トップページ

学校の様子

フェニックスよ 羽ばたけ!

 今週から、持久走の練習が始まりました。小学部は、業間の20分の休み時間にも走っています。

 1周走るごとに、フェニックスの鳥の羽を貼ります。みんなの走りで、フェニックスが羽ばたかせましょう。

 フェニックス

 羽根に色を塗っています

 羽根を貼っています

これからの笛水を頼みます!

 11月6日(水)に、児童生徒会役員認証式を行いました。

 14代の会長と副会長を任命しました。2人の役員を中心に、失敗を恐れることなく、いろんなことに挑戦して、学校や笛水地域を良くしていってほしいものです。

椎屋公園周辺当整備作業 ありがとうございました!

 天候が心配されましたが、11月4日に椎屋公園周辺等整備作業を、無事行うことができました。本校の保護者や職員、子どもたちと、地域の方にもご協力いただき、作業を行いました。たくさんの皆さんのご協力で、短時間できれいになっていきました。

 いつもご協力いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

椎屋公園周辺等整備作業について

 11月4日実施予定の椎屋公園周辺等整備作業ですが、予定どおり実施いたします。

 お休みの日に申し訳ございませんが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

授業研究会実施

 10月30日(水)に、永野先生の授業研究会を行いました。

 6年生の算数で、「比とその利用」についての内容でした。新しく学習用PCに入ったアプリ、Figjamを使った提案もされました。

 放課後、先生たちで授業研究会をして、授業について協議をし、子どもが主役の授業づくりの実現に向けて意見を交わしました。

陸上教室に向けて GO!

 6年生が出場する都城市陸上教室に向けて、宮崎県立看護大学の串間敦郎先生に、陸上の指導に来ていただきました。大学の先生ということもあり、少し緊張感もありましたが、しっかり話を聞いて、一生懸命練習しました。特に、フォームを意識し、それを体得することができました。

 本番の陸上教室で発揮することを期待したのですが、残念ながら、雨のため陸上教室は中止でした。天気が回復したら、校内での記録会&発表会をしたいと考えています。

奉仕活動について(ご連絡)

 11月4日(月)に実施予定の「椎屋公園周辺整備作業」につきまして、悪天候により中止とする場合には、当日の朝、6時までにsigfyを配信いたします。なお、ホームページにも掲載いたします。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

文化祭・秋祭り 大成功

 10月20日(日)の午後に文化祭、夕方から笛水地区秋祭りが、本校体育館にて行われました。

 文化祭では、合唱や合奏、ダンスを発表し、それにプラスして、中学部は、意見発表や総合的な学習の時間のプレゼンをして、今までの学習の成果を発表し、保護者の方やご親戚、地域の方に見ていただくことができました。

 子どもたちは緊張もしていましたが、練習してきたことをしっかりと発揮できました。

 はじめの言葉

 全体合奏

 劇「まいまい姫とかげのくに」

 全校合唱

 プログラム紹介も子どもたちで

 学年楽器演奏

 ダンス

 総合的な学習の時間発表

 夕方からは、第2部として笛水秋祭りを行いました。本校の子どもたちも、オープニングやダンスバトルで出場しました。祭りは、迫力ある太鼓と民謡でスタートし、その後も、高崎中学校吹奏楽部の演奏や琴演奏、ぼんちくんの登場、元職員オーロラ貞子さんと笛水のきらっとSISTERSの歌と踊りもあり、また、豪華景品が当たった抽選会もありました。

 ティラノサウルスとの抽選会

 特に、本校の子どもたちと職員は、高崎中学校吹奏楽部演奏の「ジャンボリミッキー」で、ミッキー耳をつけての踊りで楽しみました。最後の演目、地区民謡踊り「きらっと音頭」をみんな踊り会場が一つになりました。

 また、笛水の祭りでは、ステージだけでなく、良心的な値段で提供される食事がとってもおいしいことに驚きます。この食事も、この祭りの魅力ですね。

 最後は、すぐ近くからあげられる大きな花火をみんなで見て、祭りの幕を閉じました。思い出に残る、素敵な1日となりました。

へちまの調理

 小学4年生が、理科の授業で栽培した「へちま」の調理をしました。メニューはへちまのバター醬油ソテーとトマトチーズ焼きです。

 朝や放課後に水やりをして育てたへちまだけに、味も格別でしたね。

先生たちも日々勉強

 文化祭・秋祭りも近づき大忙しですが、子どもたちも先生たちも、しっかりと勉強をしています。

 10月2日(水)には、竹ノ内先生が社会の研究授業を、10月9日(水)には、杉場先生が理科の研究授業を行いました。

 放課後に、授業研究会を行いました。笛水小中学校の授業では「子どもが主役の授業づくり」を目指しています。授業研究会では、その授業で良かった点やより良い授業にするためにはどうしたらいいか、先生たちが意見を出し合います。そのことにより、研究授業をした先生だけでなく、授業参観した先生たちも学びました。これを積み重ねて、これからも「子どもが主役の授業づくり」を行っていきます

 6年生社会

 授業研究会

 8年生理科

 授業研究会