都商よりお知らせ

都商の活動

教育実習生の研究授業が行われました。(1日目)


本日は2名の実習生が研究授業を行いました。
2限目に氏川先生が簿記の研究授業を行いました。
前日まで教材研究をして臨んだ授業でした。
準備万端で臨んだ研究授業でしたが緊張からうまくいかないとこも
あったようですが、一生懸命取り組む姿が印象的でした。
 

5限目は会計の研究授業を広瀬先生が行いました。
前日は、明け方まで教材研究が続いたそうです。
研究授業では、広瀬先生の人柄が出たとても良い授業だったと思います。
ただ、広瀬先生は上手く出来なくて悔しさをにじませていました。
 

明日も2名の実習生が研究授業を行います。
今大変だと思いますが頑張ってください。

表彰式・壮行式が行われました。


本日、表彰式・壮行式が行われました。
簿記部、卓球部の内村君・陸上部の田野さんが
表彰されました。

 

また、壮行会では野球部・簿記部の壮行会が行われました。

 
(野球部 主将 安藤 雅恭君 )

簿記部部長 丸山 幸乃さん)
両部活動の主将・部長が全国大会への抱負を話しました。
また、校長先生や生徒会長からも激励の言葉があり、
その言葉を胸に秘め頑張ってほしいと思います。

主権者教育・生徒会役員選挙


本日、主権者教育・生徒会役員選挙が行われました。
主権者教育では、選挙管理委員会の方々に講話をしていただき、
投票を行う生徒もいる中で、大変勉強になる講話でした。

 

更に理解が出来たように感じました。

その後、生徒会役員選挙が行われました。
 
1年生から6名、2年生から3名が立候補してくれました。
本当に素晴らしい演説ばかりでした。
立候補してくれた生徒の皆さん有り難うございました。

 
 

主権者教育のあとに・生徒会役員選挙を行うことで、
生徒の意識も高い状態で生徒会役員選挙を行う事が出来ました。

結果については、後日発表となりますが、
充実した主権者教育・生徒会役員選挙でした。

教育実習生を受け入れています。

体育科2名、商業科6名の実習生を受け入れています。
先週より、体育で桐野隆帆さん。


今週より、
徳石あかりさん。伊集院卓也さん。氏川拓巳さん。
江口陽香さん。名原寧々さん。広瀬祐人さん。大保あかりさん。
以上の8名を受け入れています。


少ない時間ですが、都商で多くの事を学んでほしいと思います。

卒業生の進路体験を聴く会が行われました。

本日、3限目4限目に卒業生の進路体験を聴く会が行われました。
宮田ゆかりさん(南日本酪農協同組合(株))
重永知紀さん(藤元病院)
大保あかりさん(長崎大学経済学部)
片平 愛 さん(医療法人 魁成会 宮永病院)
久保 裕美さん((株)宮崎銀行)
永山 幸志郎さん(株式会社 ながやま取締役)
の方々に講演を頂きました。


(宮田ゆかりさん  重永知紀さん 大保あかりさん )


      (片平 愛 さん  久保 裕美さん  永山 幸志郎さん)

本日の講演を受けて、生徒達は普段聴くことが出来ない
卒業生の貴重な体験談をきくことで、今後の進路に役立ててほしいと思います。
卒業生の皆様、本日は誠に有り難うございました。

企業巡見

6月15日(水)に
3年生の就職希望者を対象に市内の企業16社を見学しました。


8名~10名の小グループに分かれて見学を行いました。


設備の充実さをみて驚いた生徒も多くいました。
こんな企業で働きたい生徒からそんな言葉が聞かれました。

全国大会出場(簿記部)

6月18日(土)に行われた簿記コンクールで団体準優勝
7月17日に東京で行われる全国大会へ出場決定です。

外部講師によるeコマース実践②

 本日3・4限目を利用して、アラタナの赤木裕輔様を講師に招いて、ホームページのバナー作成について2回目の講義を行っていただきました。
 今回作成するバナーは、実際に企業のwebサイトで使用されるもので、生徒たちは互いに相談しあいながら、使用する画像に合わせた効果的なレイアウトやコピー、色使いを考えてバナーを作成していました。
 

表彰式が行われました。

本日、高校総体などの表彰式が行われました。
ソフトテニス部・女子バレー部・卓球部・陸上部・
柔道部・ワープロ部・珠算電卓部・弓道が表彰されました。

( 男子ソフトテニス部     女子バレー部       卓球部   )

(  柔 道 部         ワープロ部     珠算電卓部   )
(弓道部)
高校総体お疲れ様でした。
本日から、陸上部は南九州大会に出場です。頑張ってほしいと思います。
また、全国大会・九州大会に参加する部活動のみなさん。
頑張ってください!!

AED講習


本日から中間考査が始まりました。
職員はお昼から職員研修でAED講習が実施されました。
多くの職員が参加し、万が一の事故に備えて学びました。


もしもの事が起こらないことが一番ですが
どんな時にも対応できる知識を得ることは大事なことですね。