※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
小学部の児童は、来週からフッ化物洗口を実施します。今日は、正しくフッ化物洗口ができるように、洗口液の代わりに水で練習しました。
みんなしっかりとできましたので、来週の業間の時間から洗口液を使用して実施していきます。
6月8日(土)にウエルネス交流プラザで行われました「都城北諸盆地お口の健康フェスティバル」において、4年生の中村未央さんが標語の部で「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます!
作品 「白い歯で 毎日にこにこ いいお顔」
6月5日(水)から1泊2日で、笛水小中、江平小、縄瀬小、高崎麓小の5、6年生で、青島青少年自然の家において合同宿泊学習を行いました。
本校は6年生3名の参加でした。体験学習を中心にしながら、他の学校の児童と活動することで、たくさん友達ができ、充実した活動ができたようです。保護者の皆さんも、送迎等、ありがとうございました。
出発式
毛布やシーツのたたみ方も教えてもらいました。
アスレチック
夜はキャンドルファイヤー
2段ベットの上で、他の学校の友達と交流中
おやすみなさい!
朝ごはんをしっかり食べて
サイクリング!
青島の海をバックに
青島神社にも行きました。
サイクリングから帰ってきました!
笛水地区活性化委員会と笛水環境保全協議会、PTAの共催で「米作り体験事業」を行っています。
まず、6月2日(日)に「田植え」を行いました。事前に、田んぼや苗等の準備をしていただき、当日は機械植えと手植えを行いました。これから、稲刈り、脱穀、餅つきと実施する予定です。
食育にもキャリア教育、ふるさと教育にもつながる事業です。学校だけではとてもできないことを、地域の方のお陰で実施できました。本当にありがとうございます。笛水最高です!
開会式:教育・文化振興部長のごあいさつ
田植えの仕方のレクチャー
苗をもらって
田植えのスタート
終わった後は用水路できれいに。
閉会式:1年生4人が、地域の方にお礼を言いました。
笛水地区活性化委員会会長のお話
BTVさんが取材に来られました。この日のUMKの夕方のニュースで放送されました。
6月2日(日)7時から、ダム湖の畔にある椎谷公園周辺の清掃を行いました。たくさんの頼もしい地域の皆様と保護者の皆様のご協力を得て、子どもたちや教職員との清掃作業でした。事前に地域の方が作業を進めてくださっていたこともあり、効率よくできました。皆様、ありがとうございました。
5月24日(金)に、第1回学校運営協議会を開催しました。委嘱状の交付、学校経営ビジョンの説明と承認、今年度の日程等の説明をし、その後、意見交換等を行いました。
意見交換の中では、委員の皆様に積極的にご発言いただきました。委員の皆様が、本校の教育活動に高い関心をもっていらっしゃるとともに、今までもたくさんご協力いただいていることが分かり、本当にありがたく感じました。
委員の皆様をご紹介いたします。
会長 竹元 輝治 様
副会長 小園 裕之 様
委員 大丸 優二 様
椎谷 広利 様
村脇 裕二 様
谷山 利夫 様
時 和博 様
地域の皆様と保護者との連携があってこその笛水小中学校です。今後ともご支援いただきますよう、お願いいたします。
5月24日(金)に地域の人々とのふれあい会を行いました。子どもや保護者、地域の方を含め、57名でグラウンドゴルフを行いました。
子どもたちの手で企画・準備をして、この日を迎えました。天気が心配でしたが、「笛水パワー」で始まる前には雨もあがり、太陽さえも見えました。
受付の準備
道具の準備
お茶の準備
地域の方が来られました! 少し緊張しています。
手作り名札の配付
お茶も子どもたちが
開会式
PCを活用します。
どのグループかな?
『グラウンドゴルフ』スタート
熱中症対策で、途中給水もしっかりと
地域の方たちから、たくさん教えてもらいました。
そして、たくさんほめてもらいました。
そのおかげで、子どもたちもメキメキ上達しました。
結果集計も子どもたちで
閉会式
お礼の言葉
おわりの言葉
終始、楽しい雰囲気で、地域の方とふれあいました。閉会式の児童生徒代表が、お礼の言葉で「来年のふれあい会も楽しみにしています」と話しましたが、心からの言葉だったと思います。
このふれあい会を通して、地域の方への感謝の気持ちがさらに高まった1日となりました。笛水の皆さん、本当にありがとうございました。今後も、ふれあう機会がたくさんあります。これからもよろしくお願いいたします。
4年生の理科の時間に、へちまの苗の観察をしました。
個人の学習用PCで写真を撮り、その写真を使って記録をします。
自分の苗をパシャ
パシャパシャ
パシャパシャパシャ
こんな写真が撮れました。
何cmかな?
PCにまとめます。
大きく育つように、草抜きなどの手入れをし、これから、ヘチマの成長の様子を観察していきます。
大きくな~れ!
そした、笛水の子どもたちも、大きくな~れ!!
小学部1年生のタブレットが揃ったので、さっそく2時間目の休み時間にPC教室が開かれました。
アサガオの成長の記録をPCで撮影し、それを記録として残します。
スプレッドシートに残していきますが、1年生は、まだPC操作に慣れていません。そこで、小学部の2年生から6年生の先輩たちが登場です。
6年生が1年生にタブレット保管庫の説明をしています。
分からないことを子どもたちが教えてくれます。先生達は「脇役」として見守っています。これが、笛水小中学校の良さです。
5月15日(水)には、蕪先生の8年生英語の研究授業を行いました。たくさんの先生たちに囲まれての授業でしたが、生徒はよく頑張っていました。
黒板と大型テレビ、生徒用PCを有効的に活用した、アナログとデジタルを融合した授業展開でした。
放課後に行った先生たちによる授業研究会でも、PCを利用して全員の意見を共有しながら行いました。これから11月までに、先生たち全員が研究授業を行い学び合っていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4 1 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 2 | 28   | 29 2 | 30   |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓