TOPICS
体育大会に向けて
今年は学年ごとのダンスが計画されています。自分たちで工夫しながら組み立てていきま
す。
補充授業日
今週は月曜日から金曜日まで5日連続の補充授業でした。明日からは8月です。
夏休みを満喫して欲しいのですが、新型コロナウイルス感染が全国各地に広がり思うような行動ができない状況です。
結団式
三密を避けるため、体育館から各教室へ移動し、放送による結団式としました。
始めに、体育大会実行委員長からあいさつがありました。
生徒は、各団(A~C)に分かれて、教室で参加しています。
A団、B団、C団の団長のジャンケンで色を決める封筒を選びます。
団色が入った封筒を選びました。
団長さんが、生徒が待っている教室に封筒を配り、放送の合図で一斉に開封しました。
どの色の団になるのか、毎年わくわくする場面です。体育大会のスローガンに貼る学級もありました。
このあと、各団長と副団長が、放送で体育大会に向けての決意を込めたあいさつをしました。
結団式の最後は、学校長が話をしました。
今年の体育大会は、感染症対策のため例年通りのような規模では実施できませんが、それでも生徒たちにとって充実感と感動にあふれた思い出に残る大会にしていきましょう。
1学期終業式
体育館のフロアに生徒一人一人の間隔を大きくとりながら広がり、窓は換気のために全開しています。
始めに代表生徒による「今学期を振り返って」の意見発表です。
1年生代表
2年生代表
3年生代表
生徒会代表
それぞれの学年代表の生徒が、この1学期を振り返ってしっかりとできたことや頑張ってきたこと、これから意識していきたいことを話しました。
学校長の話
今年度のスタート時に学校は休校となり自粛が続く時期がありました。平常の生活の大切さを感じたことでしょう。この夏には補充学習も行います。これらをプラスとしてとらえ、前向きな活動にできるよう期待しています。
このあとある言葉を紹介しました。それは自分で次のような時間を作るというものです。
1 自分のために
2 家族のために
3 地域のために
この休み中にどれくらい実行できるか試してみてください。
その他、あいさつや進路実現について詳しく話し、最後に通知票に書かれた担任の先生方からのメッセージをしっかりと読んで、この夏を有意義な時間にしてくださいと話しました。
高校説明会
例年は、高等学校の先生方に来ていただいて、それぞれの学校の特色や来て欲しい生徒について話をしてもらっていました。
今年は、学年全員が一カ所に集まることを避けるため、DVDやプレゼンテーションなどを送っていただき、それらをもとに学級ごとに説明会を実施しました。
全員、マスク着用し窓を開けた状態で部屋の換気を行いながら行いました。
それぞれの学校の特色が示されているので、生徒には大変参考になったようです。
プレゼンテーション画面での説明は、学級担任が行いました。
メモをとりながら話を聞くことができました。
新型コロナウィルス感染症対策を行いながらの高校説明会でした。
今年は、さまざまな工夫をしながら進めることがふえてきました。
生徒玄関前の掲示板
掲示板にはその様子が写真で紹介されています。
図書委員会では、本の紹介が掲示されています。
学年集会
学年集会を行いました。
学級が学年総務の生徒のあいさつを中心に行いました。
1年生も、堂々と話をすることができていました。
学年の目標も発表されました。
この言葉に込めた思いを伝えました。
全校集会
学校長の話と、新型コロナウィルス感染症対策について話がありました。
まず、ABCの法則について
みなさんに伝えたいことがあります。それは、ABCの法則です。
これができれば確実にみなさんの力が伸びていきます。
それは、
A-あたりまえのことを
B-ばかにせず
C-ちゃんとやる
です。心がけてみるといいですよ。
次に、これからの学校についての話です。
高千穂中学校は昨年度から男女混合名簿となり、集会時の整列も男女の別なく並んで座るようになりました。
わたしたちには、一人一人に違いがあります。そのちがいを認め合うことが大切です。
学校では、男だから女だからではなくて、みなさんを一人の人として大切にします。男女混合名簿のその例です。
そこで、後日みなさんにアンケートをお願いします。これからの学校をもっともっと温かく優しい雰囲気の学校にしていきたいという思いからのお願いです。
次に給食担当からの話です。
給食の時間は、はじめの準備から最後の片付け終わりまで、おしゃべりをしないように気をつけてください。
教頭先生の話です。
もしここに新型コロナに感染していても無症状の人がいたら、気がつかないうちに感染が広がりクラスターができてしまいます。
授業中の教室の換気をしっかりとお願いします。空気の流れを作るために、上の窓だけではなく、2方向の窓を必ず開けてください。廊下側だけでなく南側も開けます。
認知症サポーター養成講座
げんき荘の方に来ていただき、高千穂町の現状についてふれながら、認知症について詳しく話をしていただきました。
具体的でわかりやすく話をされました。
高千穂町の現状と今後です。
資料と併せて説明されたあと、動画で「よくない接し方」「望ましい接し方」について紹介されました。
学校だより掲載
左のメニュー「学校だより」をクリックしてください。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
お願い
本校の体力向上プランでは、学校部活動や社会体育活動の推奨とその整備を推進しています。また、1キロウォーク(自力登校)を実施しています。本校は、校区が広く、バス通学や送迎の割合も高くなってきていますので、特に送迎についても、登下校時の運動量を確保するために、学校手前1キロまでの送迎をお願いしています(体調不良やけが等の場合を除く)。正門前の中学校前通りは、登下校の生徒が密集し、非常に危険です。また、最近、学校のすぐ上の新塚原・高千穂線で、生徒を送迎している姿をよく見かけるようになりました。通勤される方の車も多く、危険ですし、時折渋滞が発生するなど、地域の方々に迷惑になりますので、ご遠慮いただき、1キロウォークへのご理解とご協力をよろしくお願いします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。