日誌
2016年11月の記事一覧
女子サッカー部日記(11/30 水)
いよいよ明日から師走、12月に突入です。
今年も12月23日にJFA女子サッカーフェスティバルが宮崎市で開催されます。
女子サッカー界は、確実に競技人口やチーム数も増えてきました。しかし、まだまだサッカーは男のスポーツという意識が強いのも事実。
サッカーの楽しさを、多くの女子に体験して知ってもらいたい。当日は、県内の女子サッカーの仲間が一堂に会してサッカーを楽しみます。
今年も、イベント終了後、フローランテ宮崎のイルミネーションを観に行き、食事をして帰る予定で計画しています。
写真は、昨年のものです。
後期中間テスト、2日目が終了。都商生、あと2日勉強を頑張りましょう。
今年も12月23日にJFA女子サッカーフェスティバルが宮崎市で開催されます。
女子サッカー界は、確実に競技人口やチーム数も増えてきました。しかし、まだまだサッカーは男のスポーツという意識が強いのも事実。
サッカーの楽しさを、多くの女子に体験して知ってもらいたい。当日は、県内の女子サッカーの仲間が一堂に会してサッカーを楽しみます。
今年も、イベント終了後、フローランテ宮崎のイルミネーションを観に行き、食事をして帰る予定で計画しています。
写真は、昨年のものです。
後期中間テスト、2日目が終了。都商生、あと2日勉強を頑張りましょう。
女子サッカー部日記(11/29 火)
女子サッカー部のエンブレムです。
上部、三角にとんがっている部分は、雄大にそびえる霧島山を。
真ん中のひし形は、そろばんの数珠、「M」は、都城(みやこのじょう)の「M」。
「2009」は、創部の時期を表しています。
上部、三角にとんがっている部分は、雄大にそびえる霧島山を。
真ん中のひし形は、そろばんの数珠、「M」は、都城(みやこのじょう)の「M」。
「2009」は、創部の時期を表しています。
女子サッカー部日記(11/28 月)
新春 女子サッカー部初蹴りの日程が決まりました。
2017年1月3日(火)
9時30分から試合
現役 vs 3年・OG
現役 vs 保護者・コーチ・顧問
写真撮影
12時から食事会、ビンゴゲーム
卒部生、卒部生の保護者など、ぜひグランドにお越しください。
2017年1月3日(火)
9時30分から試合
現役 vs 3年・OG
現役 vs 保護者・コーチ・顧問
写真撮影
12時から食事会、ビンゴゲーム
卒部生、卒部生の保護者など、ぜひグランドにお越しください。
女子サッカー部日記(11/27 日)
写真は、2013年11月29日に撮影したものです。
本校の中庭の片隅にある紅葉の木。毎年、11月末ごろからきれいに色づきはじめます。黄色、オレンジの葉、地面の緑のコケ、宮崎らしい澄んだ青空のコントラストは感動もの。
毎年、秋は中庭の紅葉をバックに、春には西門の桜をバックに記念撮影をしています。
さて、今年の紅葉の見頃は、あと少しのようです。
本校の中庭の片隅にある紅葉の木。毎年、11月末ごろからきれいに色づきはじめます。黄色、オレンジの葉、地面の緑のコケ、宮崎らしい澄んだ青空のコントラストは感動もの。
毎年、秋は中庭の紅葉をバックに、春には西門の桜をバックに記念撮影をしています。
さて、今年の紅葉の見頃は、あと少しのようです。
女子サッカー部日記(11/26 土)
約5年ほど使っている作戦盤
それを入れる布地のケースです。
持ち手のところがちぎれて不便をしていましたが、いつの間にかしっかりと縫い付けてありました
きっとマネージャーが気を利かせてくれたのでしょう。
ありがとう。
テストまであと3日。
勉強頑張れ!
それを入れる布地のケースです。
持ち手のところがちぎれて不便をしていましたが、いつの間にかしっかりと縫い付けてありました
きっとマネージャーが気を利かせてくれたのでしょう。
ありがとう。
テストまであと3日。
勉強頑張れ!
女子サッカー部日記(11/25 金)
12月3日(土)4日(日)に鹿児島県で実施される九州U17女子トレセンに、本校のりほ(1年)が
県選抜メンバー12人に選ばれ、大会に参加することになりました。
高い打点のヘディングと1対1の強さが最大の魅力。ぜひ、力を発揮してきて欲しい。
応援よろしくお願いします。
県選抜メンバー12人に選ばれ、大会に参加することになりました。
高い打点のヘディングと1対1の強さが最大の魅力。ぜひ、力を発揮してきて欲しい。
応援よろしくお願いします。
女子サッカー部日記(11/24 木)
今日は寒い一日となりました。
来週火曜日からはじまる後期中間テスト前で今日から練習は休み。
部員は、勉強に集中して欲しいです。
さて、恒例の年始初蹴りは、2017年1月3日(火)を予定しております。
OGの皆さん、ぜひグランドにお越しください。一緒にサッカーをしましょう。
全員で大きなエンジンを組みましょう!
詳細は、後日あらためて連絡します。
来週火曜日からはじまる後期中間テスト前で今日から練習は休み。
部員は、勉強に集中して欲しいです。
さて、恒例の年始初蹴りは、2017年1月3日(火)を予定しております。
OGの皆さん、ぜひグランドにお越しください。一緒にサッカーをしましょう。
全員で大きなエンジンを組みましょう!
詳細は、後日あらためて連絡します。
女子サッカー部日記(11/23 水)
今日は、本校で実施された審判講習会に、マネージャーを含め16人で参加しました。
午前中は講義。映像を見ながら、ルールの確認。
午後からは、グランドで実技。旗を実際に持ち、旗の持ち方や目線、体の向きなど、丁寧に指導を受けながら、実践していました。
今後は、実際に試合で審判を担当して経験を積んでいきましょう。
明日からは、後期中間テスト前のため、練習は休みになります。
こちらのブログは、更新していきますので、お楽しみに。
午前中は講義。映像を見ながら、ルールの確認。
午後からは、グランドで実技。旗を実際に持ち、旗の持ち方や目線、体の向きなど、丁寧に指導を受けながら、実践していました。
今後は、実際に試合で審判を担当して経験を積んでいきましょう。
明日からは、後期中間テスト前のため、練習は休みになります。
こちらのブログは、更新していきますので、お楽しみに。
女子サッカー部日記(11/22 火)
今日は、快晴。気温もグングン上がり、夕方の練習でも、半袖でも十分でしたね。
トレーニングのテーマは、「幅と深さ」
ポゼッションのメニューを通して、「幅と深さ」を意識して、ビルドアップ。シュートまでつなげて欲しいですね。
明日は、本校で審判講習会を全員が受講します。
トレーニングのテーマは、「幅と深さ」
ポゼッションのメニューを通して、「幅と深さ」を意識して、ビルドアップ。シュートまでつなげて欲しいですね。
明日は、本校で審判講習会を全員が受講します。
女子サッカー部日記(11/21 月)
放課後グランドでトレーニングをしていましたが、17時過ぎから雨がポツポツ。その後本降りの雨となりました。
結局、体幹運動をして終了しました。
12月25日(日)に遠征は、熊本人吉の丸岡公園で、球磨商業高校、松橋高校との対戦が決定しました。
結局、体幹運動をして終了しました。
12月25日(日)に遠征は、熊本人吉の丸岡公園で、球磨商業高校、松橋高校との対戦が決定しました。
女子サッカー部日記(11/20 日)
今日は、簿記受験日
1年生は、県商簿記3級、会計科は日商簿記3級。2年生は、県商簿記1級会計を受験しました。
都商生の努力が、合格という結果にあらわれ、多くの笑顔が見られますように。
練習は、オフとしました。
明日は、放課後練習です。
次は、後期中間テストがやってきます。練習ができる時に、集中して練習したいですね。
「今、目の前にある課題。今やるべきことを、一つ一つクリアしていこう」
1年生は、県商簿記3級、会計科は日商簿記3級。2年生は、県商簿記1級会計を受験しました。
都商生の努力が、合格という結果にあらわれ、多くの笑顔が見られますように。
練習は、オフとしました。
明日は、放課後練習です。
次は、後期中間テストがやってきます。練習ができる時に、集中して練習したいですね。
「今、目の前にある課題。今やるべきことを、一つ一つクリアしていこう」
女子サッカー部日記(11/19 土)
午前中、山之口運動公園で、トレーニングマッチ
都商0-1妻(20分)
都商0-0妻(20分)
都商1-0妻(20分) 得点きらり
また、都城都北地区のU12女子、男子と8人制で多くのゲームをさせてもらいました。
最近は、検定勉強などで練習不足。よって、運動量が少なく、キレがイマイチ。
しかし、3本目のゲームでは、意地を見せました。中盤の厳しいチェックからボールを奪い、前線に。トップで受けたきらりが中央を突破して、少し前に出ていたキーパーの頭上を越す見事なゴールを決めてくれました。
明日は、いよいよ簿記検定。サッカーで学んでいる粘りを勉強に活かして、合格を目指して欲しい。
都商0-1妻(20分)
都商0-0妻(20分)
都商1-0妻(20分) 得点きらり
また、都城都北地区のU12女子、男子と8人制で多くのゲームをさせてもらいました。
最近は、検定勉強などで練習不足。よって、運動量が少なく、キレがイマイチ。
しかし、3本目のゲームでは、意地を見せました。中盤の厳しいチェックからボールを奪い、前線に。トップで受けたきらりが中央を突破して、少し前に出ていたキーパーの頭上を越す見事なゴールを決めてくれました。
明日は、いよいよ簿記検定。サッカーで学んでいる粘りを勉強に活かして、合格を目指して欲しい。
女子サッカー部日記(11/18 金)
写真は、県女子サッカーリーグで、宮崎日大と対戦した時のものです。
今日は、簿記検定合格に向けた勉強会。18時まで、集中して勉強に取り組んでいました。
明日は、山之口運動公園でトレーニングマッチ。
妻高校と対戦します。
今日は、簿記検定合格に向けた勉強会。18時まで、集中して勉強に取り組んでいました。
明日は、山之口運動公園でトレーニングマッチ。
妻高校と対戦します。
女子サッカー部日記(11/17 木)
午後5時からトレーニング。
インターバル走
3対1から3対2
検定の勉強の疲れやプレッシャーからか、今日は全体的に元気がありませんでした。
動きが悪く、久々に気合を注入しました。
短時間の練習。向上心を持って、集中して練習しよう。
明日は、勉強会です。
インターバル走
3対1から3対2
検定の勉強の疲れやプレッシャーからか、今日は全体的に元気がありませんでした。
動きが悪く、久々に気合を注入しました。
短時間の練習。向上心を持って、集中して練習しよう。
明日は、勉強会です。
女子サッカー部日記(11/16 水)
今週末の簿記検定試験
女子サッカー部は、全員が目標の級に合格出来るように、勉強会をしました。
真剣に問題に取り組み、互いに教え合う姿が見られました。
明日は、トレーニングです。
女子サッカー部は、全員が目標の級に合格出来るように、勉強会をしました。
真剣に問題に取り組み、互いに教え合う姿が見られました。
明日は、トレーニングです。
女子サッカー部日記(11/15 火)
簿記検定課外の後、17時からトレーニング
今日は、日本代表 vs サウジアラビア
この試合をどうしても見て欲しくて、18時まで、約1時間で終了しました。
アップ
ラダー
ポゼッションゲーム(4対4+2サーバー)
3対3ラインゴール
攻守の切り替えの早い、気持ちの入った迫力満点の試合展開。
部員は、自分とチームと重ね合わせて、見て、観て、感じて、勉強してほしいです。
今日は、日本代表 vs サウジアラビア
この試合をどうしても見て欲しくて、18時まで、約1時間で終了しました。
アップ
ラダー
ポゼッションゲーム(4対4+2サーバー)
3対3ラインゴール
攻守の切り替えの早い、気持ちの入った迫力満点の試合展開。
部員は、自分とチームと重ね合わせて、見て、観て、感じて、勉強してほしいです。
女子サッカー部日記(11/14 月)
今日の練習はお休み。
今週末に実施される県商簿記検定試験に向けて追い込みの時期に入りました。
今週は、水曜と金曜は、勉強会をします。
火曜、木曜は練習
土曜は、午前中山之口運動公園で練習試合の予定です(vs妻高校)。
日曜は、県商簿記検定試験です。
勉強もサッカーも全力で取り組みます。
今週末に実施される県商簿記検定試験に向けて追い込みの時期に入りました。
今週は、水曜と金曜は、勉強会をします。
火曜、木曜は練習
土曜は、午前中山之口運動公園で練習試合の予定です(vs妻高校)。
日曜は、県商簿記検定試験です。
勉強もサッカーも全力で取り組みます。
女子サッカー部日記(11/13日)
今日は、珠算電卓検定があったため、10時からの練習は4人でスタート。
個人のスキルアップをテーマにメニューに取り組みました。
2対1
2対2
2対2の3ゴールゲーム
1年生の3人(りほ わかな りりか)は、山之口運動公園に移動して、U17女子トレセンに参加
日大やドミニコ、日南学園、都城農業の選手とチームを組んで、必死にプレーしていました。りほの1対1の強さ、わかなのパスセンス、りりかの冷静なプレーが光っていました。
個人のスキルアップをテーマにメニューに取り組みました。
2対1
2対2
2対2の3ゴールゲーム
1年生の3人(りほ わかな りりか)は、山之口運動公園に移動して、U17女子トレセンに参加
日大やドミニコ、日南学園、都城農業の選手とチームを組んで、必死にプレーしていました。りほの1対1の強さ、わかなのパスセンス、りりかの冷静なプレーが光っていました。
女子サッカー部日記(11/12 土)
今日は、午後から秘書検定試験があり、部員の5名が受験するため、午前中練習をしました。
臨時コーチとして、県社会人リーグ1部宮崎蹴球団ドリームズに所属する選手2名とみずきコーチにも来てもらいました。
現役バリバリのプレーに刺激をもらい、部員にとっても大変勉強になりました。
秋らしいまさにスポーツ日和。
最後は、紅白戦で盛り上がりました。
明日は珠算電卓検定があります。部員の多くが受験しますので、受験後に練習。午前中終了予定です。
1年生の3人(りほ わかな りりか)は、午後から山之口運動公園で実施されるU17女子トレセンに参加します。
臨時コーチとして、県社会人リーグ1部宮崎蹴球団ドリームズに所属する選手2名とみずきコーチにも来てもらいました。
現役バリバリのプレーに刺激をもらい、部員にとっても大変勉強になりました。
秋らしいまさにスポーツ日和。
最後は、紅白戦で盛り上がりました。
明日は珠算電卓検定があります。部員の多くが受験しますので、受験後に練習。午前中終了予定です。
1年生の3人(りほ わかな りりか)は、午後から山之口運動公園で実施されるU17女子トレセンに参加します。
女子サッカー部日記(11/11 金)
放課後トレーニング
アップ後、攻撃のパターン練習(ドリル)
3対2
ともかの正確なインサイドパス
りほの強烈なシュート
など、素晴らしいプレーが見られました。
明日とあさっては、検定試験が実施されるため、本校で午前中練習です。
なお、年末の遠征は、熊本で試合、その後、北九州への移動を計画しています。
アップ後、攻撃のパターン練習(ドリル)
3対2
ともかの正確なインサイドパス
りほの強烈なシュート
など、素晴らしいプレーが見られました。
明日とあさっては、検定試験が実施されるため、本校で午前中練習です。
なお、年末の遠征は、熊本で試合、その後、北九州への移動を計画しています。
女子サッカー部日記(11/10 木)
今日は雨で室内練習
バスケットボール部と階段ダッシュを一緒にやりました。
3回まで駆け上がり、降りてくるまで25秒以内を10本。
バスケットボール部部員の元気でキビキビとした動きに刺激を受けました。
その後、ボールを使って基礎練、体幹。
肌寒い1日でしたが、校舎中に部員の元気な声が響き渡り、いい汗をかいて終了しました。
バスケットボール部と階段ダッシュを一緒にやりました。
3回まで駆け上がり、降りてくるまで25秒以内を10本。
バスケットボール部部員の元気でキビキビとした動きに刺激を受けました。
その後、ボールを使って基礎練、体幹。
肌寒い1日でしたが、校舎中に部員の元気な声が響き渡り、いい汗をかいて終了しました。
女子サッカー部日記(11/9水)
今日は、ゲームトレーニングの日
アップ後、ゲームをしました。(15分 ✖︎2本)
私(顧問)は、遅れてグランドに行きましたが、部員で自主的にしっかりと取り組めていたようです。
練習の最後は、必ず体幹運動をします。計測と声出しはマネージャーの仕事。今日は、ルナ(1年生)がやってくれました。
継続は力なり
です。
マネージャーも、サッカー審判免許(4級ユース)を取得にチャレンジする事になりました。
マネージャーで審判取得が出来れば、本校初です。チャレンジ精神に拍手を送りたい。
アップ後、ゲームをしました。(15分 ✖︎2本)
私(顧問)は、遅れてグランドに行きましたが、部員で自主的にしっかりと取り組めていたようです。
練習の最後は、必ず体幹運動をします。計測と声出しはマネージャーの仕事。今日は、ルナ(1年生)がやってくれました。
継続は力なり
です。
マネージャーも、サッカー審判免許(4級ユース)を取得にチャレンジする事になりました。
マネージャーで審判取得が出来れば、本校初です。チャレンジ精神に拍手を送りたい。
女子サッカー部日記(11/8 火)
本校女子サッカー部員は、全員がサッカーの審判免許を取得します。
ルールを学ぶことは、サッカーの楽しさ、奥の深さを学ぶことにつながります。そのことは、向上心を生みサッカーの成長につながります。
今月23日に実施される審判講習会の受講予約をパソコン室で行なってから、グランドで練習しました。
サイドチェンジからの崩しがテーマ。
明日は、ゲーム中心のメニューです。
ルールを学ぶことは、サッカーの楽しさ、奥の深さを学ぶことにつながります。そのことは、向上心を生みサッカーの成長につながります。
今月23日に実施される審判講習会の受講予約をパソコン室で行なってから、グランドで練習しました。
サイドチェンジからの崩しがテーマ。
明日は、ゲーム中心のメニューです。
女子サッカー部日記(11/7 月)
今日の練習はオフ。
女子サッカー部は、毎年年末に遠征旅行をします。
ことしは、12月25日(日)26(日)の2日間、熊本、福岡のチームとトレーニングマッチを計画しています。
26日は、今年もスペースワールドで思いっきり遊んで1年を締めくくる予定です。
年内の公式戦はすべて終了しました。
これからは、検定試験や定期テスト、修学旅行等で、練習時間が削られますが、そういう時期こそ、基礎練習を怠らず、試合を経験していくことが大切だと思っています。
年明けの新人戦が当面の目標です。
明日は、審判講習会のネット予約をパソコン室で行ってからグランドで練習します。
女子サッカー部は、毎年年末に遠征旅行をします。
ことしは、12月25日(日)26(日)の2日間、熊本、福岡のチームとトレーニングマッチを計画しています。
26日は、今年もスペースワールドで思いっきり遊んで1年を締めくくる予定です。
年内の公式戦はすべて終了しました。
これからは、検定試験や定期テスト、修学旅行等で、練習時間が削られますが、そういう時期こそ、基礎練習を怠らず、試合を経験していくことが大切だと思っています。
年明けの新人戦が当面の目標です。
明日は、審判講習会のネット予約をパソコン室で行ってからグランドで練習します。
女子サッカー部日記(11/6 日)
高校サッカー選手権大会男子決勝は、鵬翔高校が日章学園を逆転で2-1で下し、4年ぶりの全国大会出場を決めました。
テレビ中継がありましたので見た方も多いかと思いますが、迫力のある試合展開で、ハラハラドキドキ。スピード、パワー、テクニック等、部員にとっても、参考になる試合になったことでしょう。
素晴らしいサッカーを見せてくれた両校に拍手を送りたい。
さて、写真は約5年前。初めて高校総体の種目に女子サッカーが実施された時に、本校がテレビで紹介された時の一コマ。
ブラジル体操は横一列でやっていましたが、その列が・・・・
「長〜い」
当時、部員は30名を越えていました。
そしてインタビューで私(顧問)
「日本一を目指しています。」
当然、今も気持ちに変わりはありません。
目標は高く、志を強く、コツコツと努力を積み重ねていきます。
テレビ中継がありましたので見た方も多いかと思いますが、迫力のある試合展開で、ハラハラドキドキ。スピード、パワー、テクニック等、部員にとっても、参考になる試合になったことでしょう。
素晴らしいサッカーを見せてくれた両校に拍手を送りたい。
さて、写真は約5年前。初めて高校総体の種目に女子サッカーが実施された時に、本校がテレビで紹介された時の一コマ。
ブラジル体操は横一列でやっていましたが、その列が・・・・
「長〜い」
当時、部員は30名を越えていました。
そしてインタビューで私(顧問)
「日本一を目指しています。」
当然、今も気持ちに変わりはありません。
目標は高く、志を強く、コツコツと努力を積み重ねていきます。
女子サッカー部日記(11/5 土)
13時キックオフ
ジョカーレ都城とトレーニングマッチ
20分を4本
①1-0 ⚪️
②0-0 △
③2-0⚪️
④3-0⚪️
3勝1分
久しぶりに得点シーンをたくさん見ることができました。
ジョカーレ都城は、中学生主体のチーム。毎回試合をする度に強くなっており、その成長に驚かされます。
また、ぜひ試合をしましょう。今日は、ありがとうございました。
ジョカーレ都城とトレーニングマッチ
20分を4本
①1-0 ⚪️
②0-0 △
③2-0⚪️
④3-0⚪️
3勝1分
久しぶりに得点シーンをたくさん見ることができました。
ジョカーレ都城は、中学生主体のチーム。毎回試合をする度に強くなっており、その成長に驚かされます。
また、ぜひ試合をしましょう。今日は、ありがとうございました。
女子サッカー部日記(11/4 金)
放課後トレーニング
ポゼッションを中心としたメニューで、最後はゲームをしました。
今日は、サッカー経験者のM君(財部中出身)3年生も練習に参加。さらに活気を帯びて、充実したトレーニングになりました。
明日は、12時集合準備。13時キックオフで、ジョカーレ都城と本校でトレーニングマッチ。
ポゼッションを中心としたメニューで、最後はゲームをしました。
今日は、サッカー経験者のM君(財部中出身)3年生も練習に参加。さらに活気を帯びて、充実したトレーニングになりました。
明日は、12時集合準備。13時キックオフで、ジョカーレ都城と本校でトレーニングマッチ。
女子サッカー部日記(11/3 木)
宮崎市まで、
春高バレーの決勝に進出した女子バレー部の応援に行きました。
結果は残念ながら、宮崎日大に0-3のストレート負け。
それでも、最後の最後まであきらめずに必死にボールにくらいつくプレーに勇気と感動をもらいました。
女子バレー部の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
明日は、放課後練習です。いつか、女子サッカー部も全校応援を受けて試合をしたいですね。
そのために、強くなろう。練習を今まで以上に頑張ろう!
春高バレーの決勝に進出した女子バレー部の応援に行きました。
結果は残念ながら、宮崎日大に0-3のストレート負け。
それでも、最後の最後まであきらめずに必死にボールにくらいつくプレーに勇気と感動をもらいました。
女子バレー部の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
明日は、放課後練習です。いつか、女子サッカー部も全校応援を受けて試合をしたいですね。
そのために、強くなろう。練習を今まで以上に頑張ろう!
女子サッカー部日記(11/2 水)
今日は、17時からトレーニングスタート。
アップ後は、3ゴールゲーム、ゲーム、センタリングからのシュート練習をしました。
うれしいニュース
3年生のひなとみかから、無事に短大に合格したという報告を受けました。本当におめでとう。
明日は、バレー部の応援に行きます。
アップ後は、3ゴールゲーム、ゲーム、センタリングからのシュート練習をしました。
うれしいニュース
3年生のひなとみかから、無事に短大に合格したという報告を受けました。本当におめでとう。
明日は、バレー部の応援に行きます。
女子サッカー部日記(11/1 火)
放課後16時過ぎからトレーニング
部員との話し合いで、今日はゲーム中心のメニューに決定
テーマは、積極的なシュートを打つこと
20分ハーフを2本しましたが、集中して白熱した試合になりました。
練習の終わり、18時を過ぎる頃にはすっかりグランドも暗くなり、肌寒くなってきました。
明日も、サッカーを楽しみましょう。
部員との話し合いで、今日はゲーム中心のメニューに決定
テーマは、積極的なシュートを打つこと
20分ハーフを2本しましたが、集中して白熱した試合になりました。
練習の終わり、18時を過ぎる頃にはすっかりグランドも暗くなり、肌寒くなってきました。
明日も、サッカーを楽しみましょう。
お知らせ
令和6年度
都城商業高校
1日体験入学
令和6年7月31日(水)
多くの参加ありがとうございました!
お知らせ
2024度学校パンフレット
⇓
お知らせ
欠席等連絡フォーム
欠席等の連絡は前日の17時~当日の8時となっています。
下記のURLをクリックするか、QRコードをスマートフォン等で読んで登録をお願いします。
【URL】https://forms.gle/uf4DX7uTT7Duyy8KA
【QRコード】
証明書等各書式ダウンロード
本校に関する手続きに必要な各書式は,学校メニューの「各書式ダウンロード」よりダウンロードが可能ですので,ご利用ください。[各書式ダウンロードへ]
訪問者カウンタ
3
0
1
4
4
8
8
都城商業高等学校
〒885-0053
宮崎県都城市上東町31街区25号
電話番号
0986-22-1758
FAX
0986-22-1759
本Webページの著作権は、都城商業高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県都城市上東町31街区25号
電話番号
0986-22-1758
FAX
0986-22-1759
本Webページの著作権は、都城商業高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本校周辺地図
大会等の結果について
高校総体をはじめとした各大会の情報につきましては,以下のページにて更新していきますので,ご確認ください。
1.試合日程
「各種大会・競技会予定」各種大会・競技会予定のページへ
2.試合結果
「各部活動のページ」各部活動のページへ