お知らせ
学校からのお知らせ
6月12日(月)
朝:読み聞かせ
中学校:第一回教育相談
南那珂地区中学校総合体育大会
【野球部】
準決勝 対 串間中(11:00~)
【男女ソフトテニス部】
個人戦 8:30~
中学校:第一回教育相談
南那珂地区中学校総合体育大会
【野球部】
準決勝 対 串間中(11:00~)
【男女ソフトテニス部】
個人戦 8:30~
6月9日(金)
小学校:クラブ活動
6月10・11日(土・日)に中学校は南那珂地区中学校総合体育大会が行われます。
【軟式野球部】南郷スタジアム
10日(土) 対 北郷小中学校 三試合目(13:30~)
【男子ソフトテニス部】多目的テニスコート
10日(土) 団体戦 対 細田中・油津中(8:45~)
【女子ソフトテニス部】多目的テニスコート
10日(土) 団体戦 対 串間中・北郷小中(8:45~)
【女子バレー部】多目的体育館
10日(土) 予選リーグ 対 串間中・飫肥中・吾田中(9:30~)
【柔道部】多目的体育館
11日(日) 個人戦 (10:00~)
【水泳部】北郷中プール
11日(日) (9:30~)
応援を宜しくお願いします。
6月10・11日(土・日)に中学校は南那珂地区中学校総合体育大会が行われます。
【軟式野球部】南郷スタジアム
10日(土) 対 北郷小中学校 三試合目(13:30~)
【男子ソフトテニス部】多目的テニスコート
10日(土) 団体戦 対 細田中・油津中(8:45~)
【女子ソフトテニス部】多目的テニスコート
10日(土) 団体戦 対 串間中・北郷小中(8:45~)
【女子バレー部】多目的体育館
10日(土) 予選リーグ 対 串間中・飫肥中・吾田中(9:30~)
【柔道部】多目的体育館
11日(日) 個人戦 (10:00~)
【水泳部】北郷中プール
11日(日) (9:30~)
応援を宜しくお願いします。
6月8日(木)
小学校:プール開き(全学年)
中学校:中総体推戴式
中学校:中総体推戴式
6月7日(水)
PTA広報委員会があります。
19:00~中学校多目的室です。
雨の予報になっています。
怪我のないように考えて過ごしましょう。
19:00~中学校多目的室です。
雨の予報になっています。
怪我のないように考えて過ごしましょう。
6月6日(火)
5年生:田植え
9年生:社会福祉協議会(講話)
落ち着いた生活を心がけましょう。
9年生:社会福祉協議会(講話)
落ち着いた生活を心がけましょう。
6月5日(月)
1年生:食の指導
2年生:町探検
1週間のスタートです。
気持ちのいいスタートを切りましょう!
2年生:町探検
1週間のスタートです。
気持ちのいいスタートを切りましょう!
6月2日(金)
1・2年生:サツマイモ植え
6年生:土砂災害防止教室
中学校:英語検定
落ち着いた行動を心がけましょう
6年生:土砂災害防止教室
中学校:英語検定
落ち着いた行動を心がけましょう
6月1日(木)
朝:全校朝会
4年生:くろしお支援学校との交流
避難訓練(不審者対応)
今日から6月です。
目標を立てて生活をしましょう。
4年生:くろしお支援学校との交流
避難訓練(不審者対応)
今日から6月です。
目標を立てて生活をしましょう。
宿泊学習のお知らせ
5年生の宿泊学習が無事に終了しました。
現在、日南線を南下中です。
現時点では定刻程度の到着になりそうです。
保護者の皆様は、中央公園へのお迎えを宜しくお願いします。
現在、日南線を南下中です。
現時点では定刻程度の到着になりそうです。
保護者の皆様は、中央公園へのお迎えを宜しくお願いします。
5月31日(水)
5年生:宿泊学習2日目です。
学校の様子にアップしていきます。
学校の様子にアップしていきます。
5月30日(火)
4年生:福祉体験
5年生:宿泊学習
7年生:食の指導
9年生:社会福祉協議会
中学校:中学校集会
今日から5年生が宿泊学習です。
実のある2日間にしてほしいです。
5年生:宿泊学習
7年生:食の指導
9年生:社会福祉協議会
中学校:中学校集会
今日から5年生が宿泊学習です。
実のある2日間にしてほしいです。
5月29日(月)
1∼4年生は、14:00下校予定です。
5∼9年生は、全校専門委員会があります。
1週間がスタートです。
いいスタートを切りましょう!!
5∼9年生は、全校専門委員会があります。
1週間がスタートです。
いいスタートを切りましょう!!
5月26日(金)
1年生:校外学習
4∼6年生:内科検診
安全に過ごしましょう。
4∼6年生:内科検診
安全に過ごしましょう。
5月25日(木)
中学校:児童生徒総会
5・6年生も参加します。
PTAバレー練習:3・4・9年生
5・6年生も参加します。
PTAバレー練習:3・4・9年生
5月24日(水)
3・4年生:GAYAの会
PTAバレー練習:2・5・8年生
PTAバレー練習:2・5・8年生
5月23日(火)
1・2年生:GAYAの会
1・3・5・7・9年生:耳鼻科検診
5・6年:プール掃除
夜はPTAバレーの練習があります。
1・6・7年生になっています。
1・3・5・7・9年生:耳鼻科検診
5・6年:プール掃除
夜はPTAバレーの練習があります。
1・6・7年生になっています。
部活動のお知らせ
5月20・21日にKIRISHIMAハイビスカス陸上競技場で宮崎県中学校ジュニア陸上競技選手権大会が行われました。
本校の陸上競技部も出場しました。
共通男子ジャベリックスローに出場した
9年生 髙田怜也君が優勝しました。
本日の宮崎日日新聞に名前が載っています。
今後のさらなる活躍を期待します!!
本校の陸上競技部も出場しました。
共通男子ジャベリックスローに出場した
9年生 髙田怜也君が優勝しました。
本日の宮崎日日新聞に名前が載っています。
今後のさらなる活躍を期待します!!
5月22日(月)
1週間が始まります。
気を引き締めましょう。
気を引き締めましょう。
5月19日(金)
中学校:中間テスト2日目
本日より部活動再開です。
週末です。
気を引き締めて生活しましょう。
本日より部活動再開です。
週末です。
気を引き締めて生活しましょう。
5月18日(木)
4年生:校外学習でクリーンセンターに行きます。
中学校:中間テスト1日目です。
中学校:中間テスト1日目です。
5月17日(水)
中学校は明日から中間テストです。
しっかり勉強をしましょう。
しっかり勉強をしましょう。
5月16日(火)
小学校:避難訓練
朝読み聞かせ
9年生:日章学園(出前講座)
中学校:歯科検診10:00~
朝読み聞かせ
9年生:日章学園(出前講座)
中学校:歯科検診10:00~
避難訓練 取材
避難訓練が無事に終わりました。
1年生は初めての訓練でしたが、最後までしっかりと取り組むことができました。
御家庭でも、災害への対応についてお話しください。
また、NHK宮崎による訓練の様子の取材も行われました。
本日の18時10分と20時45分のニュースに取り上げられますので、ぜひ御覧ください。
宮崎日日新聞の取材も行われました。
記事の掲載日は未定ですが、こちらも御覧ください。
1年生は初めての訓練でしたが、最後までしっかりと取り組むことができました。
御家庭でも、災害への対応についてお話しください。
また、NHK宮崎による訓練の様子の取材も行われました。
本日の18時10分と20時45分のニュースに取り上げられますので、ぜひ御覧ください。
宮崎日日新聞の取材も行われました。
記事の掲載日は未定ですが、こちらも御覧ください。
5月15日(月)
小中合同:避難訓練(地震・津波)
中学校:眼科検診
避難訓練があります。
いつ何が起こるかわかりません。
真剣に取り組みましょう。
中学校:眼科検診
避難訓練があります。
いつ何が起こるかわかりません。
真剣に取り組みましょう。
修学旅行について
6年生の修学旅行も無事全過程を終了しました。
到着予想は
17:15前後
になります。
お迎えをよろしくお願いします。
到着予想は
17:15前後
になります。
お迎えをよろしくお願いします。
5月12日(金)
3年生:校外学習
6年生:修学旅行2日目
中学校:内科検診(全学年)
6年生:修学旅行2日目
中学校:内科検診(全学年)
6年生 修学旅行
17時位に宿泊先に到着しました。
1日目の研修を無事に終え、体調を崩した児童もいません。
夕食やお風呂も楽しみにしている様子です。
1日目の研修を無事に終え、体調を崩した児童もいません。
夕食やお風呂も楽しみにしている様子です。
5月11日(木)
1・2年生:学校探検
6年生:修学旅行
修学旅行の様子を随時更新していきます。
6年生:修学旅行
修学旅行の様子を随時更新していきます。
5月10日(水)
4時間授業になります。
小学校は、児童下校が12:40予定です。
小学校は、児童下校が12:40予定です。
お知らせ
延期予定だった3年生のサトウキビ植え付けは本日3校時に行いました。
様子についてはまたアップします。
様子についてはまたアップします。
5月9日(火)
・全校朝会があります。
・昼休みには清掃班長会があります。
・3年生のサトウキビ植え付けは明日(10日)に延期になります。
・9年生は日南振徳高校学科説明会があります。
・昼休みには清掃班長会があります。
・3年生のサトウキビ植え付けは明日(10日)に延期になります。
・9年生は日南振徳高校学科説明会があります。
5月8日(月)
6年生(9名):子どものための音楽会があります。
中学校は中間テスト範囲表が配布されます。
計画的に勉強をしましょう。
ゴールデンウィークも終わりました。
気を引き締めて生活しましょう。
中学校は中間テスト範囲表が配布されます。
計画的に勉強をしましょう。
ゴールデンウィークも終わりました。
気を引き締めて生活しましょう。
ゴールデンウィークの過ごし方
明日から5連休に入ります。
安全に楽しく過ごすために臨時集会を行いました。
・命を大切に(自分の命は自分で守る)
1.交通事故にあわない
・自転車による接触事故が多くなっています。
・部活動での移動時のヘルメットの着用(規範意識を高める)
・旅行中の事故
2.水の事故にあわない
・魚釣り・潮干狩りで河川、海岸・港に出かけるとき、泳がない。
・万が一、事故が起きた場合はすぐに助けを呼ぶ。※119番通報
3.声掛け事案に注意
・知らない人の車に乗らない。
・知らない人に声をかけられたり写真を撮られたらすぐに逃げる。助けを求める。
※110番通報。車の特徴やナンバーを確認する。
4.規則正しい生活をする。
・早寝、早起き、朝ご飯を心がける。
5月8日(月)に全員元気な姿で登校しましょう。
安全に楽しく過ごすために臨時集会を行いました。
・命を大切に(自分の命は自分で守る)
1.交通事故にあわない
・自転車による接触事故が多くなっています。
・部活動での移動時のヘルメットの着用(規範意識を高める)
・旅行中の事故
2.水の事故にあわない
・魚釣り・潮干狩りで河川、海岸・港に出かけるとき、泳がない。
・万が一、事故が起きた場合はすぐに助けを呼ぶ。※119番通報
3.声掛け事案に注意
・知らない人の車に乗らない。
・知らない人に声をかけられたり写真を撮られたらすぐに逃げる。助けを求める。
※110番通報。車の特徴やナンバーを確認する。
4.規則正しい生活をする。
・早寝、早起き、朝ご飯を心がける。
5月8日(月)に全員元気な姿で登校しましょう。
5月2日(火)
小学校は、家庭訪問予備日になっています。
中学校は、通常授業になります。
明日からGWにはいります。
安全に過ごしましょう!
中学校は、通常授業になります。
明日からGWにはいります。
安全に過ごしましょう!
5月1日(月)
家庭訪問5日目です。
日程の確認をお願いします。
日程の確認をお願いします。
4月28日(金)
家庭訪問4日目です。
日程の確認をしておいてください。
1年生、7年生は心臓検診があります。
日程の確認をしておいてください。
1年生、7年生は心臓検診があります。
4月27日(木)
家庭訪問3日目です。
日程の確認をお願いします。
小学校は、交通教室があります。
日程の確認をお願いします。
小学校は、交通教室があります。
4月26日(水)
家庭訪問2日目です。
小学校は1・2校時に歯科検診があります。
雨が降っています。
室内での過ごし方を考えましょう。
小学校は1・2校時に歯科検診があります。
雨が降っています。
室内での過ごし方を考えましょう。
4月25日(火)
家庭訪問1日目になります。
時間を確認しておいてください。
時間を確認しておいてください。
4月23日(日)
参観日です。
下級生は5校時が参観授業、6校時が学級懇談
上級生は6校時が学級懇談、6校時が参観授業
中学校は12:45から参観授業、13:45から学級懇談になります。
15:10からPTA総会もありますので出席を宜しくお願いします。
下級生は5校時が参観授業、6校時が学級懇談
上級生は6校時が学級懇談、6校時が参観授業
中学校は12:45から参観授業、13:45から学級懇談になります。
15:10からPTA総会もありますので出席を宜しくお願いします。
23日(日)参観日について
4月23日(日)に、参観日・PTA総会を実施します。 自家用車で来校される方は、 小学校グラウンドに駐車をお願いします。
参観授業・学級懇談は12:45~で、PTA総会は15:10~ です。
当日朝のバス(平山、風田地区)は、 通常どおりの運行を依頼済みです。
当日は、 事前に配布してあるPTA総会資料を忘れずにご持参ください。 よろしくお願いいたします。
4月21日(金)
週末です。
教室・廊下等では、「走らない・暴れない・騒がない」を守って生活しましょう。
23日(日)は、参観日です。
弁当になりますので準備の方をお願いします。
PTA総会もありますので、多くの保護者の方々の出席をお願いします。
教室・廊下等では、「走らない・暴れない・騒がない」を守って生活しましょう。
23日(日)は、参観日です。
弁当になりますので準備の方をお願いします。
PTA総会もありますので、多くの保護者の方々の出席をお願いします。
4月20日(木)
小学校は学年部集会があります。
1・2年生は体育館
3・4年生は運動場
5・6年生は教室
中学校集会が中学校体育館であります。
1年生は14:15下校予定です。
1・2年生は体育館
3・4年生は運動場
5・6年生は教室
中学校集会が中学校体育館であります。
1年生は14:15下校予定です。
4月19日(水)
7・8年生はみやざき学力調査2日目です。
社会・理科のテストになります。
中学校は、合服更衣期間になっています。
4月30日(日)までですので準備を宜しくお願いします。
社会・理科のテストになります。
中学校は、合服更衣期間になっています。
4月30日(日)までですので準備を宜しくお願いします。
4月18日(火)
6・9年生は全国学力調査
4・5・7・8年生はみやざき学習状況調査
があります。
時間いっぱい取り組みましょう。
4・5・7・8年生はみやざき学習状況調査
があります。
時間いっぱい取り組みましょう。
4月17日(月)
1・2年生は視力検査があります。
1週間が始まります。
週末は参観日もあります。
今週も元気に過ごしましょう!
1週間が始まります。
週末は参観日もあります。
今週も元気に過ごしましょう!
部活動のお知らせ
部活動大会等のお知らせです。
【陸上部】
15日(土)・16日(日) 第1回県記録会/木花運動公園
【女子ソフトテニス部】
15日(土) 南那珂地区中学校春季Mリーグ/多目的テニスコート
【男子ソフトテニス部】
16日(日) 南那珂地区中学校春季Mリーグ/多目的テニスコート
【軟式野球部】
16日(日) 全国大会南那珂地区予選/串間市営球場
1回戦:油津中学校
【陸上部】
15日(土)・16日(日) 第1回県記録会/木花運動公園
【女子ソフトテニス部】
15日(土) 南那珂地区中学校春季Mリーグ/多目的テニスコート
【男子ソフトテニス部】
16日(日) 南那珂地区中学校春季Mリーグ/多目的テニスコート
【軟式野球部】
16日(日) 全国大会南那珂地区予選/串間市営球場
1回戦:油津中学校
4月14日(金)
中学校は、県数テスト、県英テストがあります。
最後まであきらめずに取組ましょう。
6校時には、小中あわせての委員会があります。
最後まであきらめずに取組ましょう。
6校時には、小中あわせての委員会があります。
4月13日(木)
今日から1年生は給食が始まります。
5・6年生が視力検査があります。
5・6年生が視力検査があります。
4月12日(水)
1・2年生と中学校は身体計測です。
4月11日(火)
小学校は歓迎集会があります。
3・4年生は、身体計測があります。
3・4年生は、身体計測があります。
4月10日(月)
中学校は、対面式があります。
小学校は、身体計測があります。
雨で廊下等滑りやすくなっています。
安全な行動を取りましょう。
小学校は、身体計測があります。
雨で廊下等滑りやすくなっています。
安全な行動を取りましょう。
4月7日(金)
入学式です。
しっかりとした態度で式に挑みましょう。
しっかりとした態度で式に挑みましょう。
4月6日(木)
今日から新学期がスタートします。
目標実現に向けて頑張りましょう。
6年生以上はお弁当になります。
2~5年生は、12時頃下校予定です。
6年生は、午後から入学式準備のため14時45分下校予定になっています。
目標実現に向けて頑張りましょう。
6年生以上はお弁当になります。
2~5年生は、12時頃下校予定です。
6年生は、午後から入学式準備のため14時45分下校予定になっています。
始業の日に関するお知らせ
明日(4月6日)は始業の日になっています。
児童生徒は通常通り8:00までに登校です。
小学校は、新学年教室へ。
中学校は、旧教室に入ってください。
次の日が入学式のため、
6年生以上は午後から式準備になります。
お弁当になりますので忘れずに持ってきてください。
2~5年生は12:00頃下校予定ですのでお迎えを宜しくお願いします。
6年生は14:45下校予定、中学生は15:50下校予定です。
児童生徒は通常通り8:00までに登校です。
小学校は、新学年教室へ。
中学校は、旧教室に入ってください。
次の日が入学式のため、
6年生以上は午後から式準備になります。
お弁当になりますので忘れずに持ってきてください。
2~5年生は12:00頃下校予定ですのでお迎えを宜しくお願いします。
6年生は14:45下校予定、中学生は15:50下校予定です。
4月3日(月)
新年度です。
始業の日までに課題を終わらせましょう。
安全に気をつけて生活しましょう。
始業の日までに課題を終わらせましょう。
安全に気をつけて生活しましょう。
3月30日(木)
離任式です。
いままでお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝えましょう。
いままでお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝えましょう。
3月24日(金)
修了の日です。
H28年度の反省をし、H29年度に向けて新たな目標を立てましょう。
H28年度の反省をし、H29年度に向けて新たな目標を立てましょう。
お知らせ
先日行われた、日南東郷小中学校第4回卒業証書授与式の動画がYouTubeにアップされています。
日南市役所のPV動画でアップされています。
「日南のスイートピーが好きぃ~」
※クリックするか検索をしてください。
日南市役所のPV動画でアップされています。
「日南のスイートピーが好きぃ~」
※クリックするか検索をしてください。
3月23日(木)
雨が降っているので室内での過ごし方を考えましょう。
今の学年のまとめをしっかりしましょう
今の学年のまとめをしっかりしましょう
3月22日(水)
今年度も残り3日です。
学年のまとめをしましょう。
学年のまとめをしましょう。
3月21日(火)
朝:小学校へ読み聞かせ(8年生)
5時間目:交通安全教室(6~8年生)
6時間目:全校専門委員会(中学校)
6年生が中学校体験生活をします。
1日中学校の校舎で生活をします。
先輩方の姿を見て過ごし方を学びましょう。
雨で滑りやすくなっています。
教室・廊下等では落ち着いて行動しましょう。
5時間目:交通安全教室(6~8年生)
6時間目:全校専門委員会(中学校)
6年生が中学校体験生活をします。
1日中学校の校舎で生活をします。
先輩方の姿を見て過ごし方を学びましょう。
雨で滑りやすくなっています。
教室・廊下等では落ち着いて行動しましょう。
3月17日(金)
中学校は、県立高校一般入試の合格発表です。
明日から3連休になります。
交通ルールを守って安全に過ごしましょう。
明日から3連休になります。
交通ルールを守って安全に過ごしましょう。
3月15日(水)
卒業式予行練習です。
明日の本番にむけて準備をしましょう。
明日の本番にむけて準備をしましょう。
3月14日(火)
4校時:6・9年生の合同式練習があります。
6校時:7・8年生の合同式練習があります。
予行前最後の練習になります。
雨が降っています。
滑りやすくなっているので室内での過ごし方を考えましょう。
6校時:7・8年生の合同式練習があります。
予行前最後の練習になります。
雨が降っています。
滑りやすくなっているので室内での過ごし方を考えましょう。
3月13日(月)
中学校は卒業式練習があります。
雨が降っています。
安全に過ごしましょう。
雨が降っています。
安全に過ごしましょう。
3月10日(金)
今日は送別遠足です。
小学校は楽しいレクリエーションを予定しています。
中学校は、多目的体育館でレクリエーションと球技大会をします。
6年生、9年生とたくさん交流をして、思い出を作りましょう。
小学校は楽しいレクリエーションを予定しています。
中学校は、多目的体育館でレクリエーションと球技大会をします。
6年生、9年生とたくさん交流をして、思い出を作りましょう。
3月9日(木)
3.11集会があります。
小学校4~6年生は卒業式練習があります。
9年生は今日から特別時間割開始です。
小学校4~6年生は卒業式練習があります。
9年生は今日から特別時間割開始です。
3月8日(水)
4~6年生は合同音楽があります。
9年生は県立高校一般入試2日目です。
こまめに手洗い・うがいをしましょう!
9年生は県立高校一般入試2日目です。
こまめに手洗い・うがいをしましょう!
3月7日(火)
小学校4∼6年生の卒業式練習があります。
中学校合同音楽があります。
今日、明日は9年生県立高校一般入試です。
頑張れ!9年生!!
中学校合同音楽があります。
今日、明日は9年生県立高校一般入試です。
頑張れ!9年生!!
3月6日(月)
1週間が始まります。
小学校も中学校も卒業式へ向けて歌の練習や準備が始まっています。
落ち着いた行動を心がけましょう。
小学校も中学校も卒業式へ向けて歌の練習や準備が始まっています。
落ち着いた行動を心がけましょう。
3月3日(金)
2校時に4・5・6年生の卒業式練習があります。
週末です。
落ち着いた生活を心がけましょう。
4日(土)には、県新人駅伝大会が宮崎で行われます。
本校は合同チームを組み、7年生が2名出場します。
応援を宜しくお願いします。
週末です。
落ち着いた生活を心がけましょう。
4日(土)には、県新人駅伝大会が宮崎で行われます。
本校は合同チームを組み、7年生が2名出場します。
応援を宜しくお願いします。
3月2日(木)
全校集会があります。
中学校は5校時に合同音楽があります。
気をひきしめて生活しましょう
中学校は5校時に合同音楽があります。
気をひきしめて生活しましょう
3月1日(水)
3月に入りました。
5・6年生が5校時にミニコンサートをします。
卒業式まであと16日です。
歌の練習も入ってきています。
綺麗なハーモニーを響かせましょう。
5・6年生が5校時にミニコンサートをします。
卒業式まであと16日です。
歌の練習も入ってきています。
綺麗なハーモニーを響かせましょう。
2月28日(火)
小学校は参観日です。
ぜひ、参観をお願いします。
中学校は教育相談があります。
2月も最後の日です。
気を引き締めて生活をしましょう。
ぜひ、参観をお願いします。
中学校は教育相談があります。
2月も最後の日です。
気を引き締めて生活をしましょう。
2月27日(月)
一週間の始まりです。
中学校は、教育相談があるため、短縮校時になります。
2月も残り2日です。
まとめの学期として来年度に向けた準備をしていきましょう。
中学校は、教育相談があるため、短縮校時になります。
2月も残り2日です。
まとめの学期として来年度に向けた準備をしていきましょう。
2月24日(金)
中学校は、学年末テスト2日目です。
学年の締めくくりとして最後まで頑張りましょう。
部活動再開です。
週末です。
土日の過ごし方を考えましょう。
安全第一。ルールを守って生活しましょう!!
学年の締めくくりとして最後まで頑張りましょう。
部活動再開です。
週末です。
土日の過ごし方を考えましょう。
安全第一。ルールを守って生活しましょう!!
2月23日(木)
中学校は、学年末テスト一日目です。
インフルエンザ罹患者がかなり減りましたが、注意を続けましょう。
インフルエンザ罹患者がかなり減りましたが、注意を続けましょう。
2月22日(水)
小学校・中学校共に、短縮授業の4時間授業になります。
給食を食べてから下校になります。
中学生はテスト前です。
時間を有効に使いましょう。
こまめな手洗い・うがいをしましょう。
給食を食べてから下校になります。
中学生はテスト前です。
時間を有効に使いましょう。
こまめな手洗い・うがいをしましょう。
2月21日(火)
小学校は教育相談があります。
集団下校になります。交通ルールを守りましょう。
中学校は、テスト前部活動停止です。
うまく時間を使ってテスト勉強をしましょう。
インフルエンザが流行っています。
手洗い・うがいの徹底をし、人ごみを避けるようにしましょう。
集団下校になります。交通ルールを守りましょう。
中学校は、テスト前部活動停止です。
うまく時間を使ってテスト勉強をしましょう。
インフルエンザが流行っています。
手洗い・うがいの徹底をし、人ごみを避けるようにしましょう。
2月20日(月)
今日から7年生が登校し、中学校は全学年揃います。
1週間の始まりです。
中学校は今週23・24日に学年末があります。
部活動停止期間の意味を考え過ごしましょう。
手洗い・うがいの徹底をお願いします。
1週間の始まりです。
中学校は今週23・24日に学年末があります。
部活動停止期間の意味を考え過ごしましょう。
手洗い・うがいの徹底をお願いします。
週末の過ごし方について
7年生が本日まで学級閉鎖でした。
しかし、小学生も含めこれからも感染が心配されます。
明日から休日ですが、不要不急の外出、人ごみを避け、安全に過ごしてください。
月曜日には、全員が元気で登校できることを待ち望んでいます。
しかし、小学生も含めこれからも感染が心配されます。
明日から休日ですが、不要不急の外出、人ごみを避け、安全に過ごしてください。
月曜日には、全員が元気で登校できることを待ち望んでいます。
2月17日(金)
■中学校は、今日からテスト前部活動停止になります。
■19日(日)には、英語検定の二次試験があります。
週末です。外出・人ごみを避け、過ごすようにしましょう。
手洗い・うがいの徹底をお願いします。
■19日(日)には、英語検定の二次試験があります。
週末です。外出・人ごみを避け、過ごすようにしましょう。
手洗い・うがいの徹底をお願いします。
学級閉鎖に関するお知らせ
■明日17日(金)から8年生は登校になります。
■7年生はまだ罹患者が多いため、明日まで学級閉鎖とし、
月曜日からの登校になります。学級の連絡網で連絡を回しています。
なお、金曜日から部活動は停止とします。
来週は学年末テストがあります。土日を利用してテスト勉強をしてください。
休日の不要不急の外出、人ごみを避け、安全に過ごしてください。
小学校でもインフルエンザが流行りつつあります。
こまめな手洗い・うがいの徹底をお願いします。
■7年生はまだ罹患者が多いため、明日まで学級閉鎖とし、
月曜日からの登校になります。学級の連絡網で連絡を回しています。
なお、金曜日から部活動は停止とします。
来週は学年末テストがあります。土日を利用してテスト勉強をしてください。
休日の不要不急の外出、人ごみを避け、安全に過ごしてください。
小学校でもインフルエンザが流行りつつあります。
こまめな手洗い・うがいの徹底をお願いします。
2月16日(木)
みのり集会の予定でしたが中学校が学級閉鎖のため中止になりました。
今日からテスト期間につき、職員室入室禁止になります。
今日からテスト期間につき、職員室入室禁止になります。
2月15日(水)
小学校は、教育相談があります。
先生方と話すチャンスです。
たくさん話しましょう。
中学校は、14日(火)から教育相談の予定でしたが延期になります。
日程は後日お知らせいたします。
落ち着いた学校生活を送りましょう。
先生方と話すチャンスです。
たくさん話しましょう。
中学校は、14日(火)から教育相談の予定でしたが延期になります。
日程は後日お知らせいたします。
落ち着いた学校生活を送りましょう。
2月14日(火)
9年生による小学校への読み聞かせが今年度最後になります。
寒い日が続きます。
中学校ではインフルエンザが流行っています。
手洗いうがいをこまめにし、予防をしっかりしましょう!!
第7,8学年の学級閉鎖について
本日、第7学年においてインフルエンザの罹患者が7名、第8学年において6名が確認されました。そこで、学校医、日南市教育委員会と協議の結果、明日より3日間(2月16日 木)まで、第7学年及び第8学年を学級閉鎖といたします。
なお、15日、16日の状況によっては、閉鎖期間を延長する場合もあります。
第7,8学年以外の児童生徒がいる御家庭でも、感染拡大を防止するため、お子さまの健康管理に努めていただきますよう、お願いいたします。
☆ 閉鎖期間中に新たにインフルエンザと診断を受けた際は、学級担任まで御連絡をください。
なお、15日、16日の状況によっては、閉鎖期間を延長する場合もあります。
第7,8学年以外の児童生徒がいる御家庭でも、感染拡大を防止するため、お子さまの健康管理に努めていただきますよう、お願いいたします。
☆ 閉鎖期間中に新たにインフルエンザと診断を受けた際は、学級担任まで御連絡をください。
2月13日(月)
8年生の立志式を行います。
4年生から式に参列し、皆で8年生をお祝いします。
また記念講演として、宮崎県キャリア教育支援センター・トータルコーディネーターの
水永正憲様が、「君たちはどう生きるか」を演題にお話しくださいます。
立志式後、中学校は学級懇談会を行います。
新しい1週間です。
元気に学校生活を送りましょう。
4年生から式に参列し、皆で8年生をお祝いします。
また記念講演として、宮崎県キャリア教育支援センター・トータルコーディネーターの
水永正憲様が、「君たちはどう生きるか」を演題にお話しくださいます。
立志式後、中学校は学級懇談会を行います。
新しい1週間です。
元気に学校生活を送りましょう。
2月10日(金)
中学生は、学年末テスト(2/23,34実施)の範囲表が配られます。
計画的に学習を進めましょう。
保護者の方も、内容を確認してください。
週末です。
交通安全、体調管理をしっかりとしましょう。御家庭でもお話しください。
計画的に学習を進めましょう。
保護者の方も、内容を確認してください。
週末です。
交通安全、体調管理をしっかりとしましょう。御家庭でもお話しください。
2月9日(木)
小学校は、なわとび集会が行われます。
「なわとび名人」・「学級代表」に選ばれた児童が、お手本を披露したり、全児童で練習の成果を披露したりします。
中学校は、今日から14日まで清掃コンクールです。
中学校一の清掃活動班を決定します。
「なわとび名人」・「学級代表」に選ばれた児童が、お手本を披露したり、全児童で練習の成果を披露したりします。
中学校は、今日から14日まで清掃コンクールです。
中学校一の清掃活動班を決定します。
2月8日(水)
県立高校推薦入試です。
1年生が地域の方から、「昔の遊び」を教わります。
楽しみにしている学習の一つです。
1年生が地域の方から、「昔の遊び」を教わります。
楽しみにしている学習の一つです。
2月7日(火)
明日の県立高校の推薦入試に備え、9年生の受検者がそれぞれの高等学校に下見に行きます(15時から)。
インフルエンザの罹患者が増えています。
しっかりと対策しましょう。
インフルエンザの罹患者が増えています。
しっかりと対策しましょう。
2月6日(月)
午前中、3年生が飫肥で校外学習を行います。
1週間の始まりです。
今週も、
自力登校 感謝の心 4つの学ぶ力 誠の心
を がんばりましょう。
1週間の始まりです。
今週も、
自力登校 感謝の心 4つの学ぶ力 誠の心
を がんばりましょう。
2月3日(金)
新入児保護者説明会が行われます。
受付 13時15分~
説明 13時30分~14時35分
週末です。
交通安全で過ごしてください。御家庭でも、お話をお願いします。
インフルエンザの罹患者が増えています。
手洗い、うがい、十分な栄養や休息などに心がけ、予防をしましょう。
受付 13時15分~
説明 13時30分~14時35分
週末です。
交通安全で過ごしてください。御家庭でも、お話をお願いします。
インフルエンザの罹患者が増えています。
手洗い、うがい、十分な栄養や休息などに心がけ、予防をしましょう。
2月2日(木)
全校朝会があります。
4名の児童生徒の表彰も予定しています。
4名の児童生徒の表彰も予定しています。
2月1日(水)
4年生は、森林教育を行います。
今日から2月です。
元気にがんばりましょう。
今日から2月です。
元気にがんばりましょう。
1月31日(火)
小学校は、昼休みにたいよう号が来ます。
8年生は4時間目に「食の指導」が行われます。
講師は、日南市の栄養士宮田様です。
1月も今日で最後です。
寒さに負けずにがんばりましょう。
8年生は4時間目に「食の指導」が行われます。
講師は、日南市の栄養士宮田様です。
1月も今日で最後です。
寒さに負けずにがんばりましょう。
1月30日(月)
1週間のスタートです。
1月も明日までです。
一日一日を充実させましょう。
1月も明日までです。
一日一日を充実させましょう。
1月27日(金)
私立高校入試です。
今日は、4名の生徒が挑みます。
小学校は6時間目に、代表委員会です。
学校生活をよりよくするための話し合いが行われます。
併せて、週末です。
交通安全やインフルエンザ予防などについて、御家庭でもお話ししてください。
小学校は明日、漢字検定が行われます。(申込者)
集合時間 8:40
検定時間 9:00~10:00
今日は、4名の生徒が挑みます。
小学校は6時間目に、代表委員会です。
学校生活をよりよくするための話し合いが行われます。
併せて、週末です。
交通安全やインフルエンザ予防などについて、御家庭でもお話ししてください。
小学校は明日、漢字検定が行われます。(申込者)
集合時間 8:40
検定時間 9:00~10:00
訪問者カウンタ
9
9
5
2
9
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
日南市立日南東郷小中学校
<小学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙55番地
電話番号
0987-23-1478
e-mail
<中学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
e-mail
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。