宮崎県立都城さくら聴覚支援学校
【電話】0986-22-0685 【FAX】0986-22-0628 【学校代表メール】m-sakura◇miyazaki-c.ed.jp(◇は@です) 【寄宿舎電話】0986-23-2619
【住所】〒885-0094 宮崎県都城市都原町7430番地
※本Webページの著作権は、都城さくら聴覚支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
小学部日誌
10月 小学部 文化の秋を満喫中
10月は、小学部の子供たちが、グンとステップアップする毎年恒例の文化祭"都聾さくら祭”がありました。
子供たちは、役割分担の台本をもらうと顔つきが変わります。本番に向けてのスイッチが入る瞬間です。
今年も、学習を生かした発表となり、みんなの日常の頑張りが多義にわたり発揮され、観ごたえのある舞台発表となりました。
9月のようす
長い夏休みが終わり、小学部に元気な14名の子ども達が戻ってきました。学校中が賑わいを見せる文化祭『都聾さくら祭』に向けての練習が始まりました。普段は使い慣れない難しい台詞を覚えたり、演技を工夫してみたりして、本番へ向けて一生懸命に練習を頑張っていました。
7月の様子
令和6年度 6月のようす
6月と言えば、プール。プール開きの日を子供たちは心待ちにしていた様子。
とても冷たいシャワーを浴びてプールへ。
プールの水は、まだちょっと冷たかったのですが、とても楽しそうでした。
そして、6月と言えばもう一つ、お話発表会。
それぞれ作文をしっかり覚えて、本番では練習の成果を堂々とした態度で発揮していました。
令和6年度 5月の体育大会
青空の下で精一杯輝きたいという子ども達の願いが届き、みごとに晴れ渡った青空が広がり、第77回体育大会を挙行しました。短い練習期間でしたが、一生懸命に覚えたダンスを軽快なリズムに乗り踊ったり、力の限り一生懸命に走ったり、全力で競技に挑み、全員がはじける笑顔を見せてくれました。
令和6年度も小学部は、元気いっぱい!
桜の花が、満開を惜しむように散り始めた4月、小学部に3人の新1年生を迎え、またにぎやかな元気いっぱいの声が響く日々がスタートしましたが、今では、赤白帽子とランドセルを上手に使い、すっかり小学生の表情になり、みんなで仲良く勉学に励んでいる子どもたちです。
11月~1月の学習の様子
2学期は、西小学校との交流や修学旅行、持久走大会、ALTの先生との交流など、
たくさんの行事がありました。
さて、早いもので3学期もあと1ヶ月半ほどで終わってしまいます。
3学期は、1年間のまとめの時期です。
次の学年へ向けて、目標を持って学習に取り組んでいきましょう。
6月の様子
お話発表会では、学級ごとに決めたテーマに沿って、子どもたちそれぞれが作文を書きました。そして、その作文をしっかり覚えて、みんな堂々と発表することができました。
また、6月と言えばプール開き。今年はいつもより1週間遅い時期になりましたが、みんなのびのびと元気に水の中で、楽しく学習していました。
12月の様子
12月はALT交流があり、ASLを学んだり、ALTとゲームをしたりして楽しみました。
体育では持久走練習に取り組みました。持久走記録会当日は残念ながら雨で、体育館での実施となりましたが、みんな全力で走りきりました。
都聾さくら祭がありました
10月15日(土)は、都聾さくら祭でした。
小学部は「さくら研究所の歴史アドベンチャー」という劇を行いました。
夏休み明けから練習を積み重ねてきた子どもたち。
本番はみんな元気に発表できました。
7月の様子
7月は、社会見学がありました。
小学部のみんなで県庁と宮崎県聴覚障害者センターを見学しました。
担当の方の話を聞いてしおりにメモをしたり、七夕飾りを作ったりしました。
体育では、水泳の学習に意欲的に取り組んでいました。
1月の行事
持久走大会では、1・2年生が800m、3・4年生が1300m
5・6年生が1800m走りました。
大会当日は天気にも恵まれ、
一人一人がこれまでの練習の成果を出し切ることができました。
12月の行事
12月はALT交流や味覚の授業、プログラミング学習がありました。
ALT交流ではALTの先生と一緒にゲームをして楽しみました。
味覚の授業は今年度で2回目となります。
五味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)を実際に味わいました。
味わうときは、一人一人の表情がとても豊かでした!
プログラミング学習は今年度初めての取組となります。
都城コアカレッジの担当の方が来られ、一緒にプログラミングの基礎を学びました。
文化祭がありました
夏休み明けからコツコツと練習を積み重ねてきました。
本番は全員緊張していましたが、
最後まで演じきることができました!
7月の取組
低学年と高学年に分かれ、低学年は生き物を観察し、高学年は、昔の暮らしや道具について調べました。
また、学校では、水泳参観も開かれました。
保護者の方々が見ている中で、緊張しつつも学習の成果を出し切ることができました。
味覚の授業
実際に調味料や果汁などを口にして、5つの味を体験しました。
次はどんな味なのか想像しながら、期待に満ちあふれた子どもたちの顔が印象的でした。
10月の取り組み
さくら発表会2020がありました。
今年度は6年生がリーダーとなり、各場面の台詞や動きを自分たちで考えました。
当日は保護者のみの観覧でしたが、練習の成果を発揮できた発表になったと思います。
9月の取り組み
久しぶりにみんなの顔がそろった始業式。
元気な顔が見られて嬉しかったですね。
さくら発表会の練習もはじまりました。
6年生がリーダーとして引っ張ってくれていますよ。
7月の取り組み
お話発表会がありました。堂々と発表することができました。
水泳参観もありました。天候に恵まれて、児童たちは楽しそうに泳いでいました。
また、幼稚部年長組の小学部体験もありました。
6月の取組
5月の取組
4月の取組
令和元年度3月の様子
中学生になっても、勉強やスポーツに励んでほしいと思います。
2月の取り組み
6月の発表と比べてお話の内容・表現の仕方、ともに大きく成長した姿が見られました。
1月の取り組み
んまつーポスでは、各グループに分かれ、子どもたちがダンスの振り付けを考えました。
子どもたちそれぞれの個性が垣間見える素敵なダンスができあがりました。
12月の取り組み
また、「国際交流員と遊ぼう」では韓国、イギリスの講師の方々とふれあい、2つの国について遊びを通して学習をしました。
2つの国に興味津々な子供たちの姿が見られました。
11月の取り組み
文化祭の「青い鳥」の劇、オープニングの太鼓は子供たちの練習の成果が発揮されてました。
サッカースクールでは一生懸命ボールを扱おうとする姿を見ることができました。
10月の取り組み
文化祭のバザーの芋をほりました。
毎月一回、高等部生による朝の読み聞かせもしています。
9月の取り組み
まだまだ暑い日が続いておりますが、児童たちも暑さに負けじと勉学に励んでいます。
1,2,3,年生はまち探検やスーパー見学に行き、学校外での学習にも取り組んでいました。
7月の取り組み
当日は天気にも恵まれ、児童たちも楽しそうに泳いでいました。
8・9月の行事
・8月 28日 始業式、29日~9月4日 登下校指導週間
・9月 12日 学校見学会、18日 月曜校時、26日 月曜校時
6月の取り組み
各自の目標に沿って一生懸命練習に取り組み、発表することができました。
小学部のみなさん、お疲れ様でした!
5月の取り組み
21日(火)に体育館でできなかった徒競走・全校リレーが行われました。
小学部のみんなが全力で走り、応援する姿が見られました。
4月の取り組み
前日に降り続いた雨の影響で、校内遠足になりましたが、ドッジボールや だるまさんが転んだ をして遊び、楽しい時間を送ることができました。
1月の取り組み
科学的な体験活動に加え、延岡しろやま支援学校の小学部との交流もでき、充実した1日になりました。
12月の取り組み
みんな自己ベストを目指し、よくがんばりました。
11月の取り組み
下学年は上学年に教えてもらいながら、みんなで協力し合って楽しく作ることができました。
みんなで作ったカレーは格別においしかったことと思います。
10月の取り組み
それぞれの持ち味を生かしながら、みんなで協力して作り上げ、たくさんの拍手をもらいました。
7月の取り組み
デフパペットシアターでは、音声や手話は使わず、手や体の動きを工夫して、気持ちを表現することを楽しみました。
6月の取り組み
5月の取り組み
みんなの笑顔が素敵でした。
4月の取り組み
ピカピカの1年生、早く小学部の生活に慣れて、楽しく過ごしていきましょうね。
3月の取り組み
1月&2月の取り組み
12月の取り組み(持久走記録会&お楽しみ会)
お話学習発表会
2月24日(金)に「お話学習発表会」がありました。今回は、お話発表と音楽発表をしました。
1・2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏と「大きなかぶ」のかぶを抜くシーンを歌って動作化しました。
他の学年も鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
お話発表では、社会見学、将来の計画、国語の学習でまとめたこと等を発表しました。
6年生は、今回が小学部最後の「お話発表会」なので、修了証をもらいました。
卒業制作
5・6年生が、家庭科で卒業制作をしています。
5年生はテレビカバー、6年生は黒板カーテンを作っています。
今までの卒業生が作ったテレビカバーは、今教室で使っています。
今年も小学部へのプレゼントとして作ってくれています。
ありがとうございます。 大事に使います。
願いの種から
3・4年生が、図工「願いの種から」で作品を作りました。自分の好きな物や夢等を
「種」にして、それに関連した物を実や花にしました。
自分の好きな本と花やチョウを作ったり、庭でたくさんの動物たちが遊んでいる姿を
作ったり、イメージを広げて作品を作ることができました。
ピコリン星ゆめのステージ
1・2年生が、図工「ピコリン星 ゆめのステージ」で作品を作りました。
「ピコリン星人」が、自分のなりたい仕事をしているところを作りました。
大工さんが、家を建てているところや消防士が火を消しているところ等
自分のなりたい姿を「ピコリン星人」を通して表すことができました。
豆まき集会
2月3日(金)に、「豆まき集会」をしました。節分の話を聞いた後、黒板に、
「心の中にいる悪い鬼」を書いた紙を貼ったり、書いたりしました。
5・6年生が豆をまき、みんなで拾いました。
みんなで、悪い鬼を追い出したので、心の中にいる鬼は出て行ったことでしょう。
社会見学
高鍋町のルピナスパークに、福祉バスに乗って社会見学に行きました。
しろやま支援学校の小学部の友だちと、1年ぶりに会いました。
食農体験で米粉ピザを作りました。 もっちりピザがおいしかったです!
食後はみんなでトラクターを見たり、公園で遊んで交流を深めました。
とっても充実した一日でした。
〇給食フォトアルバム(随時更新)
2学期の更新を再開しています。ぜひご覧ください。
〇主な行事予定を更新しました。
〇学校の様子を更新しました。
*10月
4~7日 中間テスト(中)
10日(木)文化祭予行
17~18日 実力テスト(中3)
19日(土)都聾さくら祭(文化祭)
21日(月)振替休日
23日(水)こあらの日(幼)
24日(木)避難訓練(舎)
28日(月)こあらの日(幼)
30日(水)農業高校交流(高)
31日(木)幼稚園交流(幼)
*11月
22日(金)参観日
(2学期参観日 保護者案内.pdf)
(令和6年度 PTA合同学習会案内.pdf)
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。