日誌
2017年2月の記事一覧
女子サッカー部日記(2/28 火)
今日は、放課後約2時間のトレーニング
2対1の連続ポゼッションゲーム
3ゴールゲーム
パスの受け方
サイドチェンジ
パスコースを限定してカバー
少しずつ、確実に成長していきましょう。
いよいよ明日は卒業式。
式後、午後2時からグランドで最後のお別れ会をします。
2対1の連続ポゼッションゲーム
3ゴールゲーム
パスの受け方
サイドチェンジ
パスコースを限定してカバー
少しずつ、確実に成長していきましょう。
いよいよ明日は卒業式。
式後、午後2時からグランドで最後のお別れ会をします。
女子サッカー部日記(2/27 月)
今日は、3年前に卒業したのぞみ、2年前に卒業したなおが、職員室に挨拶に来てくれました。
当時の思い出話しに花が咲き、懐かしさとともに、卒業後も女子サッカー部の事を色々と気遣い応援してくれることを、とてもありがたく感じ、更に部を活性化させたいという思いを強くしました。
いよいよ明後日は、卒業式。6人の部員と過ごす日々もあと2日。卒業式に後は、最後の最後のお別れ会。共に汗を流したグランドで円陣を組み、互いに握手をして頑張った6人の部員を送り出したいと思います。
当時の思い出話しに花が咲き、懐かしさとともに、卒業後も女子サッカー部の事を色々と気遣い応援してくれることを、とてもありがたく感じ、更に部を活性化させたいという思いを強くしました。
いよいよ明後日は、卒業式。6人の部員と過ごす日々もあと2日。卒業式に後は、最後の最後のお別れ会。共に汗を流したグランドで円陣を組み、互いに握手をして頑張った6人の部員を送り出したいと思います。
女子サッカー部日記(2/26 日)
29年度最初の公式戦
「九州なでしこサッカー県予選」
組み合わせが決定しました。
4月1日(土)1回戦
vs大宮高校
4月2日(日)2回戦
vsセレソン都城
勝った場合は、4月8日(土)準決勝
ドミニコ学園とヴァリキュリアの勝者と戦います。
目標が明確になりました。いいスタートがきれるようにコツコツと努力を積み重ねていきます。
また、5月3日から本校を中心に開催されるフェスティバルは、現在県内5チーム、鹿児島県2チーム、熊本県2チーム、佐賀県1チーム、計10チームが参加予定です。
「九州なでしこサッカー県予選」
組み合わせが決定しました。
4月1日(土)1回戦
vs大宮高校
4月2日(日)2回戦
vsセレソン都城
勝った場合は、4月8日(土)準決勝
ドミニコ学園とヴァリキュリアの勝者と戦います。
目標が明確になりました。いいスタートがきれるようにコツコツと努力を積み重ねていきます。
また、5月3日から本校を中心に開催されるフェスティバルは、現在県内5チーム、鹿児島県2チーム、熊本県2チーム、佐賀県1チーム、計10チームが参加予定です。
女子サッカー部日記(2/25 土)
9時から約2時間のトレーニング
穏やかな気候で、まさにサッカー日和
今日のテーマは、「状況判断力を磨く」
5人1組でボール3個でパス交換や3対2など、最初はミスが多かったですが、声やジェスチャー、顔を上げるなど、少しずつ修正を加えながらいくと、次第にスムーズにボールも人も動くようになりました。
学年末テストが終わり、トレーニングを再開して約1週間。コンディションもいい感じで上がってきました。
明日は、日商簿記検定が実施されるため、受験をする3名は課外を受講しました。ぜひ、最後まであきらめずに合格を目指して欲しい。
明日も午前中トレーニングです。
穏やかな気候で、まさにサッカー日和
今日のテーマは、「状況判断力を磨く」
5人1組でボール3個でパス交換や3対2など、最初はミスが多かったですが、声やジェスチャー、顔を上げるなど、少しずつ修正を加えながらいくと、次第にスムーズにボールも人も動くようになりました。
学年末テストが終わり、トレーニングを再開して約1週間。コンディションもいい感じで上がってきました。
明日は、日商簿記検定が実施されるため、受験をする3名は課外を受講しました。ぜひ、最後まであきらめずに合格を目指して欲しい。
明日も午前中トレーニングです。
女子サッカー部日記(2/24 金)
放課後、約90分間のトレーニング。
体幹
マーカーフットワーク
基礎練習
コーンドリブル
対面パスコン
1対1チーム対抗戦
2対2チーム対抗戦
シュート練習
テンポよく、いい雰囲気で取り組みました。
少しずつ、体力、ボール感覚も戻ってきました。
明日と明後日は、午前中学校でトレーニングです。
体幹
マーカーフットワーク
基礎練習
コーンドリブル
対面パスコン
1対1チーム対抗戦
2対2チーム対抗戦
シュート練習
テンポよく、いい雰囲気で取り組みました。
少しずつ、体力、ボール感覚も戻ってきました。
明日と明後日は、午前中学校でトレーニングです。
女子サッカー部日記(2/23 木)
写真は、毎日取り組んでいる体幹の様子です。
朝は、挨拶運動をしました。
7時50分から約20分ですが、みんなで声を出して、笑顔で気持ちのよい挨拶をする事で、とても清々しい思いをして1日をスタートさせる事が出来ました。
放課後トレーニング。
今週のテーマはボール感覚と体力を戻すこと。
今週末は、じっくりと本校で練習の予定です。
朝は、挨拶運動をしました。
7時50分から約20分ですが、みんなで声を出して、笑顔で気持ちのよい挨拶をする事で、とても清々しい思いをして1日をスタートさせる事が出来ました。
放課後トレーニング。
今週のテーマはボール感覚と体力を戻すこと。
今週末は、じっくりと本校で練習の予定です。
女子サッカー部日記(2/22 水)
雨が心配されましたが、何とかグランドでトレーニングが出来ました。
体幹
コーンドリブル
パスコン3パターン
ドリブルシュート
少しずつコンディションも上がってきました。
パスコンでも、止める、蹴るがスムーズになってきましたね。
明日は、朝のボランティア活動
放課後トレーニングです。
体幹
コーンドリブル
パスコン3パターン
ドリブルシュート
少しずつコンディションも上がってきました。
パスコンでも、止める、蹴るがスムーズになってきましたね。
明日は、朝のボランティア活動
放課後トレーニングです。
女子サッカー部日記(2/21 火)
久々にグランドで放課後トレーニングとなりました。
さすがに、部員も体が思うように動かない様子でしたが、最後のゲームでは、サッカーが思いっきり出来る喜びを感じながらプレーしているようでした。
また明日は雨の予報ですが、どんな時も、向上心を持って、元気にトレーニングを積み上げていきます。
さすがに、部員も体が思うように動かない様子でしたが、最後のゲームでは、サッカーが思いっきり出来る喜びを感じながらプレーしているようでした。
また明日は雨の予報ですが、どんな時も、向上心を持って、元気にトレーニングを積み上げていきます。
女子サッカー部日記(2/20 月)
雨が降ったり止んだりの、不安定な天気の1日。
グランド状況不良により、室内練習となりました。
J3に所属する栃木SCの歓迎レセプションに部員10名が参加したこともあり、練習は、4人のみ。
テスト明けの久しぶりの練習。フットワークやドリブル練習などの軽いメニューで終了しました。
雨で滑りやすくなった廊下をマネージャーの、さくら、もえか、るなの3人がきれいに清掃作業をしてくれました。
明日は、グランドで思いっきりボールを蹴りたいですね。
グランド状況不良により、室内練習となりました。
J3に所属する栃木SCの歓迎レセプションに部員10名が参加したこともあり、練習は、4人のみ。
テスト明けの久しぶりの練習。フットワークやドリブル練習などの軽いメニューで終了しました。
雨で滑りやすくなった廊下をマネージャーの、さくら、もえか、るなの3人がきれいに清掃作業をしてくれました。
明日は、グランドで思いっきりボールを蹴りたいですね。
女子サッカー部日記(2/20 日)
送別会が行われました。
3年生の6人
あれん、ひな、Jあかり Tあかり みか いるる
きつく苦しかった時期も、いつも6人が寄り添って支え合って乗り越えてきました。
ここにいることに、今まで歩んできたこの道に誇りを持って、都商生として女子サッカー部卒業生として、自信を持って生きて欲しい。
思い出の記念ムービーも無事放映することができました。
盛大で温かい送別会を準備していただいた保護者会の皆さま、本当にありがとうございました。
3年生の6人
あれん、ひな、Jあかり Tあかり みか いるる
きつく苦しかった時期も、いつも6人が寄り添って支え合って乗り越えてきました。
ここにいることに、今まで歩んできたこの道に誇りを持って、都商生として女子サッカー部卒業生として、自信を持って生きて欲しい。
思い出の記念ムービーも無事放映することができました。
盛大で温かい送別会を準備していただいた保護者会の皆さま、本当にありがとうございました。
お知らせ
令和6年度
都城商業高校
1日体験入学
令和6年7月31日(水)
多くの参加ありがとうございました!
お知らせ
2024度学校パンフレット
⇓
お知らせ
欠席等連絡フォーム
欠席等の連絡は前日の17時~当日の8時となっています。
下記のURLをクリックするか、QRコードをスマートフォン等で読んで登録をお願いします。
【URL】https://forms.gle/uf4DX7uTT7Duyy8KA
【QRコード】
証明書等各書式ダウンロード
本校に関する手続きに必要な各書式は,学校メニューの「各書式ダウンロード」よりダウンロードが可能ですので,ご利用ください。[各書式ダウンロードへ]
訪問者カウンタ
3
0
1
3
1
1
0
都城商業高等学校
〒885-0053
宮崎県都城市上東町31街区25号
電話番号
0986-22-1758
FAX
0986-22-1759
本Webページの著作権は、都城商業高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県都城市上東町31街区25号
電話番号
0986-22-1758
FAX
0986-22-1759
本Webページの著作権は、都城商業高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本校周辺地図
大会等の結果について
高校総体をはじめとした各大会の情報につきましては,以下のページにて更新していきますので,ご確認ください。
1.試合日程
「各種大会・競技会予定」各種大会・競技会予定のページへ
2.試合結果
「各部活動のページ」各部活動のページへ