【来校される皆さまへ】本校への来校時には、必ず事務室にて受付をお願い致します。
【来校される皆さまへ】本校への来校時には、必ず事務室にて受付をお願い致します。
7月12日(火)に、本校で建築科2年生を対象に建設業魅力発信セミナーを開催しました。竹中工務店様および九州竹和会様にお世話いただいて、建設業に関する講話や限りなく実体験に近い体験ができる装置であるVRの体験、専門工事業7種類について実習を実施しました。
また、報道でも取り上げていただきました。各社タイトルをクリックしていただくとリンク先の記事ページへジャンプします。生徒が生き生きと学習する様子をぜひご覧ください。
NHKニュース「高校生が “建築のたくみの技” に挑戦 宮崎市で体験講座」
UMKニュース「VRで現場体験!工業高校で建設業の「魅力発信」 宮崎県」
MRT ニュース「建設業の魅力を知って 宮崎市の高校で建設現場の仕事を体験するセミナー」
※ 写真等は熱中症対策でマスクを外している場合があります。
7月 7日(木)に、本校で建築科2年生を対象に職業講話を実施しました。建築科を卒業された3名の先輩にお越しいただき、建設現場の実際の様子や施工管理の仕事について、講話をしていただきました。
6月 6日(月)から17日(金)まで、本校で教育実習が実施されました。建築科2年生のクラスにも、建築の先生が来られました。最後のホームルームで、先生から今後の学校生活に向けて激励の言葉をいただきました。
6月10日(金)・11日(土)に、高校生ものづくりコンテスト県大会が本校で開催されました。建築科からは木材加工部門へ4名の生徒が出場し、優良賞(3位)を受賞しました。
高校生ものづくりコンテストは、高校生による工業技術・技能を競う大会で、優勝者は九州大会へ出場します。木材加工部門では、県内工業高校の建築系学科代表生徒が制限時間内に課題を完成させて木材加工技術を競います。
5月25日(水)に、建築設計製図の授業の一環で2年生がエスキスの発表会を行いました。
エスキスとは、設計におけるコンセプトや概要を下描きやスケッチで表したものです。生徒は、それぞれが考えた木造住宅について工夫した点を交えながら学級の他生徒や職員に向けて発表していました。建築科では、木造や鉄筋コンクリート建築物の製図について基礎・基本を学習します。
建築設計製図の学習内容はこちらをクリックしてください。