TOPICS
3学期始業の日
新年早々、地震や航空機事故、大規模火災等、痛ましい事案が発生してしまいました。被災された方々に謹んでお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く当たり前の日常が戻ってきますことを祈念しております。
さて、今日から3学期がスタートしました。気温マイナス4度という厳しい寒さにも負けず元気に登校する生徒たちを見て、安心したところです。大清掃の後の始業式は2学期の終業式同様、オンラインで実施しました。最初に被災された方々への黙祷を捧げたのち、各代表の生徒が三学期の抱負を発表してくれましたので、紹介します。
1年生代表 1年1組 吉永 理乃
私は中学生になった時に「勉強と部活の両立」「任された仕事は全て責任をもって行う」という二つの目標を立て、そのことを意識して過ごしてきました。しかし、3学期をむかえ、1年生として過ごす時間も残りわずかとなった今、この二つの目標だけではいけないと感じ始めました。そこで、私は2年生に向けて、やるべきことや必要な心構えを考えました。
校長先生や、先輩方のお話にもよく出てくる「主体性」ですが、普段の生活ではあまりできていないと感じました。それに「主体性」は2年生になる上でも、これから大人になる上でも大切です。だから3学期は「主体性」を身に付けるために普段の生活から意識しようと思います。例えば、3学期の学年集会の立案です。学年集会では1年生の課題などの目的を達成するために、取組を行います。目的や取組の内容などの計画は全て私を含める学級総務が立てます。学年集会は、複数回行ってもよいし、取組を楽しいものにするか真面目なものにするかも自由です。2年生になると、このような自分達で一からイベントなどの計画を立てることがあると思います。だから今回は、先生から用意された時間だけを使うのではなく、家でも考えてみたり、自分達で時間をつくって集まったりするなど、先生からの指示以外で自ら考えて判断し動くということを意識したいです。
「学年集会の立案」もですが、日常生活の些細なことでも「主体性」を意識できる場面はたくさんあると思います。私は、「主体性」のある人は周りをよく見て、何が足りていないかや、これがされていないなどにすぐ気がつけて動ける人だと思っています。だから私も、掃除で普段できていないところや汚れているところを見つけて掃除したり、学級でも何ができていない、何が足りないなどに気付いて動いたりしたいです。すごく基本的で小さなことですが、できている人は少ないと思います。とても大事なことなので、そういうあたりまえで小さなことだからこそ普段からやっていきたいです。
2年生になると行動の責任が1年生に比べても大きくなると思うし、「1年生だから」が通用しなくなります。後輩も入学してきてお手本を見せなくてはならないことや1年生を引っ張らなくてはならない時もあります。その時にかっこいい先輩の姿を見せることができるように、3学期は準備期間として気を引きしめていきたいです。
2年生代表 2年2組 佐藤 琉圭
今日から3学期が始まります。3学期は学年最後の学期になるので僕には頑張りたいことが二つあります。
まず、みんなをまとめることです。僕は今回初めて学級総務になり、学級委員長を務めています。僕は、人前に立つことは苦手ではありません。しかし、分かりやすく指示を出すことは苦手です。そこで、今後も前に出る機会があれば、自分から進んで前に出ていき、場数を踏んで、成長し、みんなに認めてもらえるような学級委員長になっていきたいです。 そして、自分に自信をもつことです。今は、失敗するのが不安で、なかなか自分に自信をもつことが出来ていません。だから、相手に笑われても、気にせず自分らしく、僕なりに授業に取り組んで行こうと思います。そして、その取り組んでいる姿勢をみんなに見せていきたいと思います。
また、3学期には立志式という一大イベントがあります。そして、立志式ではひとりひとり発表をしなければなりません。そこで、頑張りたいことで挙げた「大きな声」、「自分に自信をもつこと」を取り組んでいきたいです。また、3学期は次の学年につながる学期だと思っています。だから、僕が学年のお手本のような存在になってみんなを引っ張っていきたいと思います。
次に学年全体としてのことです。先月学年集会で、表彰の際に、名前を呼ばれ、大きな声で返事が出来なかった人が多くいました。返事や挨拶は、これから大人になっていくうえでとても大切だと思います。そこで、学年生徒会で、大きな声で返事、あいさつをするために、朝の活動で「あいさつリレー」に取り組んでいます。外に出ても、一人の時でも、率先して大きな声で出会った人にあいさつができるようにしていきたいです。そして、ひとりひとりが自分の気持ちを表現できる学年にしていきたいと思います。
また、2学期の終業式での発表で3年生の甲斐貴翔先輩が「実力テストは入試の模擬テストであり、そのためにみんなで助け合って頑張っていかないといけない。」と教えてくれました。僕たちはあさってから初めての実力テストを受けます。今年一年間に何度も受けることになる実力テストをみんなで助け合って団結して乗り越えていきたいと思います。 2年生、頑張っていきましょう!!
3年生代表 3年1組 佐藤 璃空
今日から3学期が始まります。3学期は、受験や卒業式など大切な行事がたくさんあります。だから、僕はこの短い期間のなかで頑張りたいことが二つあります。
一つ目は、家庭学習です。2学期は勉強の時間が少なく、出された課題だけを行っているときがありました。課題以外の勉強もするときはありましたが、受験生として、十分な勉強を行えていませんでした。だから3学期は、出された課題以外の勉強も積極的に行い、入試に向けて主体的な学習を心掛けていきます。
二つ目は、「2分前着席・1分前黙想」を守ることです。僕たちのクラスは、このことで先生方に注意を受けることもありました。そこで現在、タイマーを設定して、2分前着席が守れるようにしています。その取組のおかげで少しは守れるようになりましたが、まだまだです。タイマーなしでも守っていけるように、学級委員長としてみんなをリードしていきたいです。
最後に、この3学期、僕たち3年生全員で達成しないといけないことは、志望校合格です。これまで僕は、第一志望校合格を目指してがんばってきました。僕は2学期、進路で大きな決断をしました。正直、そのときはとても不安な気持ちでいっぱいでした。しかし、自分で決めたからには、必ずその目標を達成します。3学期は、志望校合格に向けて最大限の努力をしていきます。
3年生みんな、必ず全員が志望校に合格するよう、悔いのない3学期にしていきましょう。
生徒会代表 壷田 つくし
新年を迎え、いよいよ3学期が始まります。3学期は、とても短い学期です。2年生が一人の人間として『志』を立て、意志を表明する立志式。3年生はいよいよ入試があります。生徒会では、送別遠足などの行事を企画しています。残り少ない3年生との思い出をたくさんつくりましょう。卒業・進級するまでの三か月間は、自分自身を成長させるための重要なときです。3年生は自分の進路を決めるだけでなく、進学先でさらに伸ばす力を身に付ける期間。2年生は最上級生として学校をリードできる力を身に付ける期間。1年生は学校の中心となり4月に入学する新入生のよき先輩となる力を身に付ける期間だと私は思います。つまり、この期間は、自分を磨き、夢や希望をもって生きていく力を身に付ける期間となります。一人一人が高千穂中生としての誇りをもち、今年度の最後にふさわしい学期にしていきましょう
校長の話
みなさん、明けましておめでとうございます。
まずは、みなさんが大きな事故もなく、令和6年を迎えられたことをとてもうれしく思います。その一方で、元日早々から地震による災害や、救援物資運搬に伴う事故、そして火災等、痛ましい事案が発生してしまいました。被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
さて、毎年3学期は3年生にとって人生の大きな転機となる時期となります。まもなく受験を迎えて進路を決めることになるということです。すでに、部活動で高校からお誘いを受け、進学を決めている生徒がいます。中には、一旦決めたものの、再度考え直して、お断りをした生徒もいます。1、2年生はどう受け止めますか。「一旦決めたのに、断ってもよいのだろうか」と思う人もいるでしょう。しかし、先生はそうは思いません。受験生とは言え、まだ15歳です。これからの長い人生のことを考えると迷いが出て当然です。むしろ真剣に考えたんだなと感心するばかりです。このように様々なことを悩みながらじっくり考え、一つずつ、納得しつつ、解決しながら乗り越えて、純粋な気持ちで、挑戦しようとしている、旅立とうとしている3年生に対して、邪念なく、濁りなく、応援してあげようという気持ちが、1,2年生には必要だと思います。そして、そういう3年生の背中を見て学び、次に続いていってください。来年は2年生の番です。全ての3年生の進路決定が上手くいくことを願っています。
本日は、みなさんに「ウエルビーイング」についてお話をします。このウエルビーイングとは、「すべてが満たされた状態かつ継続性のある幸福」を意味します。ウエルビーイングが指す「すべてが満たされた状態」というのは、「快適な環境」とも言えると思います。地域の方々から、「高千穂町の宝」と言われているみなさんは、様々な場面で、多くの方々に感動を与え、幸せにしてくれました。なかなかできることではありませんが、みなさんにはそれができるのです。だから周囲の方々はとても居心地がよいのだと思います。
そもそも、人は誰でも自分の幸せのためなら努力できるものです。受験勉強を頑張ることも、希望する学校に合格することも、美味しいものを食べること、おしゃれをすること等の夢や希望を叶えることも、全て幸せになりたいからです。ただ、私たちは自分の夢や希望が叶うと、すぐにまた、新たな夢や希望を抱いてしまいます。当然、その夢や希望が叶わない時が出てきますので、自分を責めたり、他人や環境のせいにしたりすることが出てくるわけです。そういう観点から言えば、私は自分の夢や希望を叶えようとひたすら努力を続けることが必ずしも自分の幸せにつながるとは思いません。 では、幸せになるためにはどうしたらよいのでしょうか。それは人の役に立つことだと思います。昨年4月の入学式の準備で、ひざをついて一生懸命玄関を雑巾掛けしてくれたように後輩や仲間、集団のために力を尽くすことです。そして周囲の人たちから「お陰で助かった」「ありがとう」というような無条件の信頼関係を多くの人ともつことです。みなさんは、これまでそういうことをしてきているから地域の方々から「町の宝」と言われるのです。先日の航空機事故で、日航機の乗員乗客379名が全員無事に避難できたことは奇跡だと言われていますが、時刻と場所を選ばないのが災害です。そのいつ発生するか分からない災害や事故に備えて、徹底して行った訓練の成果だと思います。まさしくこれも乗客の方々のために尽くした行動です。人はどんなに頑張っても一人では生きていけません。お互い助け合って生きていますので、自分が困った時、周囲に助けてくれる人がいてくれたらどんなに安心か・・・。だからまずは、人に尽くすことです。人から尽くしてもらう前に、人に力を尽くしてください。人に尽くすことができない人は、残念ながら人から尽くされることはまずないでしょう。これが世の真理です。自分の幸せを願うのであれば、どうぞ自分と同様に人の幸せを願って力を尽くしてください。どんなに世の中が進歩し、急激に変化しようとも人は心で生き、心で幸せを感じるのものです。それが「ウエルビーイング」の根幹だと思います。
先程、各学年代表のみなさんが3学期の抱負を発表してくれました。1年生の吉永理乃さんは、「自ら考えて判断し動くという主体性を身に付けること」を新たな心構えとして、2年生の佐藤琉圭さんは、「立志式に向けて、自分の気持ちを表現できる学年にしていきたい」と、また、3年生の佐藤璃空さんは「2学期に決断した志望校に絶対合格する」という決意を、そして、生徒会の壷田つくしさんは「3学期は自分を磨き、夢や希望をもって生きていくための力を身に付ける期間である」と発表してくれました。自分のため、人のためとそれぞれの想いはあると思いますが、どうか今年も人のために役立つ一人の人間として家族や仲間、学校のために力を尽くしてください。そして多くの人と結んだ信頼関係のもとで、幸せを実感できる年にしてください。
今年もみなさんが学校生活の中で「ウエルビーイング」を感じられる高千穂中学校を一緒に創っていきましょう。
令和6年1月9日 校長 金丸智弘
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
令和6年度 校内駅伝・ロードーレース大会の態度決定について
11月29日(金)に予定しておりました「校内駅伝・ロードレース大会」は、
① 雨天予報であること
② グラウンド及びその周辺のコースコンディションの回復が見込まないこと
③ 小雨で決行した場合、10℃以下の低気温により、生徒の健康保持が見込まれないこと
の理由により、中止とさせていただきます。
なお、代替措置については、別途連絡いたしますが、同規模の大会形式では実施しないことを申し添えます。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。