トップページ

学校の様子

都城市プレゼンコンテストに向けて

5年生は、「都城市小・中学生プレゼンコンテスト」に向けて頑張っています。今日は、「宮崎動物愛護センター」へ電話でのインタビューをしました。質問事項を事前にパソコンで打ち込み、それを見ながら、質問をしてメモを取っていました。受話器片手にしっかり受け答えができていましたし、言われた内容を繰り返して確認していたので、児童にとって大変勉強になったようです。これからも調べたことをまとめていきますが、どんなプレゼンに仕上がるか今からとても楽しみです。

Q&Aは以下のとおりです。

 

Qそちらのセンターには、犬と猫は何頭保護されていますか?    

A犬40から45猫が175

Q次に、犬や猫の譲渡会では、どのような状況の犬、猫がいますか?

A保護された猫がほとんど

Q最後に宮崎動物愛護センターの活動で、持続化能な社会につながる活動をされていますか?また、今後計画されているようなことがあれば教えてください。

A「小学校で命の授業を行う」「人と動物との共生」「宮崎市と宮崎県と活動している」

楽しい思い出を作ったUSJ

楽し思い出を作ったUSJにお別れを告げて、空港に向かいます。どの一日をとってもいろんなことを経験し、たくさん学びました。とても有意義な旅行でした。無事すべての活動を終えてあとは帰るだけですが、最後の最後まで気をつけて戻ります。生徒たちは満喫したようで、そろそろ家が恋しくなっているようです。

書道

 12月12日(火)、3年生が書道に取り組みました。毛筆書道で、都城市書道コンクールに出展するためにがんばりました。自分で納得ができる作品が出来上がったようです。

 活動は国語の授業で、2時間かかりました。1時間目は、筆の使い方や筆順などについて確認をし、2時間目で実際に筆や墨汁を使って「正月」と書いていきました。普段学習に使っている鉛筆とは違い、慣れていないので全体的なバランス、文字の太さなど苦労することが多かったようです。何度も書いて練習し、最終的に納得のいく作品ができ、学校名、学年、名前を小筆で書き入れ完成しました。

 自分の決意などを自宅で正月に書初めとして取り組むのもいいかもしれませんね。

美味しい食事

京都から電車で大阪に戻り、食事も済ませました。歩いて美味しい食事もいただいたので今日はぐっすり寝れそうです。

 

清水寺

清水寺に行ってきました。まだ紅葉が綺麗でした。

自主研修

京都自主研修中です。二条城を見学して、今から清水寺に向かいます。有難いことに天気、気候もよく、観光日和です。

修学旅行2日目

昨日は反省会の後、疲れていたので全員すぐに就寝しました。

今朝は元気いっぱい、準備も整い今から金閣寺に向かいます。