【来校される皆さまへ】本校への来校時には、必ず事務室にて受付をお願い致します。
電子情報技術部のブログ
「シンギュラリティバトルクエスト2021」 プレイバック・ザ・フューチャー YouTubeより配信!
昨年12月に電子情報部の生徒が参加した「第2回全国高校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2021」決勝の模様が、4月10日の7時よりテレビ放映(CS:フジテレビNEXT)され、シンギュラリティバトルクエスト公式YouTubeチャンネルとFOD(フジテレビオンデマンド)からも無料配信されました。
ぜひ、電子情報部の生徒たちの活躍と、AIの世界をご覧ください。
※今大会の決勝には電子情報部から5名が参加し、ロボクエスト部門で切畑さんが2位、AIクエスト部門で山下さんが3位となりました。
第2回全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト2021」
プレイバック・ザ・フューチャー
FOD(フジテレビオンデマンド)
第2回全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト2021」
プレイバック・ザ・フューチャー
マイコンカーラリー新人大会に参加しました
3月12日に行われた「令和3年度 第20回マイコンカーラリー宮崎県新人大会」に電子情報部の1年生5名がBasicクラスに参加しました。
結果は、全員が完走することができ、その中で山下さんが3位入賞、学校別の団体でも3位となりました。
全国高校AIアスリート選手権大会 2位・3位入賞
【ロボクエスト】
ロボクエストは、「AIロボカーレース in VRサーキット」。ロボットカーを指定された走行ルートに走らせ、その正確性と走行タイムを競う競技です。Donkey Carと呼ばれるロボットカーに走行パターンを人の手で学習させ、その学習データをもとに自動走行します。今回は実機ではなく、バーチャルカーを使用しています。
決勝戦では上位3台での同時走行で競争となり、結果2位の成績となりました。
【データクエスト】
データクエストは、「人口変動予測AIモデル」の正確性を競う競技です。ある地域における過去2年間の人口流動データを基にAIモデルの育成(データの入力・解析・統計方法のプログラミングなど)を行い、別の期間の人口変動をどれだけ正確に予測できるかを競います。
この競技には、松元さんと上水流さんが参加し、結果4位と5位の成績となりました。
【AIクエスト】
AIクエストは、「AIじゃんけん」。じゃんけんのグー・チョキ・パーの写真データを基にAIモデルの育成を行い、予測の正確さ・早さを競う競技です。
この競技には、山下さんが参加。1回戦(準々決勝)では、競技途中に競技用のシステムが停止してしまうなどのトラブルがありましたが、見事勝利。準決勝では、相手に敗れたものの、結果3位の成績となりました。
マイコンカー宮崎県大会に参加しました
11月3日(水・祝)、「第22回マイコンカーラリー宮崎県大会」が本校を会場に行われました。マイコンカーラリーは、自分たちで製作した自走式ロボットにプログラムを入力して、決められたコースを周回し、そのタイムを競う競技になります。
電子情報部からは1年生8名が参加し、各自が初めて製作したマイコンカーを走らせ、数名が完走したものの、九州大会へ勝ち上がることはできませんでした。
3月に予定されている新人大会では、より完成度を上げて上位入賞ができるようにがんばりたいと思います。
高校生ものづくりコンテスト県大会 3位入賞
6月12日、延岡工業高等学校にて行われた「高校生ものづくりコンテスト 宮崎県大会」の電子回路組立部門に、電子情報部の3名(3年生1名、1年生2名)が参加し、大会の結果、3年生の長友くんが3位入賞(優良賞)しました。
九州大会への出場は叶いませんでしたが、今後に向けて良い経験になったと思います。
※電子回路組立部門は、始めに電子部品を回路図通りに製作を行い、その製作した回路と別の回路や機器を使用し、与えられた課題を基に制御を行います。電子回路製作能力とパソコンを使ったプログラミング能力が必要な部門です。