学校の様子

花丸 生徒総会開催

 6月20日(木)の5・6校時に、生徒総会が開催されました。第1号議案から第5号議案について審議しました。第3号議案から第5号議案については、「いじめ」に関する内容で、最初にいじめの定義を確認したあとに、いじめを起こさないための生徒会としての取り組みや、生徒一人一人の取り組みについて協議しました。総務委員会提案の「ありがとうカード」については否決されましたが、「クラスマッチ」については継続審議となりました。これからも学校生活のよりよい改善のために、さらに活発な生徒主体の活動が期待されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ こまボラへまちづくり協議会より助成金

 6月19日(水)に小松原地区まちづくり協議会から、会長はじめ3名の代表が来校され、本校のこまボラ代表生徒3名と担当教諭を交えた懇談会が開催されました。

 懇談会では、まちづくり協議会とのコラボ活動について意見を出し合いました。生徒からは小松原地区祭りでのコラボ活動に関するアイディアが出されました。懇談会の最後に、助成金3万円をいただきました。まちづくり協議会とのタッグで、これからの活動にどのような広がりを見せてくれるかが大変楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 地区公民館花植え

 6月14日(金)の5・6校時に、3年生全員で小松原地区公民館周囲の花壇に、マリーゴールドや百日草の花の苗を植えました。また、学校にも花の苗を3ケース寄贈していただきました。

 小松原まちづくり協議会の依頼で毎年行っており、生徒たちも自分の住む街づくりに貢献できる機会をいただくことができ、まちづくり協議会のメンバーの方の説明を真剣に聞き、懸命に植栽をする姿が見られました。地域社会と学校が共に学び支え合う、コミュニティ・スクールとしての活動の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント 都城社会福祉協議会へフードドライブ

 本校「こまボラ隊」が、全校生徒・保護者に先月27日(月)から今月6日(木)にかけて、今すぐに食べない食材を寄付してもらう、フードドライブの協力を呼びかけてきました。

 今回12日(水)に、この活動で寄付していただいた多くの食材を、都城社会福祉協議会へ贈呈させていただきました。また、社会福祉協議会の方々に、現在の「こまボラ」の活動についての報告もさせていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 上級学校説明会Ⅰ開催

 6月13日(木)に進路指導の一環として3年生の生徒・保護者を対象とした上級学校説明会を行いました。

 今回は宮崎学園、宮崎日本大学、日章学園、鵬翔、都城聖ドミニコ学園、都城の6校の私立高等学校と国立都城工業高等専門学校の合わせて7つの上級学校の先生方がご来校され、各学校の特徴を説明してくださいました。