日誌

今日の給食

7月11日の献立



☆パン
☆牛乳
☆かぼちゃポタージュ
☆アーモンドサラダ

今日は月に1度のパンの日でした。回数が少ないだけに子供たちも楽しみにしているようです。当日焼きのふかふかのパン、いつもおいしくいただいてます。かぼちゃは夏野菜ということで、ポタージュという冬のようなメニューになりましたがパンと合わせておいしくいただきましたね。

7月10日の給食



☆麦ご飯
☆肉団子のスープ
☆白身魚フライ
☆添えキャベツ

梅雨明けが待ち遠しい毎日ですね。暑さも厳しくなる中、しっかりと食事とれているでしょうか。今日の肉団子のスープは具だくさんでしたね。大きな肉団子と野菜たっぷりで、栄養満点でした。中学校2年生と小学校6年生は、7日の七夕ゼリーがついてきましたね。職場体験学習、修学旅行と、お疲れ様でした。

7月7日の給食



☆ちらし寿司
☆牛乳
☆魚そうめん汁
☆ちりめんあえ
☆七夕ゼリー

今日は七夕ということで、七夕メニューでした。ちらし寿司は、錦糸卵がのっていて、彩りがきれいでしたね。ゼリーもついており、とてもお腹いっぱいになりましたね。今夜は雨か曇りでしょうか。星が見られなくて残念ですが、みなさんの願い事が叶いますように。

7月6日の献立



今日は、村内小学校3,4年生の集合学習でしたね。みんなで食べるハヤシライスはおいしかったでしょうか。今日のハヤシライスは、小麦粉とバターを炒めてルウを作り、ソースやケチャップなどで味付けした手作りのものでした。牛肉のうま味もあって、コクのある味付けでしたね。作ってくださる調理員さんや給食に関わるすべての方に感謝の気持ちを持って食べて欲しいですね。

7月5日の給食



☆麦ご飯
☆鶏のカレー揚げ
☆添えもやし
☆春雨スープ

昨日が台風の影響で臨時休校だったため、本日は予定を変更してこちらの献立になりました。毎日暑いので、今日のようなカレー粉などの香辛料を使った料理がこの時期にはおすすめですね。夏ばてしないように、規則正しい生活を送り、朝ご飯もしっかり食べてきてほしいですね。

6月29日(金)



☆麦ご飯
☆牛乳
☆炒り豆腐
☆小松菜のごま和え

今日は豆腐と肉、野菜を炒めて甘辛く味付けをした「炒り豆腐」でした。全体的にとても野菜が多く、栄養満点のメニューでしたね。じめじめとした毎日が続きます。来週からはとても暑くなりそうですね。食欲の落ちる時期ですが、規則正しい生活をしてしっかりと健康管理に努めましょう。

6月27日の献立



☆麦ご飯
☆牛乳
☆のっぺい汁
☆さばホイル焼き
☆ゆかりあえ

今日はさばのホイル焼きでした。できるだけ週に1回魚を入れるように献立を組み込んでいます。魚は肉に比べて値段も高く、家庭でとりたくても、ついつい肉料理ばっかり・・・ということもあると思います。ホイル焼きは味噌味がしっかりしていてごはんのおかずになりおいしかったですね。また、今日は小学校高学年の集合学習でしたね。午後から雨でしたが楽しく過ごせたでしょうか。みなさんお疲れ様でした。

6月26日の給食



☆麦ご飯
☆牛乳
☆鶏の唐揚げ
☆ブロッコリー
☆五目スープ

6月も残り1週となりました。じめじめと蒸し暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか。今日はみなさんの大好きな鶏の唐揚げに、野菜たっぷりの五目スープ、添え野菜にブロッコリーでしたね。給食時間に子供に一口メモを読んでもらうのですが、今日はブロッコリーの話でした。いつも食べている食材がどういうものなのか考えながら食べると勉強になりますね。それでは今週も勉強にスポーツにがんばりましょう。

6月22日の給食



☆麦ご飯
☆牛乳
☆筑前煮
☆ごまマヨネーズ和え

今日は「筑前煮」でした。「筑前煮」という名前は、「筑前」という地名が福岡県にあることからこの地域でよく食べられる料理だったため、このように呼ばれています。ちなみに、筑前地方以外の人たちがこの名前を使い、この地域の人々は「がめ煮」というそうです。給食でよく出される筑前煮ですが、いつも味がしみてておいしいですよね。根菜類たっぷりの煮物で、体にもよい和食ですね。

6月21日の給食



☆高菜チャーハン
☆牛乳
☆卵スープ
☆ひじきとごぼうのサラダ

今日の給食はとても多くの品数の食材を使った献立となりました。今日のチャーハンのような混ぜご飯の日は白いご飯に炒めた具材を混ぜ込むのでとても手がかかります。しかし、みなさんがおいしく食べてくれるようにと、まんべんなく混ざるように調理員さん方が手をかけて作ってくださいます。全体的に味もあっさりしていておいしかったですね。