昼間部ブログ

昼間部ブログ

6月29日 1学年レクレーションの様子

①     全身あっち向いてホイ

担任・副担任の先生と同じ方向を向いたら得点がもらえます。

 

 

 

②     フープリレー

クラス全員ひもでつながって、フープをくぐるタイムレースです。

 

 

 

➂ フリースロー

ワンスローごとに歓声が起きました。和気あいあい応援しています。

 

 

 

④ ボール奪取

 反射神経が試されます。集中していました。

 

 

 

遠足以来のレクレーション、始まる前から楽しいそうな声が聞こえていました。始まるとさらに楽しく参加して、学年の絆が強まりました。

6月4日 定時制・通信制体育大会が行われました。

昼間部からは、卓球競技、バスケットボール競技、バドミントン競技に参加しました。

梅雨の晴れ間、全校生徒の応援の中、選手たちは奮闘しました。

【試合結果】

卓球競技 男子シングル 第3位(全国大会出場)

バスケットボール競技 優勝(全国大会出場)

バドミントン競技 男子団体:準優勝

                             女子団体:準優勝

 

 

5月23日  定時制通信制大会推戴式・生徒総会が行われました。

6月4日(日)に開催される定通大会に昼間部からは、卓球部・バドミントン部・バスケットボール部が参加します。

今年は、全校生徒の皆さんも応援希望の試合を見に行くことができます。

選手宣誓では

「限られた時間の中で仲間を信じ自分を信じ、汗を流しながら練習に励んできました。支えてくれた家族や友人先生方への感謝の気持ちを忘れず、大会では練習の成果を十分に発揮し最後まで戦うことを誓います。」という力強いことばがありました。

生徒総会

今年度は一堂に会する形で行うことができました。私語もなく大変すばらしい参加態度です。特に、各部の活動計画は毎年しっかり考えられていて生徒会活動の中心をなしています。また、百人一首同好会および軽音楽同好会の部への昇格が決まりました。

5月18日 校内進路説明会(進路ガイダンス)が実施されました。

 1・2年次生全員と3年次生進学希望者は、15校の大学・専門学校の中から希望する3校の説明を聞きました。

 3年次生就職希望者は、ビジネスマナー・社会に出る心構え・履歴書の書き方・会社の選び方等の内容の講演を聞きました。

 自分の進路を考える良い機会になりました。

歓迎遠足

4月21日(金)

県立体育館において歓迎遠足が行われました。

まず、今年度東高校昼間部に見えられた先生方の自己紹介や質問コーナーがあり、生徒の皆さんとの距離が縮まりました。

次に行われた部活動紹介では、各部の特徴がよくわかり楽しく、また目標を持って活動している様子が1年生によく伝わりました。

生徒会主催のゲームではクラスの生徒同士の距離感が縮まり、午後は学年交流で学年全体のまとまりも見ることができました。

生徒会役員の皆さんへ感謝、また全生徒の皆さんが積極的に参加してくれたことに感謝です。

  

 

追記:清掃活動では、ある教師が拾ったゴミを私が持って行くと言ってくれた生徒が一人二人ではありませんでした。やさしく、いたわり気持ちを持った生徒たちです。

進路ガイダンス&人権学習

 5月に進路ガイダンスと人権学習を実施しました。

 

 

 

 

 

 

1.2年生と3年生に分かれて、校内進路ガイダンスが実施されました。

リモートでの開催で、講師の先生の直接指導ではありませんでしたが、

生徒は熱心に参加していました。

 

 

 

次は人権学習です。今回は、LGBT学習です。

 

 

 

 

 

性同一性障害の方の講話でした。

ご自身の体験を訥々と語られました。

簡単な言葉で、わかりやすく、当事者としての苦悩、悲しみ、そして

決意を生徒に向けて話してくださいました。

生徒にとって貴重な機会になったと思います。