学校の様子
学校の様子
第70回卒業式が行われました
第70回卒業証書授与式を、3月16日(木)、本校の体育館にて挙行いたしました。
福島中最後の卒業式でした。



最後にふさわしい、それぞれに心のこもった卒業式となりました。この日、102名が本校を巣立ち、歴史と伝統のある福島中学校の卒業生は全部で16,127名となりました。
福島中最後の卒業式でした。
3年生を送る会が行われました
本日、6校時終了後の「もっタイム」の時間に、3年生を送る会が行われました。
昨日、県立の一般入試が終わり、3年生はようやく一段落というところです。
最初に、生徒会長のあいさつがあり、スライドショーで思い出を振り返りました。

次に、1.2年生全員で、3年生にお礼の言葉を述べました。
3年生からは、前生徒会役員が代表で、会を催してもらったことへのお礼と、在校生へのメッセージをおくりました。
最後は、1・2年生が花道をつくって、3年生が退場しました。
短いですが、心のこもった会でした。いよいよ、卒業の日が近づいてきました。
昨日、県立の一般入試が終わり、3年生はようやく一段落というところです。
最初に、生徒会長のあいさつがあり、スライドショーで思い出を振り返りました。
生徒集会が行われました
本日の朝は、体育館で生徒集会が行われました。
最初に、各専門委員会から、2月の取組の反省と、3月の取組について呼びかけがありました。
次に、文化委員会から、新聞コンクールの結果発表と表彰が行われました。今回は受験で忙しい3年生をのぞく、1・2年生の参加となり、写真のように、1年生では1の1が、2年生では2の2が表彰されました。
クラスの1年間を振り返っての内容で書かれていて、どのクラスも出来栄えがよく、審査に困るほどでした。校長室近くの「談話コーナー」に掲示していますので、学校の御用の際はぜひご覧ください。
最後に、図書委員から、「読書のすすめ」についての話があり、寸劇で、芥川龍之介の「杜子春」の一場面を再現しました。
寸劇の後、 「…結末はどうなるでしょうか?本を読んでみませんか?」という呼びかけがありました。図書委員も、みんなに本を読んでもらうためにいろいろ考えてますね!
最初に、各専門委員会から、2月の取組の反省と、3月の取組について呼びかけがありました。
最後に、図書委員から、「読書のすすめ」についての話があり、寸劇で、芥川龍之介の「杜子春」の一場面を再現しました。
学年末テスト実施中!
本日と明日(2/23・24)は学年末テストです。1・2年生は7教科、3年生は5教科のテストが実施されます。写真は上から、数学に取り組む1年生、社会科に取り組む2年生、理科に取り組む3年生の様子です。みんな真剣にがんばってます!


これが、本年度最後のテストになります。卒業に向けて、次の学年に向けて、しっかり結果を残しておきたいものです。がんばれ!
福島中の閉校式・偲ぶ会を実施しました
福島中学校閉校式典・福島中学校を偲ぶ会は、2/18(土)、ご来賓ならびに関係者の皆様の皆様の多数のご参加をいただき、盛大に挙行することができました、ありがとうございました。
黒木PTA会長、土肥串間市教育長、岩下串間市議会議長さまにご挨拶をいただきました。
本校出身のパティシエ、津曲孝さんにおいでいただき、講演をしていただきました。現代の名工や黄綬褒章を授賞された著名な方です。パティシエの姿で、子どもたちに熱く語っていただきました。
最後に、生徒代表で武内歩理さんが、閉校についての想いを述べてくれました。
夜は「福島中を偲ぶ会」が福島高校生の「胡桃太鼓」のオープニングで始まり、福島中の想い出話で楽しいひと時を過ごしました。
参加していただいた皆さん。本当にありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
アクセスカウンタ
2
4
5
0
4
4
串間市立福島中学校
宮崎県串間市大字西方8607番地
電話番号 0987-72-0115
FAX 0987-72-3669
FAX 0987-72-3669
本Webページの著作権は、福島中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。