トップページ

学校の様子

放課後 小学部のクラブ活動(テニス)

9月27日(火)

久しぶりに小学部のテニスを見に、

体育館へ。入り口に目を落とすと・・。

こんなに、きちんと靴が並んでいる

ではありませんか。

今日、指導してくださった中学部の

テニス顧問の先生に聞いてみると・・

「いつもきれいに並べているんですよ。」

「今日、私が指導したわけではなくて。」

とのこと。

習慣化していることが素晴らしい!

「はきものをそろえると、心もそろう」

長野県のお寺の住職さんが作られた詩の

一部がよぎりました。

こんな気持ちでテニスに取り組んでいけば

上達すること間違いなし!

笛水っ子 がんばれ!

読書玉入れ(続編)

9月22日(木)

どのくらい玉が入っているかな~

現在、赤も白も同じくらいです。

さて、どちらが勝つでしょうか。

10月4日(火)発表です。

道徳の授業(中学生)

9月16日(金)

8年生9年生合同での道徳の授業

挙手して、自分の考えをしっかり発表します。素晴らしい!

水辺の環境調査活動【事前学習】

9月15日(木)3校時・4校時 

ランチルームにて

 

環境教育の一環として、高崎川水域の

水辺調査を9月22日に行います。

その前に知っておくべき大切な内容を

本日、学習しました。

市役所の方・保健所の方、ありがとうございました。

なすの収穫

9月14日(水)

生活科の時間に育てた「なす」

こんなに大きく、長~くなりました。

持ち帰っておいしくいただきます。

 

もう一つの運動会

9月13日(火)

運動会は、終わりましたが・・・。

「読書の秋」に ちなんで、

学校図書館横の掲示板に

「読書玉入れ」

図書館サポーターの先生が飾ってください

ました。ありがとうございました。

 

さあ、どちらの団がたくさんの本を借りる

でしょうか。

始まり、始まり~。