トップページ

学校の様子

大浦天主堂・旧三菱第2ドックハウス、グラバー邸

大浦天主堂、旧三菱第2ドックハウス、

グラバー邸を見学しました。

ハートの石を見つけたり、偶然挙式予定

のカップルに遭遇して、記念写真を撮っ

たりしました。これから良いことがあり

そうです。

お土産も買って、これから平和祈念公園

に向かいます。平和学習をがんばります。

昼食です。

長崎市に到着しました。

四海楼で昼食を食べます。

元気をつけて、グラバー園などを見学します。

メニューは、水ぎょうざ、酢豚、ちゃんぽん

皿うどんなどです。

三角港に到着・出航。

港から雲仙普賢岳が見えます。

ターミナルの方からフェリーのクラフ

トをいただきました。これは、家に帰

ってからの製作になります。

生徒の早めの行動で助かっています。

現地の天気は、曇り。暑くもなく寒く

もなく、良い感じです。

9時30分に出航しました。

島原には、30分で到着します。

8・9年生の修学旅行。予定通り出発しました。

7月3日(日)

【出発式】

【修学旅行実行委員長あいさつ】

早朝からのお見送りありがとうございます。

いよいよ出発~。みんな元気です!

「はい。チーズ!」

出発しました。

天候が心配ですが、元気に帰ってきたいと思います。

1・2年生の道徳の授業から

7月1日(金)

学習するページをテレビ画面に映して

児童も同じページを見ています。

音声は、スピーカーより流します。

しっかり挙手をしています。

自分の考えをもち、大きな声で発表できる

1・2年生です。

ジャムボードの「ふせん」に考えを記入。

ローマ字入力をしたり、

手書き入力をしたり・・・

考えを入力し終わったら、シートに添付

 

3人、別々の色の付箋に記入しています。

「誰が」「どのように書いた」のか、一目瞭然。

付箋の大きさも変えることができます。

道徳の授業でもICTを活用して、

がんばっている1,2年生です。

 

梅シロップ出来上がりました。

6月30日(木)

6年生が毎日かくはんしてくれました。

ありがとう。おかげで、できました~。

こぼさないように、そっと、そっと・・・

みんなで見守ります。

冷蔵庫へ。

 

来週、炭酸水でわっていただきます。

運動会の団分け

6月29日(水)

体育の係の先生より、A団B団の発表がありました。

今年の運動会(体育祭)は、このメンバーで「一致団結!」

「がんばるぞ~。」

6年生、国語の授業風景

6月28日(火)

個別指導が充実しています。

個々の理解度や進度に応じて、指示やアドバイスを

行うことができます。

冗談などを言って大笑いした後は、スイッチを

入れ替えて、真剣に集中して課題に取り組んで

いました。メリハリのある授業風景。

最高学年らしい姿が見られました。

中学生 水泳の授業

6月27日(月)

梅雨が明け、熱い日差しの中での水泳。

休憩をとりながら、無理なく泳いでいます。

スタート

もうすぐ25メートル

ターン

50メートル目指して、がんばれ!