トップページ

2022年11月の記事一覧

研究授業

 11月14日(月)、校内研究の一環として、永尾先生に8年生(中学2年生)の英語の授業を公開してもらいました。授業を提供してくださった永尾先生、ご苦労様でした。

 この日の授業は、「つづりの長い形容詞・副詞を使った比較表現を理解しよう。」という目標に向かって、文の構造を確認し、つづりの長い形容詞・副詞の前に「more」や「most」を付けて比較表現をすることを理解し、各自で作った英文を発表する学習でした。授業のテンポも良く、生徒が集中して学習に取り組んだためか、あっという間の50分でした。

 児童生徒が下校した後には、先生方で授業を振り返り、研究会をもちました。研究会は参加型の形式がとられ、先生方は熱心に協議に参加していました。そのおかげで、この日の授業の成果と課題が明らかになり、今後の授業に生かすことができます。

1・2年生 TZ学習

11月10日(木)

高崎小・縄瀬小・高崎麓小・江平小と

リモートでの合同学習をしました。

2時間目は、1年生の算数。

2年生も一緒に参加しました。

他の学校の子どもたちが発表するのを、

静かに聞いています。

「めあて」と「まとめ」を大きな声ではきはきと

言えています。

また一緒に勉強しようね~。

 

3時間目は、「生活科」2年生の学習です。

「笛水っ子クイズ」を出題しています。

 3択問題にしました。

 他の学校の2年生。分かったかな~。

各学校、感想の発表です。

恥ずかしがらずに堂々と、はっきりと

言うことができた2人でした。

考える時間は短かったのですが、、、、。

立派!立派!

 

3年生で、また会いましょう~。

 

生徒会役員認定式

11月9日(水)

新生徒会が発足!

9年生 旧生徒会長あいさつ

8年生 新生徒会長 あいさつ

9年生へ 感謝状授与

新生徒会役員へ 任命証 授与

校長先生のお話

日本プロ野球では千葉ロッテマリーンズの監督を務めた「ボビー・バレンタイン監督」の名言より。

 

 

8年生 調理実習

11月8日(火)

「スイートポテト」「メレンゲクッキー」

卵黄を使う「スイートポテト」

卵白を泡立てて作る「メレンゲクッキー」

卵を無駄にしない組み合わせに感心‼

まずは、「卵白の泡立て!」

並行して、さつまいもを茹でます。

かぼちゃの形になるように成型。

【メレンゲクッキーの出来上がり】

ピンクの方は、食紅で色付け。食をそそります。

チョコ味とのバランスもナイス!

焼きあがったスイートポテトは、

「トッポ」を差して・・・

1本を3分の1? 長すぎると下について、

チョコが融けるので、6分の1の短さがちょうどいい!

チョコペンでハロウィン仕様に仕上げて出来上がり!

思わず「可愛い!」

味も抜群!ハロウィンの日が戻ってきたようで、

ウキウキした気持ちになった一日でした。