学校の様子

カテゴリ:学校の様子

晴れ くしま学ウォークラリーを実施しました

 本日(11/17)福島小・金谷小・有明小・福島中・福島高校で「くしま学ウォークラリー」を実施しました。参加したのは小学校5年、中学1年、高校1年が参加し、福島小校区と有明小校区に別れて実施しました。(金谷小校区の子どもは福島小校区の子供と一緒に活動しました)
 福島小と金谷小の校区の子どもは、最初に福島小の体育館に集合し、永野校長先生の話や諸注意を聞き、班ごとに自己紹介等を行いました。
 その後、6か所のチェックポイントをめざして、班ごとにスタートしました。写真は上から、市役所、旧吉松邸、串間駅、消防署、図書館、福島高校の各チェックポイントの様子です。
  各チェックポイントでは、その場所にちなんだクイズ(例えば市役所では串間市の人口、図書館では全蔵書数など)に答えながらゴールを目指しました。

 有明小校区では、最初に全員でレクリエーションをしました。写真は、動物の名前をつかってビンゴをつくり、ゲームをしている様子です。
 その後、校区内をごみ拾いをしながらウォークラリーを行いました。
 やはり、各チェックポイントではクイズに挑戦しながら、小・中・高校生が協力してウォークラリーを楽しみました。
 両校区とも、ウォークラリーは無事に全員ゴールし、みんなでお弁当を食べて解散しました。中学生は、午後は中学校に戻って、活動のまとめをしました。楽しい1日でした。

晴れ 職場体験学習でお世話になっています

 11月15日(火)~17日(木)の3日間、2年生が職場体験学習を実施します。実施に当たっては、市内の25の事業所(日南と志布志の2個所を含む)にお世話になっています。3日間という限られた期間ですが、生徒たちは、その職業のやりがいや喜び、苦労や大変さの一部を体験することになります。そして、それを通して、働くことの意義や大切さについて考えを深めることができればと考えています。
 すべての事業所を紹介することはできませんが、生徒の活動の様子を一部紹介します。
 上町郵便局です。このときはチラシの折り込み作業をしていました。
 河野さんの農園です。きゅうりのハウスで作業をさせてもらいました。
 消防署で、消防車の説明を聞く生徒たち。制服に身を包み気持ちが引き締まりますね!
 ゆうゆうの森でお年寄りの方々の折り紙のお手伝いをしています。喜んでいただきました。
 志布志のボンベルアダグリのフロントにて。笑顔がいいですね!
 りんぽかん保育園での様子。園児から大人気のようです。
 大乃屋で、お客様に料理を運んでいます。ちなみにお客様は2年の先生方です。
 内野水産での様子。冷凍された魚を戻すために水槽に移し替えています。
 スーパーほりぐちでの様子。このときは商品を並べなおす作業をしていました。
 玉味製菓で、商品の袋詰をしています。周りはおいしいそうな匂いでいっぱいです。
 生徒の皆さんは、お世話になる職場の方々の力になれるように頑張りましょう!
 各事業所ん皆さん、3日間よろしくお願いいたします。

晴れ 日本語検定が行われました

 本日(11/11)の6校時、日本語検定が行われました。これは、市の負担で実施するもので、市内の小学校4年生から中学3年生すべてが対象となります。本校では、2級に3名、3級に96名、4級に116名、5級に47名、6級に4名の生徒が挑戦しました。写真は4級に挑戦中の2年生の教室の様子です。
 国際化の進むこれからを生きていく日本人として、正しく、美しい日本語を使えるようになりたいものです。合格目指してがんばろう!

曇り 生徒会の任命式がありました

 朝の生徒集会で、生徒会の各専門委員会の委員長と副委員長の任命式が行われました。
 学習・文化・生活・整備・保体・給食・図書の7つの委員会の委員長・副委員長の14名が、生徒会長から任命書が授与され、そのあと、それぞれ自己紹介をしました。
 先日決定した生徒会執行部に加え、各種専門委員会が新メンバーになり、新生徒会がいよいよ動き出します。あと5か月の短い期間ですが、福島中学校をしっかり締めくくって、串間中学校のスタートへとつないでいってほしいです。

晴れ 県大会に向けて激励式を行いました

 県秋季中学校体育大会に向けての激励式を11/4(金)に行いました。
 ほとんどの競技は明日11/5(土)・6(日)に県内の各会場で実施されます。福島中からは、男女ソフトテニス、男子バレーボール、弓道、剣道、卓球、陸上に参加します。北方中との合同チームで参加する女子バレーボールは、もうこの日から試合が入っていて、措置欄に参加しています。また、部ではありませんが、空手道はすでに先週大会が行われました。
 激励式では、代表で女子ソフトテニス部主将の野辺あかりさんが、立派な選手宣誓をしてくれました。
 中体連の主催する大会としては、福島中として参加する最後の大会となります。皆さんの健闘を祈ります。がんばれ!
 激励式の後に、11/10(木)に行われる音楽大会で披露する、3年生全体による合唱のリハーサルを見せていただきました。
 102名の合唱の迫力は素晴らしいの一言です。3年生の保護者の皆さんは、是非、当日文化会館へお越しください!