日誌

今日の給食

6月15日の給食



☆ゆかりごはん
☆牛乳
☆ポークビーンズ
☆ツナサラダ

今日は「畑の肉」とも呼ばれる大豆を使ったポークビーンズでした。大豆は植物ですが、お肉やお魚のようにタンパク質が豊富であることからこう呼ばれています。私たち日本人には欠かすことのできない大豆です。タンパク質だけでなく、ビタミンやミネラル、食物繊維も豊富です。給食のポークビーンズは甘くて食べやすい味付けになっていたのではないかと思います。お味はいかがだったでしょうか。

6月14日の給食



☆ポークカレー
☆牛乳 
☆フルーツヨーグルト

今日は、交流給食が行われました。いつもは各学年の教室でそれぞれ食べているのですが、各学年の交流を図るために生徒会で計画して実施されました。各教室に1年生から3年生までが3つのグループに分かれて食べました。日頃給食を食べるメンバーが違うので少し戸惑いながらも楽しんでくれたようです。メニューもカレーとフルーツヨーグルトでしたので、おいしく食べることができましたね。

6月13日の献立



☆パン
☆牛乳
☆なすのミートスパゲティ
☆フレンチサラダ

今日は久しぶりのパンの日でした。「グループひえつき」さんのパンを前回に引き続き注文しました。当日焼いてくださっているので、ふかふかしておいしく食べることができます。スパゲティもナスが入っていいましたが、食べやすく小さめに切ってありましたね。苦手な人でもおいしく食べることができたと思います。これからナスやかぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜がおいしくなる季節ですね。

6月12日(月)の献立



☆麦ご飯
☆牛乳
☆魚とじゃがいものオーロラソース
☆わかめ汁

梅雨明けしましたが、まだまだ本格的な梅雨という感じではありませんね。
今日は野菜たっぷりのメニューでした。オーロラソースとは本来フランス料理で出されるソースのことですが、日本ではケチャップとマヨネーズが混ざったソースのことをいうことが多いですが、今回はケチャップとウスターソースの味付けでした。お味はいかがだったでしょうか。

6月9日(金)



☆ビビンバ
☆牛乳
☆うずら卵と野菜のスープ

今日はお隣の国、韓国料理のビビンバでした。牛肉に下味を付けた後に他の野菜を炒めて作っているので味がしっかりしみていておいしかったですね。キムチが入っていましたが、それほど辛くなく、食べやすかったと思います。スープも薄味でしたが、野菜たっぷりでしたね。

6月8日の給食



☆減量麦ご飯
☆牛乳
☆味噌ラーメン
☆中華和え

今日の給食は子供も大人も大好きなラーメンでした。どんぶり茶碗で食べるので量もたっぷりあって大満足ですね。具だくさんで野菜たっぷりなので栄養満点です。ぜひおうちでラーメンを食べるときも給食を参考に具だくさんにしてみてはいかがでしょうか。

6月7日(水)



☆麦ご飯
☆牛乳
☆魚のごま味噌焼き
☆添えもやし
☆けんちん汁

ついに梅雨入りしましたね。今日は肌寒い1日ですが、体調管理、気をつけたいところです。魚のごま味噌焼きは、アルミのカップに魚を並べ 手作りのごまみそダレをひとつひとつ付けてスチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きます。椎葉学校給食共同調理場には、この「スチコン」があるのでさまざまな料理に使えてバラエティに富んだ献立をたてることができます。今日の給食のお味はいかがだったでしょうか。

6月5日(月)



☆かむわかめご飯
☆牛乳
☆五目豆
☆ごぼうサラダ

6月4日は「虫歯予防デー」でした。今日はそれにちなんで、よくかんで食べるメニューになりました。わかめごはんはしっかりとした歯ごたえのあるわかめが入っていました。五目豆にはレンコンや大豆、昆布などが入っていました。ごぼうサラダも歯ごたえがあり、どれもかみごたえのあるメニューでしたが、お味はいかがだったでしょうか。
やわらかい食べ物が好まれる現代の食生活において、よくかむことの大切さを忘れてはいないでしょうか。あごが発達し、歯並びをよくするためにもしっかりと歯ごたえのあるものを日頃から食べるようにしましょう。

6月1日の献立



☆豚キムチ丼
☆春雨スープ
☆牛乳

今日から6月ですね。今日も少し蒸し蒸しして暑い日でしたね。これから暑くなるので、今日のようなどんぶりだと、食欲も落ちずさっと食べられるのではないかな、と思ったところでした。キムチはお隣の国、韓国の食品ですね。本場のキムチほど辛くはないですが、お味はいかがだったでしょうか。これから蒸し暑い季節を迎えますが、暑さに負けずしっかり食べましょう。

5月31日(水)の献立



☆麦ご飯
☆牛乳
☆わかめスープ
☆チキン南蛮・タルタルソース
☆ブロッコリー

今日はみなさんの大好きなチキン南蛮でした。今ではすっかり宮崎県の郷土料理として有名なチキン南蛮ですね。子供たちも、先生たちも「今日はチキン南蛮だ!!」と朝から楽しみにしてくれていたようです。宮崎県の郷土料理といえば他にもありますね。できるだけ多くの郷土料理を取り入れたいのですが、どうしても給食での調理に関しては難しいものもあります。チキン南蛮も調理するに当たり大変な献立ですが、調理員さんが一生懸命作ってくださいました。今月の給食も今日で終わりですね。明日から6月、また気合いを入れて毎日がんばりましょう。