取り組むことができています。本年度の授業日も残すところ30日をきりました。次の学年に向けて、自分の力をぐんぐん高めて欲しいと思っています。
  

アウトリーチプログラム(6年生)

2月2日(水)に、チャイルドラインみやざきの皆さんを迎え、アウトリーチプログラムを実施しました(6年生各学級)。
劇を見たりグループで話し合ったり、1対1で話をしたりする活動を通して、お互いの話を聞くことの大切さや自分の思いを誰かに話すことの大切さを学ぶことができました。
もうすぐ中学生になる6年生にとって、とても貴重な体験となりました。
チャイルドラインみやざきへのリンク
    

道徳の授業(4年生)

火曜日の3年生の授業に続き、今年初めて先生になった職員の研究授業(道徳)を行いました。
「人を思いやること」について、資料をもとにして考えました。子どもたちは、自分なりの「思いやり」について考え、ノートに書いたり友達と話し合ったりしました。
子どもたちにとっても先生にとっても、とても勉強になる道徳の時間でした。
   

元気にサッカー(4年生)

寒い中、4年生がサッカーの学習をしていました(1時間目)。
2人組でパスを回しながら進む練習をしていましたが、なかなか思い通りにはいかず、あちこち走り回っていました。
寒さに負けない子どもたちの姿に感心しました。
   

道徳の授業(3年生)

教員になって1年目の先生の研究授業を行いました。
道徳で「きまり」について考えました。子どもたちは、自分たちに身近な「きまりを守ること」について、資料をもとに考えました。自分たちの素直な気持ちを堂々と発表しながら考えることができ、とても活気のある授業でした。
先生も子どもたちとともに大きく成長したと感じる研究授業でした。
   

クラブ見学(2回目)

先週に続き、3年生による2回目のクラブ見学を行いました。
今回も、興味津々の様子で上級生の活動を見つめていました。
活動を体験させてもらう場面も見られました。4年生に向けて、さらに意欲が高まったようです。
   

理科の学習(4年生)

4年生は「もののあたたまり方」を学習しています。
金属や水、空気がどのようにあたたまるのかを実験をしながら調べていきます。
まずは金属のあたたまり方を調べます。
今日は、どのようにあたたまるのかを予想しました。一人一人がタブレット(クロームブック)を使って予想を立て、全員で話し合いをしました。子どもたちはタブレットの使い方にずいぶん慣れてきました。先生から課題を受け取ったり、自分の考えを図や言葉でまとめたり、まとめたものを先生に送ったりすることがスムーズにできます。また、友達の考えを画面上で見ることもできます(最後の写真)。
次の時間は、予想したものを確かめる実験を行います。
これからも、ICTのよさを生かしながら子どもたちの学力向上を図っていきます。
     

楽しい たこあげ(1年生)

1年生が、自分たちで作った凧を揚げました。
計画では、河川敷に行って地域の方や保護者の皆さんと一緒にたこ揚げ大会を行う予定でした。しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、やむを得ず運動場で行うことになりました(クラスごとに行いました)。
気まぐれな風に翻弄されながらも、とても楽しく活動できたようです。センダンの木より高くあがった凧もありました。
     

3年生によるクラブ見学

3年生によるクラブ見学を行いました。
クラブ活動は月に1~2回のペースで行っており、本校では4年生以上が参加していろいろな活動をしています。本校には12個のクラブがあります。
来年度から参加する3年生が、どんなクラブがあるのか・どんな活動があるのかを知るために見学を行いました。今日と次回(1/27予定)の2回で全てのクラブを回ります。
3年生は目を輝かせて上級生の活動を見学していました。
   

給食感謝集会

給食への日頃の感謝の気持ちを表す給食感謝集会を行いました。
(コロナ禍のため、2年連続で校内テレビ放送を使っての実施となりました。)
はじめに、給食担当の先生方が撮影・編集した動画を見ました。給食室で調理する手順を丁寧に撮影されたもので、給食委員会の子どもたちがナレーションを担当しました。
その後、代表児童によるお礼の言葉、調理員の代表の方への感謝状贈呈などを行いました。その他、パン屋さんや牛乳屋さん、1年生の世話をしてくれている6年生などへの感謝状をそれぞれ届けました。
子どもたちの成長を考えた栄養バランスのとれた給食にあらためて感謝する機会となりました。
   

外国語の学習(6年生)

昨年度から、5・6年生は教科としての外国語の学習をしています。
簡単な単語や会話を練習し、コミュニケーションができるようになってきました。
写真は6年生の学習の様子です。今日は、将来の夢を尋ね合う活動をしていました。
友達とある程度の距離をとったり、大声を出さないようにしたりと感染対策に配慮しながらの活動ですが、とても楽しそうに学習していました。
   

火災の避難訓練

延岡消防署の協力を得て、火災の避難訓練を行いました。
今回は、出火場所を知らせず、自分たちで考えながら避難することにも挑戦しました(学級担任も出火場所を知りませんでした)。
南校舎1階トイレを出火場所と想定し、その付近を避けて避難しました。静かに整然と、そしてすばやく避難することができました。
運動場への避難後は、延岡消防署の方の話、水消火器による消火訓練、消防車を使った放水訓練を行いました。
火災の怖さや、心構えの大切さを学ぶことができました。
ご家庭でも、日頃の心構えの大切さや火遊びをしないことなどをご指導ください。
        

がんばっている子どもたち(1年生と4年生)

今朝は外気温が氷点下2度でした。
そんな中でも、南方小の子どもたちは元気にがんばっています。
1年生のパワーアップタイム(音読)と4年生の体育(長縄)の様子を写真で紹介します。音読では「奥の細道」の暗記に挑戦しています。長縄の練習は今年初めてで、なかなかうまく跳べないようでした。少しずつ上達していくと思います。
    

登校班長会

連休が終わり、3学期が本格的にスタートしました。
子どもたちの笑顔やがんばる姿がたくさん見られ、とても嬉しく思っています。
今日の「せんだんタイム」では、登校班長会を行いました。通常は登校班の班長と副班長が集まるのですが、コロナウイルス感染症の拡大防止のために班長だけの会としました。
担当の職員から、集合時刻や歩き方、横断歩道の渡り方などの確認がありました。
今後も、事故なく安全に登校できることを願っています。
(登校時刻が午前7時半~7時50分になるよう指導しています。)
 

3学期が始まりました

あけましておめでとうございます。
本年もあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
始業日の今日は、1時間目に始業式を行いました。コロナウイルスの感染が拡大傾向にあるということで、念のため校内テレビ放送を使って行いました。
1年生の代表児童が3学期にがんばることを発表しました。学習の準備をきちんとすること・縄跳びをがんばること・文字をはやく丁寧に書くことの3つを目標として立派に発表しました。
3学期は一年間の仕上げとなる大事な期間です。それぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。
(教室の写真は、順に1年生・3年生・2年生です。)
   

久しぶりの体育館での終業式

24日(金)に2学期の終業式を行いました。
昨年度から、体育館に全校で集まることが全くできませんでした。約2年ぶりに体育館に全校児童が集まることができ、たいへん嬉しく感じました。約670名の児童が体育館に入った様子は圧巻でした。
児童代表(2年生)の作文発表、校長先生のお話、校歌斉唱、冬休みについての話、各種表彰などを行いました。
コロナ禍がこのまま落ち着いていき、今後も行事が予定どおり実施できるを願っています。
     

集まった募金をお渡ししました

11月後半に子どもたちから集めた募金を、延岡市社会福祉協議会の方へお渡ししました。
昨年に比べて、協力してくれた子どもたちの数も集まった募金の金額も大きく増えました。本校の目標とする「自立」と「貢献」につながる意義のある活動だと感じました。
12月20日の昼休みに、お知らせや集める活動、お金の集計などをがんばった福祉委員会の子どもたちが募金を渡しました。集まったお金は、地域の福祉向上のために使われます。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
<終業式の様子は27日に紹介する予定です>
 

2学期最後の昼休み

2学期最後の昼休みということで、かなり多くの子どもたち(と先生方)が運動場で楽しそうに遊んでいました。運動場に笑顔があふれていました。
いよいよ明日は2学期最後の日です。
  

CRT(学力テスト)

昨日と今日の2日間、CRT(学力テスト)を行いました。
(5年生以外)
これまで学習したことがどれくらい身に付いているかを確認し、次の学年に向けて努力する点を明確にするために行っています。
写真は、問題に一生懸命取り組む1年生の様子です。
みんながんばっています!

「夢へのピアノ」新聞取材

秋から使わせていただいている「夢へのピアノ」
昼休みになると、いろいろなメロディーが心地よく響いています。
昨日、宮崎日日新聞が取材をしてくださり、それに合わせてピアノを寄贈してくださった森脇さんにもおいでいただきました。
何人もの子どもたちがピアノを弾き、森脇さんに聴いていただきました。森脇さんは、寄贈したピアノが大切に扱われているのを見てたいへん感激されていました。
ピアノをよく弾いている子どもたち何人かにお礼の手紙を書いてもらい、森脇さんに差し上げました。とても喜んでいただきました。
新聞で紹介されるのが楽しみです。
 

初めての持久走大会(1年生)

先週金曜日、1年生が持久走大会を行いました。
1年生にとっては初めての小学校での持久走大会です。運動場を3周走りました。冷たい風が吹く中でしたが、みんな一生懸命走っていました。
最後の写真は3位までに入ってメダルをもらった子どもたちです。喜びが表情に表れていますね。
    

人権の花感謝状贈呈式

昨日の朝、人権の花感謝状贈呈式を行いました。
本年度、全校で人権の花運動を推進してきました。環境委員会の子どもたちを中心に、たくさんの花を育ててきました。
法務局や延岡市人権推進課から5名の方においでいただき、感謝状を贈呈していただきました。花を大切に育てたことに対する感謝状です。本校からは環境委員会の6年生3名が参加しました。(来ていただいた皆さんに、今年とれた花の種を差し上げました。)
これからも、花を育てることをとおして、思いやりの心を育んでいきます。
   

低学年の参観日

昨日は1・2年生の参観日でした。
1年生は図工で飾り(あさがおのリース)作りをしました。保護者の皆さんに手伝ってもらうほほえましい場面も見られました。
2年生は、延岡警察者の皆様においでいただいて防犯教室を行いました。今回は、万引きをしないことを中心に「きまりを守ることの大切さ」を指導していただきました。
   

中学年の参観日

今日は3・4年生の参観日でした。今日もたくさんの保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。
3年生は、国語の学習で短歌について楽しく学んでいました(1~3枚目の写真)。4年生は、体育館で「10歳の節目発表会」を行いました(4~6枚目の写真)。
どちらも、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。
     

高学年の参観日

今日は高学年の参観日でした。
多くの保護者の皆様においでいただき、有意義な参観日となりました。
5・6年生の授業では、メディアとの付き合い方を学びました。
6年生は延岡警察署の方にメディア(スマホやインターネット)の使い方について説明していただきました。
5年生は、子どもたちや保護者の皆さんに協力していただいたアンケート結果をもとに、メディアとのよりよい接し方について考えました。
  

スポーツフェスタ(6年生)

延岡市内の6年生は、「陸上運動教室」という行事を長年続けてきました。30年以上続いた行事なので、保護者の皆様の中にも参加された方がいるのではないかと思います。
本年度から、スポーツフェスタという名前でリニューアルしました(西階運動公園)。
全員で走る50m走や玉入れ・長縄のほか、野球やサッカー、陸上、タグラグビー、生涯スポーツを体験するコーナーが設けられ、それぞれの専門の方から指導を受けました。生涯にわたってスポーツに楽しむきっかけを得ることができたと思います。
これまでの陸上運動教室同様、他の学校の6年生との交流の場もありました。たいへん意義のある一日となりました。
 

宿泊学習無事に終了(5年生)

5年生の宿泊学習が無事に終了しました。
心配された気温も予想よりは高く、むかばき山への登山も成功しました。
2日間の活動を通して、5年生のよさやたくさん感じることができました。
6年生に向けて、さらに成長してくことと大いに期待しています。
撮影した写真をいくつか紹介します。
    
        

いよいよ宿泊学習(5年生)

延期していた宿泊学習が、いよいよ当日を迎えました。明日までの2日間です。
当初は5月を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い延期していました。無事に実施できることを嬉しく思っています。
むかばき山への登山を中心に、様々な活動が計画されています。楽しい2日間になることを願っています。
写真は、昨日行った事前指導の様子です。真剣に話を聞いていました。

持久走大会(2年生)

先週金曜日、2年生が持久走大会を行いました。
運動会終了後に練習を始め、少しずつ自分のペースで走ることができるようになりました。
練習の時の順位を少しでも上げようと一生懸命に走る姿が見られました。寒い中でもがんばっていました。
最後の写真は、上位入賞してメダルをもらった子どもたちです。
    

跳び箱の練習(5年生)

5年生が体育で跳び箱の練習をしていました。
開脚跳びよりも難しい「かかえ込み跳び」の練習です。
両足を揃えて跳ぶのはなかなか難しく、段階に合わせた場所で練習を重ねました。
途中、タブレットで動きを撮影し、動画を見ながらポイントを確認する姿が見られました。少しずつできるようになり、自信が高まっているのが感じられました。
   

みやざき学習状況調査(5年生)

昨日、みやざき学習状況調査が行われました。
宮崎県内の5年生全員が受ける国語と算数のテストです。
これまでの学習の成果を発揮しようと、一つの目標として練習をしてきました。どの学級でも、真剣な表情で問題に取り組む姿が見られました。
返却される結果をもとに、6年生に向けて新たな目標を立てます。
  

久しぶりの調理実習(5年生)

5年生が家庭科で調理実習を行いました。
コロナ禍により、昨年度から調理実習を中止していましたので、かなり久しぶりの活動でした。
担任や栄養教諭の指導を受けながら、「ごはんと味噌汁」を作りました。初めての調理でしたが、班の友達と協力しながら作り上げることができました。
試食では、「おいしい、おいしい」と感動した様子で食べていました。自分たちで作った料理の味は格別だったようです。
ぜひ、家庭でも料理に挑戦して欲しいと思います。
    

修学旅行2日目

おはようございます。
修学旅行二日目を迎えました。
全員元気に朝食を食べています。
このあと、フェニックス自然動物園へ向かいます。動物園のあとは、西都原古墳群の見学です。
今日も楽しい一日なることでしょう。
(西階運動公園への到着は17:30予定です。)
1枚目の写真は、昨夜の夕食風景です。
2枚目の写真は、今朝の朝食風景です。
3枚目の写真は、西都原の古墳での様子です。
  

修学旅行へ出発!(+見学中の写真)

新型コロナウイルス感染拡大に伴い延期としてた修学旅行が、本日1日目を迎えました。無事に出発できたことを嬉しく思っています。
体育館で出発式を行った後、3台のバスに乗って出発しました。どの子の顔もにこにこしていて、2日間への期待があふれていました。
主な日程
<1日目>
宮崎空港・戦時中の掩体壕(えんたいごう)、青島、日南(班別研修)、宮崎市(泊)
<2日目>
フェニックス自然動物園、西都原古墳群
※11月30日17:30到着予定(西階運動公園野球場駐車場)
4枚目の写真は、宮崎空港近くにある掩体壕(えんたいごう)見学中の様子です。戦時中、ここは特攻隊の基地でした。
5枚目の写真は、AOSHIMAYAでの昼食の様子です。おいしそうですね!
6・7枚目の写真は、飫肥城周辺での班別研修の様子です。
8枚目は、ホテル到着直後の様子です。
       

美しいイチョウと3年生の理科

運動場にあるイチョウが美しく色づいています。
気温も下がり、冬の訪れが目の前に迫っている感じです。
体育館の横では、3年生が理科の実験をしていました。鏡を使って日光を反射させ、壁に置いた温度計の温度を上げる実験です。とても楽しそうでした。
  

学校保健委員会

11月22日、第1回学校保健委員会を行いました。PTA学校協力委員の皆さん14名と関係職員が参加しました。
今回は「学童期の食生活」と題して本校の栄養教諭が講話を行いました。健康寿命やBMI、野菜や塩分の摂取量などについての分かりやすい説明を聞くことができ、これからの食生活改善について考えることができました。
各家庭から持参した味噌汁の塩分を測ったり(2枚目の写真)、1日に必要とされる野菜の量を確かめたりするができました。3枚目の写真は、1日に必要とされる350gのキャベツです。右が生のもの、左が茹でたものです。茹でたものなら1日で食べることができそうです。
  

学校から見えた月食

先週金曜日の夕方、学校の正面玄関付近から月食(げっしょく)が見えました。
月食は、太陽と地球、月が一直線に並ぶことで起きます。今回は、月が全て隠れる皆既日食に近い部分日食でした。写真は午後5時50分頃です。
子どもたちが宇宙に興味をもつ機会になったのではないかと思います。

楽しい体育(3年生)

体育を専門とする県内の先生方を集めての研究授業が行われました。
3年生がバレーボール型ゲームの学習です。
初めてバレーボールに触れる子どもたちが、楽しみながらルールや技能を身に付けていくために様々な工夫がされていました。
難しいレシーブを練習し、今日は簡単なゲームを楽しみました。「相手コートからのボールを1人目がキャッチ、2人目の子にパス、パスされた子がトスを上げて3人目がアタック」というルールで試合をしました。試合の前にはチームで作戦を立てました(1枚目の写真)。
コート内での動きを考えながら、笑顔いっぱいで楽しくプレーしていました。
   

鑑賞教室(1~4年生)

1~4年生の鑑賞教室を行いました(感染対策として、2回に分けて実施しました)。
MIN-ON(民音)学校コンサートとして熊本県・阿蘇を拠点として活動されているVIENTOの皆さんをお迎えしました。ケーナやシンセサイザーを使って、阿蘇の雄大な景色をイメージした音楽や、子どもたちが知っている曲をを演奏していただきました。
子どもたちは、様々な楽器の音色に驚いたりメロディーの美しさに感動したりしていました。途中、世界のいろいろな楽器を体験させていただく場面もあり、子どもたちは大喜びでした。
     

初期研の研究授業(3年生)

教職1年目の先生の研究授業を行いました。
3年生は「総合的な学習の時間」で、空飛ぶ新玉ねぎについての学習をしています。今日は、玉ねぎの苗を植えた経験をもとに、分かったことや考えたことをまとめたり、これからの計画を考えたりしました。
一人で考えたりグループで話し合ったりする活動に真剣に取り組んでおり、子どもたちの成長を感じました。子どもたちも先生も、ぐんぐんと成長しています。
   

音楽集会(4年生)

昨日、練習を重ねてきた4年生の音楽発表がついに行われました。(感染対策のため、3・5・6年生と1・2年生の2回に分けて演奏しました。)
リコーダーによる「もののけ姫」「エーデルワイス」、ドレミパイプやストンプ、合奏「We wiil rock you」を披露しました。子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってくるすばらしい演奏でした。
(4年生の保護者の皆さんには、12月の参観日に聴いていただく予定です。)
     

就学時健診

来年度本校に入学予定の子どもたちの就学時健診を行いました。
(歯科・内科・知能検査等を行いました。)
新1年生の入学が楽しみです。現時点では108名が入学予定です。
 

劇団四季のミュージカル鑑賞(5年生)

5年生が劇団四季のミュージカルを動画で鑑賞しました。
例年、延岡市内の5年生が総合文化センターに集まって劇団四季のミュージカルを鑑賞してきました。しかし、コロナ禍で昨年は中止となりました。貴重な経験のできる機会がなくなりたいへん残念に思っていました。
今年は、インターネットで動画が配信されることになり、昨日の2~4時間目に各教室で鑑賞することができました。題名は「はじまりの樹の神話」です。
あとで子どもたちに感想を聞いてみたところ、
・ 音楽がすてきだった。
・ 声が大きく高い音が出ていたので驚いた。
・ まさかのストーリーにびっくりした。感動した。
・ とてもおもしろかった。
・ いつか本物のミュージカルを見てみたい。
など、とても満足した様子でした。
   

全校クリーンタイム

昨日の「せんだん」の時間に、全校でクリーン活動を行いました。
学年ごとに分かれ、それぞれの場所の草取りや石拾いをしました。いっしょうけんめい体を動かし、とれた草を嬉しそうに見せてくれる子どもたちがたくさんいました。
働くことや貢献することの大切さを実感する大切な時間となりました。
   

幼保小中合同研修会

西階中学校を中心に、近隣の幼稚園や保育園、南方小学校で西階ブロック幼保小中合同研究会を行っています。
昨日は、南方小学校に幼稚園や保育園、西階中学校の先生方をお迎えして各学級の授業を見ていただきました。子どもたちは緊張した様子でしたが、ふだんの充実した学習の様子を見ていただくことができました。
授業の後には情報交換会を行い、子どもたちの健やかな成長のためにできることについて話し合いました。