【来校される皆さまへ】本校への来校時には、必ず事務室にて受付をお願い致します。
宮崎工業高校 生徒会のブログ
120周年に向けた「花壇整備計画」④
【活動報告】
宮崎工業高校は令和7年度に120周年を迎えます!
式典を前に、宮崎農業高校の生徒さんたちにご協力いただきながら、校内を花いっぱいにしていきます。
一緒に作業はできませんでしたが・・・
宮崎農業高校の生徒さんたち、本校の美化委員で色とりどりのパンジーを植えました。
美化委員のお世話の元、色鮮やかな花が元気よく育ち、校内も明るくなりました!
これからも、花いっぱい、そして笑顔あふれる宮工を目指して、活動していきます!
今後も宮工を楽しみにしていてください!
自転車ヘルメット着用推進 呼びかけ運動
12月4日の下校時に、生徒会役員と警察署の方々が協力し、正門前および南門前で自転車通学の生徒にチラシを配布し、ヘルメットの着用を呼びかけました。
120周年に向けた「花壇整備計画」③
【活動報告】
宮崎工業高校は令和7年度に120周年を迎えます!
式典を前に、宮崎農業高校の生徒さんたちにご協力いただきながら、校内を花いっぱいにしていきます。
8月20日(火)、宮崎農業高校の生徒さんたちが本校に来校し、正門入口の花壇の除草作業と花の植え替えを行ってくれました。今回はアンゲロニアという花を植えてくれました。夏休み中にもかかわらず、とても暑い中での作業、本当にありがとうございました。
引き続き宮崎農業高校の生徒さんたちにアドバイスをもらいながら、宮崎工業高校の生徒たちが花の手入れを行います。しっかり管理し、大切に育てていきたいと思います。
これからも、花いっぱい、そして笑顔あふれる宮工を目指して、活動していきます!
今後も宮工を楽しみにしていてください!
【クラスマッチ】組み合わせ抽選
本日抽選を実施しました。
クラスマッチまであと2週間!!
自転車ヘルメット着用推進リーダー校 意見交換会
7月2日(火)県庁5号館にて自転車ヘルメット着用推進リーダー校の意見交換会がありました。
討論① 5グループに分かれ、各学校の取組・課題について意見交換をしました。
討論② 各学校ごとに、今後の取組についてまとめました。
その後、各学校ごとに発表しました。
今後は、1人でも多くの人が
「自分事を他人事としない考え方に変わるようなPR活動していきたいと思いました。」
生徒会
120周年に向けた「花壇整備計画」②
【活動報告】
宮崎工業高校は令和7年度に120周年を迎えます!
式典を前に、宮崎農業高校の生徒さんたちにご協力いただきながら、校内を花いっぱいにしていきます。
6月11日(火)、宮崎農業高校の生徒さんたちが本校に来校し、正門入口の花壇の土壌改良と花の植え付けを行ってくれました。今回はベゴニアという花を植えてくれました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。
今後は宮崎農業高校の生徒さんたちにアドバイスをもらいながら、宮崎工業高校の生徒たちが花の手入れを行います。しっかり管理し、大切に育てていきたいと思います。
花いっぱい、そして笑顔あふれる宮工を目指して、動いています!
今後の宮工を楽しみにしていてください!
美化委員会 120周年に向けた「花壇整備計画」
【美化委員会 活動報告】
宮崎工業高校は令和7年度に120周年を迎えます!
式典を前に、宮崎農業高校の生徒さんたちにご協力いただきながら、校内を花いっぱいにする予定です。
5月24日(金)、宮崎工業高校の美化委員会の生徒と宮崎農業高校の生徒が集まって、今後の花壇整備についての打ち合わせを行いました。
花いっぱいの宮工を目指して、動き出しました!
今後の宮工を楽しみにしていてください!
【生徒会】自転車ヘルメット取材について
4月12日(金)自転車ヘルメットについての取材がありました。
宮工はヘルメット着用率がまだまだ低いです。
これから、私たち生徒会とヘルメット推進リーダーで啓発活動をおこなっていきたいと考えています。
生徒会長 関本 一輝
生徒会新旧引継ぎ会
1月16日(火)生徒会引継ぎ式が行われました。生徒会の行事の振り返り、反省点なども踏まえた有意義な時間になったと思います。今年は生徒会役員だけではなく全校生徒全員で行事を作っていけるよう生徒会11人で頑張っていきます。
【生徒会】イルミネーション点灯式が行われました
12月5日に宮崎工業高等学校正門のイルミネーションが点灯しました。
点灯式は、17:30~に全日制生徒会・定時制生徒会で行われました。
部活動帰りの生徒、車で通りかかる方々などたくさんの方に癒やされてほしいなと思います。
17:30~点灯していますので是非見てください。
【生徒会】社会福祉法人宮崎県共同募金会へ寄付
1月26日(木)
双楠祭(宮崎工業の文化祭)での益金を寄付させていただきました。
生徒会長含む5名で訪問しました。
イルミネーション点灯式
12月5日(月)
全日制・定時制の生徒会合同でイルミネーション点灯式が行われました。
【生徒会】県高文祭 生徒会交流部門について
9月24日、宮崎工業高校にて
県高文祭の生徒会交流部門が行われました。
また、宮崎西高校、宮崎南高校、宮崎農業高校、鵬翔高校の4校にご協力いただきました。
生徒達は凄く盛り上がっており、各校の意見交換も充実していました。無事に何事もなく終えてよかったと思いました。
県高文祭 生徒会交流部門(打ち合わせ)
8月24日9:00~宮崎工業高校にて
第44回宮崎県高等学校総合文化祭 生徒会交流部門の打ち合わせを行いました。
宮崎工業高校、宮崎西高校、宮崎南高校、宮崎農業高校、鵬翔高校の生徒が参加をし当日の流れを確認しながら、実際にグループ協議をし発表をしました。
本番に向けて準備等を頑張っていきたいです。
定例会
7/11(月)
今日の定例会では、クラスマッチの最終確認を行いました。
14(木)、15(金)のクラスマッチでは、全生徒が満足出来るような運営を行い、今回の仕事をよく理解出来るように頑張りたいと思います。
担当 宮脇
1学期末考査(2日目)
期末考査2日目が終了しました。
今年は1学期中間考査が無かったため、今回の期末の点数が大事となります。
特に3年生は、進路決定に向けて大事なテストとなるので残りあと2日間頑張っていきたいと思います。
先日、生徒会室前に机やホワイトボードを増やしました。
勉強等のフリースペースとして活用してほしいなと思います。
クラスマッチに向けての準備
皆さんこんにちは。私は生徒会長です。毎日勉強と部活、生徒会活動に励んでいます。
水球部に所属しており、朝練習と放課後練習を毎週月曜日以外頑張っています。
残り二つとなった大会に向けて、チームメイトと切磋琢磨し良い結果が残せるよう、努力しています。
明日は、クラスマッチの抽選を行います。
3年生にとっては最後のクラスマッチになるので、全員が楽しめるように運営・準備を頑張っていきたいと思います。
定例会について
私達は、毎週月曜日に「定例会」を実施しています。
6/20(月)
本日の定例会では、クラスマッチの競技責任者・副責任者の確認
高校生防災リーダー研修に学校代表として参加する人を決めていきました。
来週の28日(火)から7月1日(金)までが期末考査となっておりますので
生徒会役員は、一般生徒よりも気合を入れて頑張ります。
担当 西澤
生徒会ブログについて
今回、生徒会のフォルダーを作成しました。
生徒会活動(普段どういう事をしているのか)やクラスの特色について投稿していきます。
生徒会一同