TOPICS
全校専門委員会
新しい係、新役員での活動です。どの委員会も真剣な話し合いが行われていました。
初めての進行で緊張していました。
生活委員会 学習委員会
文化委員会 保体委員会
給食委員会 美化委員会
1学年委員会 2学年委員会
3学年委員会 生徒会総務
委員会に参加しない生徒は、それぞれの委員会活動を行っています。
溝の中の落ち葉掃除 空気清浄機の掃除
人権週間
作文、標語、人権ポスターはどれも素晴らしく、中学生が正面から人権について
学ぼうとしている姿や、優しさを感じました。
輝く高千穂町づくり会議
プレゼンテーションを行いました。
各プロジェクトは、甲斐町長をはじめ、戸敷教育長や総合政策課、教育委員会の
方々に聞いてもらいました。そして審査をしていただきました。
「人口補完計画」・・・田上智也さん
「高千穂の沼にはまれ」・・・清田結華さん、新名花恋さん、工藤真桜さん
「Re:make高千穂」・・・霜見碧さん
「めざせ移住者増加!高千穂を世界へ」・・・飯干杏さん
緊張して出番を待つみんな
「人口補完計画」・・・田上智也さん
「高千穂の沼にはまれ」・・・清田結華さん、新名花恋さん、工藤真桜さん
審査員の前でのプレゼンです
「Re:make高千穂」・・・霜見碧さん
「めざせ移住者増加!高千穂を世界へ」・・・飯干杏さん
甲斐町長、戸敷教育長と一緒に記念撮影
12月の読み聞かせ
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
朝の時間に読み聞かせをしていただくことで、生徒はフレッシュな気持ちで
授業に入ることができます。
昼休みに図書室で読書をする生徒も増えてきています。
1年1組 1年2組
1年3組 2年1組
2年2組 2年3組
高千穂雲海橋道路出前講座
3年生を対象に出前講座が行われました。
国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所の方や
高千穂町役場の方々が来校されました。
杭打ち式の際には、本日撮影をしたものが流されるとのことです。
3年生のグループごとのメッセージも録画されました。
国土交通省の方からの説明
杭打ち式のオープニングビデオ撮影
杭打ち式のエンディングビデオ撮影
うずめちゃんと一緒にメーセージを考えました
「福岡に遊びに行くぞー」
テレビ高千穂でも撮影
SDG'sカードゲーム
SDG'sについて学びました。
講師には、椎葉村から内村光希さん、門川町から黒木有紀さん、
高千穂町役場の田﨑さんに来ていただきました。
カードを使いながら、楽しくそして、社会のことを考えながらゲームが進められました。
みやざき小中学校学習状況調査
みやざき小中学校学習状況調査が行われます。
中学校では2年生が対象です。
結果が戻ってきたら、しっかりと分析をして学習への
取組の改善に繋げましょう。
輝く高千穂町づくり会議リハーサル
行いました。朝の学年集会では、3年生全員の前で発表しました。
そして昼休みには、校長室で再度、リハーサルを行いました。
12月10日(金)の午後には高千穂町役場へ出向き、町長や教育長の前で
プレゼンを行います。
プロジェクト名は
「人口補完計画」
「Re:make高千穂」
「めざせ移住者増加!高千穂を世界へ」
「高千穂の沼にはまれ」 以上4つです。
代表発表者のみなさん
3年生にマスクのプレゼント
3年生にマスクをいただきました。
上野中も同様です。
コロナ感染防止と、インフルエンザ罹患予防で受験を乗り越えてほしいとの
思いと察します。ありがとうございました。
2学期期末テスト
2021/11/24から3日間です。日曜日から部活動もテスト休みでした。
今までの学習の定着を確認しましょう。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
お願い
本校の体力向上プランでは、学校部活動や社会体育活動の推奨とその整備を推進しています。また、1キロウォーク(自力登校)を実施しています。本校は、校区が広く、バス通学や送迎の割合も高くなってきていますので、特に送迎についても、登下校時の運動量を確保するために、学校手前1キロまでの送迎をお願いしています(体調不良やけが等の場合を除く)。正門前の中学校前通りは、登下校の生徒が密集し、非常に危険です。また、最近、学校のすぐ上の新塚原・高千穂線で、生徒を送迎している姿をよく見かけるようになりました。通勤される方の車も多く、危険ですし、時折渋滞が発生するなど、地域の方々に迷惑になりますので、ご遠慮いただき、1キロウォークへのご理解とご協力をよろしくお願いします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。