ブログ

学校からのお知らせ

2学期が始まりました!

 9月3日(月)、延岡しろやま支援学校の2学期が始まりました!校舎内は子供たちの元
気な声で溢れています。
 始業式では校長先生から2学期に頑張ってほしいこととして「笑顔であいさつをしよう」、
「友達と力を合わせよう」、「色々なことに挑戦しよう」という3つのお話がありました。2学
期は、しろやま祭をはじめ、宿泊学習、修学旅行、現場実習やにじいろ音楽会と多くの行
事やイベントが行われます。一人一人の活躍をお楽しみに!!

NEW 「地域とつながる!特別支援学校」 作品展

 
本校では、平成30年度「共に学び支え合う理解啓発充実事業」
「地域とつながる!特別支援学校」の取組みとして、
8月31日(金)から9月5日(水)までの6日間
イオン多々良店内「イートインスペース」にて
地域の
皆様に向けた学校紹介を行っています。
期間中は、学校紹介パネルや生徒作品等の展示しています。
また、
最終日には、高等部生徒による作業作品販売を行います
ご来店の際は、ぜひご覧ください。

1学期終業式

 7月20日金曜日、1学期の終業式でした。
校長先生の話があり、1学期どんなことがあったか一緒に振り返りました。
また、夏休みの約束も話されました。
  *宿題をがんばる
  *早起きをする
  *たくさん遊ぶ
  *お手伝いをする
最後に、幼児・児童・生徒・職員で延岡しろやま支援学校のスローガン「しろやまパワー」を
大きな声でとなえて終わりました。明日から、始まる夏休みに心うきうきの子供達でした。

  

鑑賞教室

6月8日(金)に鑑賞教室がありました。今回は、宮崎で活動しているMJQ
(宮崎ジャズクインテッド)の皆さんによるジャズの生演奏でした。トランペット
サックス、ドラム、ウッドデッキベースが織りなす音色に児童・生徒も大喜び!
さらにボーカルの美しい歌声に感動の鑑賞教室となりました。
MJQの皆さんありがとうございました。


                                  

第4回 スポーツフェスティバル

6月2日(土)に第4回スポーツフェスティバルが開催されました。子どもたちの元気と熱気のおかげもあってか、梅雨晴れの1日となり、清々しい空気の中で活動することができました。

 子どもたちは、徒走、ボール送りリレー、玉入れ、綱引き、ボッチャーリングの5つの種目でそれぞれの持てる力を十分に発揮し、笑顔と活気に満ちたスポーツフェスティバルとなりました。接戦の末、白チームの優勝となりましたが、延岡しろやま支援学校の全員が一丸となった1日だったのではないかと思います。

入学おめでとう!

4月も半ばに入り、まだまだ肌寒さの残る日々の中に少しずつ春を感じる今日この頃。しろやま支援学校では毎日子どもたちの明るい声が響いています。

さて、4月13日(金)に第7回となる入学式が執り行われ、小学部、中学部、高等部、そして高千穂校を合わせた計48名の新入生が新たな仲間として本校に加わりました。


新入生のみなさんは新しい学部・学校に早く慣れることを、上級生のみなさんは先輩として後輩の手本となれることをそれぞれ意識して、充実した学校生活を送れるよう期待しています。
       

始業式


 新学期、スタート!

 いよいよ新学期が始まりました。始業式で校長先生が話された
 “3つの約束”を守り、安全で楽しい学校生活を送りましょう。

  新しい仲間や先生方と共に協力し、時に挑戦し、実りある一年にしていきましょう。

  

卒業式

  • 3月14日に第6回卒業式が、最高の晴天の中行われました。
  • 幼稚部1名、小学部6名、中学部13名高等部28名(高千穂校1名を含む)の
  • 計48名の卒業生がしろやま支援学校を卒業していきました。
  • みんな、それぞれ笑顔で卒業証書をもらう姿は、とても立派でした。

避難訓練

   2月20日に、避難訓練が行われました。
 1、2学期は地震・津波を想定しての避難訓練でしたが、3学期の今回は、
火事を想定しての避難訓練を行いました。
 本年度になって3回目の避難訓練ですが、今回は幼児児童生徒には避難訓練
があることを知らせずに、抜き打ちで訓練を行いました。
 急な非常ベルや放送に驚く幼児児童生徒もいましたが、職員と一緒に、放送
で指示された避難場所に落ち着いて避難することができました。

 突発的な災害に対しても、慌てずに落ち着いて行動できるようになるために、
避難訓練は大切な取組になっています。