日誌

学校の様子

終業式

終業式が行われました。
  
教頭先生、生徒指導部、進路部の先生方が冬休みに入る前の心構えについてお話ししてくださいました。

野球部 上之薗慎伍くん(2年)
高野連から選抜され、国際親善試合がある台湾遠征への意気込みを全校生徒の前で話しました!

百人一首大会

1年、2年、3年(一部)によるクラス対抗百人一首大会が実施されました。

 

大会までに、百人一首の「上の句」で取れるように、予習しているようでした。
今年は職員チームも参戦!!(惨敗)
上位大会は本校武道場で12月22日に実施され、県大会に出場するようです!
楽しい冬の好例行事となりました!

ロードレース大会

12月12日 小林市総合運動公園陸上競技場でロードレース大会が実施されました。
クラス対抗駅伝もあり、走者も応援者も熱が入りました。女子の駅伝チームに職員も選手チームを結成したすきをつなぎました。
  
  
  
  
  
 
女子優勝も男子優勝も2-6体育コースでした!おめでとうございます!!

カツカレー

PTA役員が受験生激励のため、カツカレーを振る舞ってくださいました。
  
  

ご協力ありがとうございました!!力を借りてさらに頑張ります!!

フードデザイン・クリスマスディナー

3年生フードデザインでクリスマスディナーを作りました。
メニューは
○カナッペ
○ロールキャベツ
○ブッシュドノエル

見事なできあがりでした!!!
 
今日は3時間みっちり実習!みんな必死に作業します。ホワイトソースを1から作るのも、メレンゲを泡立てるのも初めて!!!
あ!卵は白身と黄身を分けるんだよーーーー!!!叫ぶ声が聞こえました(笑)
「きゃー!七分(しちぶ)立ては、7分間泡立てるんじゃないよ~~!!」
おもしろいミスもあり・・・・。

   

たのしくできました!! ごちそうさま!!!!

西諸地区母親研修会

「講話と美味しいお茶の入れ方、試飲会」
久保裕さん(宮崎市お茶の美老園)を講師に研修会を行いました。




 
お湯の設定温度やお茶の入れ方ひとつで味が変わることを学び、これからは丁寧にお茶をいれようと思いました。

美術の授業風景

2年生が、スタイロフォームという発泡スチロールから彫刻して「鳥」を制作しています。
体育コース2年生がはちまきをして熱心に制作している授業風景をご紹介します。
 
削り出しが終わり、色を塗りに入る生徒もいます。図鑑を見て本物に近づけています。
 
 
ダチョウ                     かわせみ
制作進度が速い生徒は2つも作り終えました。男子が立体制作は得意なようです!

朝の挨拶運動

保護者が正門に立っていただき、登校する生徒と、きもちのよい挨拶を交わして頂きました。