都商よりお知らせ

2024年6月の記事一覧

簿記競技大会 ~次なる舞台へ~

6月15日(土)

第40回全国高等学校簿記競技大会県予選会

ならびに第40回宮崎県高等学校簿記競技大会が開催されました。

 

本校からも簿記部が参加。

緊張した面持ちながら、これまで切磋琢磨してきた成果を存分に発揮。

見事、全国大会への切符を手にすることができました!

次はいよいよ全国の舞台へ。

持てる力をすべて出しきり、全国のライバルたちと共に、更なる高みへと上っていくことでしょう。

 

引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

都商同窓会関東支部の総会

令和6年6月9日(日)に都商同窓会関東支部の総会・懇親会を開催いたしました。

左のメニューの都商同窓会から移動してください。

「紙漉き文化再生プロジェクト」日誌①

本年度、
本校は「循環型社会を実現する環境教育推進事業」に係る環境教育推進校に
指定されております。
その取組の一環として、3年生課題研究に「紙漉き文化再生プロジェクト」チームが発足されました!

ホテルテラスタ都城内で、
このプロジェクトに伴走していただく
都城市地域プロジェクトマネージャーの池田さん、十文字学園女子大学の松永教授と顔合わせをしました!

また、同ホテル内のクラフトルームも視察させていただきました。
 

都城市立図書館では職員さんのご協力のもと、貴重な情報を収集することができました!

学校に戻ってからリフレクション。

これからプロジェクトチームがどのような活動を
展開していくか、乞うご期待です!

なお、紙漉き文化再生プロジェクトでは、
地域に残る紙漉き文化の情報を収集しています。
どんなに小さなことでも構いません(例 原料の楮が〇〇に生えている! 紙漉きに使った道具が倉庫にある! 昔近所で紙漉きをしていた人がいる等 )!
何かご存知のことがございましたら、
都城商業(0986ー22-1758)担当 北郷晶子までお寄せください。

「総合的な探究の時間」×創立120周年記念企画 「ことのはプロジェクト」

6月5日(水)、「総合的な探究の時間」×創立120周年記念企画として、「ことのはプロジェクト」が

実施されました。

都城市の企業から66名のゲストスピーカーの方をお呼びし、貴重なお話を聞くことができました。

 

 

 

まずは体育館にてキックオフ。アイスブレイクを行い、グループの親睦を深めます。

  

 

その後、各活動場所へ移動し、「23歳の自分はどうありたいか?」について意見を交流しました。

そして、それぞれがクラフト紙に思い思いに書き込みながら、チーム全員が「ありたい姿」を実現するための作戦を考えました!

  

  

 

最後は体育館に集合し、スモールステップ宣言として、立案した「作戦名」に基づくマイアクションを考え、

グループ内で発表しあいました。

 

 

 

今回の「ことのはプロジェクト」では、企業の方や他学年の生徒と意見を交流する中で、多様な生き方や考え方を受け入れ、尊重する大切さを学びました。また、自分のあり方・生き方について考えたうえで、これからの自分自身の生き方や学びの方向性を見出すきっかけになったと思います。

開催!ビジネス計算競技大会!

6月1日(土)。

本校にて、『第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会ならびに第76回全九州高等学校ビジネス計算競技大会宮崎県予選会』が開催されました。

 

これまで日々研鑽を積んできた成果を発揮するため、宮崎県下各地から、ビジネス計算部・珠算電卓部が結集しました。

 

本校の珠算電卓部は、見事部員全員が入賞を果たし、団体戦では優勝を勝ち取りました。

 

今後は・・・

沖縄県で行われる九州大会。

神奈川県で行われる全国大会へと歩みを進めることとなります。

 

引き続き、応援よろしくお願いいたします。