新着情報

パブリック

ブログ
03/23
3月15日(水)、よく晴れた春の訪れを感じる良き日に、令和4年度卒業式が執り行われました。高等部からは31名の生徒が無事に卒業することができ、晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。 中でも小学部から在籍していた生徒は、12年間の長きに渡り過ごしてきた学び舎からの旅立ちに感慨深い様子も見られました。 新型コロナウイルス感染症予防対策のために、在校生は各教室にてZoomを使ってリモートで卒業式の様子を参観しましたが、卒業生の姿を厳かな雰囲気で見守っていました。 ここ数年間は、歌うことのできない卒業式でしたが、今年は、高等部3年生が卒業生みんなの想いを歌詞やメロディーに託して制作した歌『明日へのいっぽ~卒業生の未来に向かって~』を生徒の伴奏に乗せて歌うことができ、久しぶりに体育館を飛び出し、学校全体に元気で爽やかな歌声が響き渡りました。 3年生にとっては最後となる校歌を歌えたことも、よい思い出となったことと思います。   新型コロナウイルス感染症によって何かと我慢しなければならないことの多い学校生活だったかもしれませんが、逆境の中でも目標を見失わず真っ直ぐに逞しく歩み、豊かな学校生活を送ってきたこ...
 3月15日は本校卒業式でした。小学部から6年生8名が卒業していきました。おめでとうございます。  さて、本番に向けて9日に卒業式予行がありました。この日は来年卒業式を迎える本校5年生と中学部2年生、高等部2年生が予行に参加しました。厳粛な雰囲気の中、卒業生の皆さんを応援するように、また憧れの眼差しで参加しました。  また、卒業式前日の14日には6年1組の皆さんと5年1組・3組でお別れ会をしました。卒業生の皆さんが思い出を披露してくれました。体育や音楽をはじめ、生活単元学習などで合同学習に取り組んできた6年生の皆さん、たくさんの思い出をありがとうございました。    
中学部1年生では、3月10日(金)にお楽しみ会を実施しました。オープニングセレモニーとして、1,2,3組の生徒が音楽の授業で練習してきた、カップスを『新時代』 に合わせて演奏しました。思い出の発表では、1年間の思い出を学級ごとに発表しました。それぞれ工夫をした方法で発表することができました。その後は、「この人だ~れ?」と「通ったものな~に?」というクイズに挑戦しました。一瞬で目の前を通り過ぎるものが何かを正解できるようにみんな前のめりになって、集中して見ていました。「はやい!」「わかったかも!」「もう1回」などの声が飛び交い、盛り上がりました。    
ブログ
03/09
 3月になり、急に春の空気を感じるようになりました。3月3日はひな祭りと いうことで、1年5組ではお内裏様とお雛様の顔はめパネルを制作しました。顔 の形にくりぬいた段ボールに色を塗ったり、折り紙を貼ったりして頑張って作り ました。子供たちがのりや筆を持つ手つきが随分しっかりしてきたことに一年間 の成長を感じることができました。  桃の花びらに見立てた花紙がひらひらと舞い落ちる中、楽しくひな祭りの撮影 会を行いました。  
ブログ
03/01
2月24日にお別れ遠足がありました。霧島ファクトリーガーデンへ行く予定でしたが、あいにくの天気となり、校内遠足となりました。しかし、生徒会が企画した校内宝探しゲームや3年生を送る会では、大盛り上がりの様子が見られました。宝探しでは、問題にあう場所をみんなで探し、最後に宝をゲットしました。その宝の中には、霧島ファクトリーガーデンさんから頂いたカラーペンの贈与品も含まれていました。ありがとうございました。   3年生を送る会では、歌やダンスの出し物と旧生徒会役員による3学年の先生方に関するスタンプラリー形式のクイズを全学年でグループを作って行いました。(グループ編成やスタンプラリーの台紙などをすべて3年生の旧生徒会役員が作成しました。) 3年生にとって貴重な高校生活は、コロナ禍の真只中で、なにかと制限の多い3年間だったと思います。異学年との交流が少なかったため、少しでも全学年で一緒に行う活動がしたいと、3年生の生徒会役員が考案し、企画した素敵なレクリエーションでした。みんなの心に残るお別れ遠足になったと思います。生徒会役員のみなさんを中心に企画、運営ありがとうございました。