お知らせ

学校からのお知らせ

入学式4月11日(月)

4月11日(月)は、令和4年度 第10回 東郷小中学校の入学式です。

予定通り実施します。

新入児童・生徒の登校・受付については

小学校(1年生)8:30~8:50 1年教室前

※ 児童靴箱前で、保護者・児童の検温・体調チェックを行います。

中学校(7年生)8:30~8:50 中学校体育館前

※ 体育館前で、保護者の検温・体調チェックを行います。7年生は、健康カードを提出してもらいます。

入場・式の開始は、9:30~ です。

式の終了後に、記念撮影を行います。

よろしくお願いいたします。

令和4年度スタート

令和4年度が始まりました。

学習の様子や活動の様子は、今後、「メニュー」の「学校の様子」の欄で紹介していきますので、ご覧になられてください。

本年度もよろしくお願いいたします。

 

 

お別れの日(離任式)

3月30日(水)は、離任式、異動される先生方とのお別れの日でした。久しぶりに、小中学生全員が揃って集会を行うことができました。

今年度は、7名の先生が異動されました。毎年のことですが、悲しいお別れとなりました。

 

 

異動される先生方、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。新しい学校で、さらなるご活躍をお祈りいたします。

令和3年度 修了の日

今日は修了の日、コロナウイルス感染症感染対策で、今回も小中それぞれに分かれて修了式を行いました。

代表の児童・生徒が、この1年間の振り返りと次年度の抱負を発表しました。とても上手にできました。

代表の児童・生徒に校長先生から、通知表が渡されました。

校長先生は、「決定」(けつじょう)という言葉について話されました。「思っているだけでなく、変わらせようという強い意志をもって実行すること」という意味だそうです。

コロナ禍であってもできることを実行する。改善できることを改めて実行する。そんな次年度になってほしいものです。

表彰も行いました。それぞれの面でがんばりました。

生徒指導や学習、保健担当の先生方の話もありました。安全な学年末・春季休業を過ごしてください。

 

 

この1年間、本校の教育活動に対する地域や保護者の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

6年生最終日

先週の3月16日(水)に卒業式が終わった6年生は、その後も学校に登校し学校生活を送っていましたが、いよいよ今日が最終日となりました。

小学校生活6年間を振り返ると、たくさんの思い出があったことでしょう。

今日は小学校のゴールです。一人一人がすばらしいゴールを迎えたことでしょう。がんばりました。

明日からは、また新たなゴールをめざしてスタートすることになります。小学校の思い出を胸に、次のゴールめざしてがんばってほしいものです。

下校時に、「在校生のお見送り」がありました。在校生の「おめでとう」「これからもがんばってください」という声援が聞こえました。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。

 

卒業式

3月16日(水)は、小中一貫校である東郷小中学校の卒業式でした。

卒業式までに、在校生は、メッセージを作成したり、式場の準備をしたりして、感謝とお祝いの気持ちを送りました。

卒業式当日は、感染症対策のため、今年も規模を縮小して実施しました。

卒業証書授与や卒業生代表答辞など、立派な態度で式に臨んでいる姿が見られました。

この日まで、卒業生を、お家の方をはじめ多くの方々が支え、励まし、見守ってこられたことと思います。

本当にありがとうございました。そして、おめでとうございます。

卒業生のこれからの活躍に大いに期待しています。

 

 

 

お別れ・送別遠足

3月11日(金)は、小学校は「お別れ遠足」、中学校は「送別遠足」でした。

今年も、校内遠足になってしまいましたが、小中それぞれの企画・運営担当が工夫し、卒業する6,9年生に感謝の心を込めた、楽しい内容になっていました。

ゲームやクイズを楽しみ、小学校はウォークラリーもありました。

「お弁当の日」でしたので、自分で作ったり、関わったりしたお弁当をおいしくいただきました。

卒業生、そして全ての児童・生徒が満足し、思い出に残る遠足になりました。

企画・運営した小学校5年生、中学校生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

レインボープラン6年

もうすぐ卒業式を迎える6年生は、池田先生(助産師・おっぱいハウス)を招いて、生命の誕生に関する学習を行いました。

「いのちのはじまり」や「命がけで生まれてくる赤ちゃん」について、お話を聞きました。

 

 

池田先生の「産まれて来てくれてありがとう」「産まれるだけで100点満点」というメッセージに、感動した6年生でした。

卒業を前に、今日の学習を活かして、お家の方と産まれて来た頃のことを振り返ってみるとよいでしょう。

昔の遊び(1年)

1年生が、地域の方(学習支援ボランティア)と一緒に生活科の学習で、「昔の遊び」を行いました。

お手玉、けん玉、こま、まりつき、羽子板、竹馬、竹とんぼを使って遊びました。

 

 

地域の方に、遊び方を教えていただき、支援していただきながら遊びました。

1年生は、とても楽しく活動することができました。

協力してくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

3月になりました

いよいよ3月、今年最後の月を迎えました。
9年生は、中学校生活3年間のまとめに取り組んでいます。


6年生は、3月16日(水)の卒業式に向けて、練習を始めています。
1年間の仕上げにしっかり取り組んで、大きな成果を上げて卒業して欲しいものです。

木工作品作り(4年)

4年生は、届けていただいた木材(飫肥杉)を使って、木工作品作りを行いました。
始めに、講師の谷材木店さんが、作り方や飫肥杉について説明する映像を見ました。


担任の先生と一緒に中学校の牧嵜先生(技術担当)が作り方を教えてくださいました。
児童は、お気に入りの「えんぴつ立て」ができて喜んでいました。
谷材木店さんをはじめ、今回の学習に携わってくださった皆さんに感謝いたします。

レインボープラン(2年)

2年生は、「人とのきより」というテーマの学習でした。
「安心できる人とのきょり」について考えました。

「安心できるきょりは人それぞれちがう」ことや「相手によって変わる」ことを学びました。
人と近づくときは、安心を感じることのできるきょりを保つようにすることが大切です。

木工教室(4年)

4年生は、地元の木材である飫肥杉を使った「木工教室」を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、実施することができませんでした。
そこで、講師である「谷材木店」さんが、材料である飫肥杉を学校に届けてくださいました。


今後、学級で製作活動を行います。児童は、楽しみにしています。
谷材木店さん、学校に材料を届けてくださって、ありがとうございました。

レインボープラン「わたしのたんじょう」1年

今週は、レインボープラン実施週間でした。
1年生は、赤ちゃんの誕生に関する学習を行いました。
生命の誕生について正しく知らせることや自分や周りの人の生命の尊さを実感させる学習でした。


「お母さんが、大変な思いをして、産んでくれたんだ」と、感想を発表した児童がいました。
この学習を通して、自分や周りの人の体や命を大切にすることができる人に育って欲しいものです。

卒業式の花の準備

卒業式の会場を飾る、「鉢花」の準備が進んでいます。
環境整備員の皆さんが、毎日、熱心に花の手入れを行ってくださっています。
ペチュニアの花が、こんもりと大きく育ってきています。


先日は、中学校のグラウンドにある鉄棒に色を塗ってきれいにしてくださいました。
花の世話もそうですが、学校の環境整備に努めていただき、本当にありがとうございます。

善行児童生徒の表彰

新型コロナウイルス感染症対策のため、全校朝会等の集会を開くことができないために、校長室で全校児童生徒の表彰式を行いました。
表彰を受けた児童生徒は、行動や係、当番、委員会・生徒会等の活動において、また、学習や生活面においても、自律した責任ある行動をとることができることが認められたものです。


このような、誠実で心温かい児童生徒が、本校の最上級生(6年、9年生)であることを嬉しく、そして誇り高く思います。

郡司萬三郎翁の案内板設置(2月7日)

小学校の正門付近に、東郷地域のために貢献された「郡司萬三郎翁」の顕彰碑が建ててあります。その郡司萬三郎翁の功績を説明する文章を記載した看板(案内板)を、「東郷地域協議会」が設置してくださいました。
今日は、「東郷地域協議会のふれあい部会の皆様」「郡司萬三郎翁の関係者(孫・曾孫)の皆様」「東郷公民館の館長様」等が来られて、看板(案内板)の設置式を行いました。


看板(案内板)には、郡司萬三郎翁の功績が分かりやすく説明してしてありますので、保護者や地域の皆様も、見に来られてください。また、児童生徒にも、しっかり読んでもらいたいものです。
東郷地域協議会の皆様、ありがとうございました。

立春が過ぎました。

2月3日の「節分」、2月4日の「立春」が過ぎ、暦の上では「春」になりました。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、春の訪れが近づいてきています。
毎週月曜日は、「くすのきG&B」の方々がボランティア清掃とあいさつ運動をしてくださっています。
今日の朝は、とても寒かったのですが、そんな中で、登校して来る児童の見守りを行ってくださいました。

本当にありがたいことです。これからもよろしくお願いいたします。

日南市教育研究所授業研究会

日南市教育研究所の授業研究会が東郷小学校で行われ、本校の職員が、4年生の理科の授業を行い、関係の先生方に見ていただきました。
「もののあたたまりかた」という学習で、水の温まり方を調べ、金属の温まり方との違いに気づき、予想するという内容でした。
児童は、実験の結果を予想したり、実験したり、結果をまとめる活動に熱心に取り組みました。


理科の学習を進める際に、「ICT(ロイロノート)をどう活用するか」も授業研究の課題の一つでした。
動画を見たり、実験の結果を予想する際にタブレットを活用したりする場面がありました。
今回の授業で検証された、ロイロノート活用で期待される効果を、今後の授業に広めていけるとよいですね。

第13回日南市「新春こどもの声を聴く会」

本来ならば、南郷ハートフルセンターに、出場者や大会関係者等が集って行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大対策のため、オンラインでの開催となりました。
東郷小中学校は、会議室から発表を配信しました。


小学生の代表、6年、松浦渚笑さんは「コロナに負けず」を発表しました。
「緊張して、間違ってしまったけど、はきはき言えて良かった」そうです。
中学生の代表、8年、岩満琥太郎さんは、「職場体験から考えた将来の夢」を発表しました。
「緊張して、間の取り方がうまくできなかった。自分の言いたいところは、しっかり言えて良かった」そうです。
二人とも、とてもいい経験になったことでしょう。この経験を、今後に生かしてほしいと思います。

租税教室6年

日南税務署の方をお招きして、税に関する学習を行いました。
税の使われ方や国の予算の決め方、使い方等について学びました。
最初は、「税金を払わなくてもよいのではないか」という考えの児童が多かったのですが、学習した後は、「税金は払うべきだ」という考えに変わった児童が多くなっていました。


「私たちが税金を払うことで、私たちのくらしがよくなっていることがわかった」と感想を述べた児童がいました。
私たちと税のかかわりについて、しっかり学ぶことができました。

食の指導(5年)

今週は、食育指導週間です。
北郷小中学校の河野先生(栄養教諭)をお招きして、食育指導を行いました。
いろいろな食べ物を食べることで、いろいろな栄養を摂ることができることを学びました。また、栄養が体にどんなはたらきをしているかについても学びました。


児童は、「栄養のバランスと体へのはたらきを考えて、食事をすることが大切なことが分かりました。」「いろいろな栄養があること、それを食べないと体がもたないことが分かりました。」と感想を述べました。
食事と栄養について、しっかり学ぶことができました。

読み聞かせ「GAYAの会」

GAYAの会のみなさんによる、3回目の読み聞かせが行われました。
今回は、1年1組、1年2組、2年1組の教室で行いました。


1年生は、「たくさんの本を見ることができてよかった」「いろいろな本のお話を聞くことができて、とても楽しかった」と感想を述べていました。
2年生は、「おもしろかったところ」「すごかったところ」について発表することができました。
熱心に聞いていた、1,2年生でした。GAYAの会のみなさん、今回もありがとうございました。明日は、3,4年生の教室で読み聞かせが行われます。よろしくお願いします。

3学期始業の日

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。感染症対策として今回も小中学校がそれぞれに、中学校の体育館で始業式を行いました。

校長先生は、「3学期は、0学期、次年度に向けての準備の時、体を大切にし、これまでと違う自分にして、日々大きく成長して欲しい」と話されました。

5年、7年の代表の児童生徒は、3学期の抱負として、「生活のリズムを整えること」、「自分の目標を初志貫徹すること」などを発表しました。
式の後に、それぞれの係の先生から、3学期の過ごし方について話しがありました。

3学期は短い学期ですが、次の学年に進むための準備をする大切な学期です。実りのあるまとめの学期として、また0学期という心の準備をする学期として、やる気をもって、元気に取り組んでいって欲しいものです。

2学期終業の日

12月24日(金)は2学期終業の日でした。
小中学校がそれぞれに、中学校の体育館で終業式を行いました。
2年、9年の代表の児童生徒が、2学期に取り組んだことや、行事等でがんばったことを振り返りました。表彰も行いました。


校長先生は、児童生徒が自分の役割を果たすために一生懸命にがんばったことや、周りの人達から支えられているからこそ、今の自分があること。先生や家族に感謝の気持ちをもつことが大切であることを話されました。
生徒指導や学習、健康指導部の先生方から、2学期の振り返りや冬休みの過ごし方についての話もありました。
校内や教室の大掃除をして、学校をきれいにしました。


各学級で、担任の先生から通知表(あゆみ)が渡されました。
コロナ禍の中、制限された状況でしたが、運動会や学習発表会など行事を無事終えることができました。地域や保護者の皆様の支えがあったからこそだと感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

第2回学校運営協議会

12月21日(火)に、第2回目の学校運営協議会を開催しました。
今回は、11月に実施した学校評価の結果を基に、学校経営の中間報告をさせていただきました。
また、運営協議会委員と児童生徒の代表との意見交換も行いました。
学校行事や各委員会の活動を説明した後に、3つのグループに分かれて質問や意見を交換し合いました。



最後に、小中それぞれの学級の授業を参観していただきました。
いろいろなご意見、ご感想を聞かせていただきました。ありがとうございました。

年長児の見学

12月17日(金)に、四季の森こども園の年長児が、1年生の給食の様子を見学に来ました。
1年生の給食や小学校の施設の見学を通して、小学校入学への期待を高めることがねらいのようです。


1年生も、お兄さん、お姉さんらしさを見せようと一生懸命な姿が見られました。
1年生にとっても、よい刺激になったのではないでしょうか。
今日、見学に訪れた年長児の中に、次年度東郷小学校に入学する園児がいるようです。みんな楽しみに待っています。

調理実習5年

12月17日(木)に、5年生は、家庭科の学習で「ごはんとみそしる」を作りました。
今回も、地域の方々に学習支援ボランティアとして協力していただきました。
事前に学習した、お米に対する正しい水の量をしっかり量って炊きました。
みそしるも、煮干しで出汁をしっかりとって作りました。


できあがったごはんとみそしるをみんなで食べました。とてもおいしかったようです。
温かい見守り支援のおかげで、おいしいごはんとみそしるができあがりました。ありがとうございました。

福祉体験3年

12月10日(金)に、宮崎県障がい者スポーツ協会の方をお招きして、3年生が「アダプテッドスポーツ」を体験しました。
「アダプテッドスポーツ」とは、障がいのある人や小さなこども、高齢者が一緒に楽しむことのできるスポーツです。
3年生は、国語の教科書の「パラリンピックが目指すもの」という題材の中で学習した「ボッチャ」というスポーツを体験しました。



児童は、「ボッチャ」と「オーバルボール」という2つのスポーツを楽しむとともに、障がいのある人たちとも一緒に楽しむことのできる、工夫されたスポーツのよさを学ぶことができたようです。
指導してくださった、宮崎県障がい者スポーツ協会の皆さん、ありがとうございました。

6年修学旅行2日目⑤

12時、修学旅行最後の食事(昼食)です。ウェルシティー宮崎で、ポークステーキをいただきました。最後とあって、よく味わって食べているようでした。給食と同じで、黙食続きでしたが、マナーを守って行儀よく食事をすることができました。
13時前にフェニックス自然動物園に到着しました。2時間という短い時間ですが、楽しんできます。以上、6年生の修学旅行実況でした。


6年修学旅行2日目④

平和台公園を見学しました。塔の大きさに圧倒されました。戦前の建造物で、世界各地から集められた岩石で作らていることを知りました。考え方はさまざまあると思いますが、世界の平和につながるように、受け継がれていくことを願うばかりです。次に埴輪園を見学しました。県内出土の埴輪や、1964年の東京オリンピックで使われた、聖火ランナーの聖火台が展示してありました。改めて宮崎県の観光資源の豊かさを痛感しました。

6年修学旅行2日目③

県庁では、まず県議会議場を見学しました。議長や知事、議員さんたちの座席に座り、模擬討論を行いました。様々な質問や答弁がなされました。

次に防災庁舎と第5号館を見学しました。さまざまな自然災害に備えて、対策を立てていることを知りました。普段の生活の中で、常に災害の危機に備えて、防災・減災の意識を高めていきたいです。

6年修学旅行2日目➁

本日最初の見学地、宮崎県庁につきました。県のマスコット、みやざき犬の「ひー」「むー」が、迎えてくれました。テレビ等ではよく見かけますが、直接会ったのは初めてだった児童が多く、みんな大はしゃぎでした。じゃんけん大会が盛り上がりました。



6年修学旅行2日目①

修学旅行2日目、天候も穏やかで、生徒たちも健やかな朝を迎えました。ホテルの朝食をとり、退館式で代表児童がホテルの方にお礼を述べたあと、いよいよ出発です。今日は、宮崎県庁、平和台、フェニックス自然動物園をめぐります。「世の中を学ぶ旅」の2日目、いよいよスタートです。


6年修学旅行1日目⑧

18:30から一木一草で、夕食をいただきました。各自がビニール手袋をして、バイキング形式でお料理をチョイスしていきました。新鮮な宮崎の食材がふんだんに使われており、郷土の自然の恵みに深く感謝しながら、たくさんいただきました。近海で取れたお魚のお刺身やお寿司、てんぷら、宮崎牛のサイコロステーキが特に美味しかったです。ホテルのスタッフの皆様、ごちそうさまでした。




これから部屋長・班長会があり、各部屋会で一日の反省をしっかりと行って、明日に備えます。明日の活動に備えて、今日は早めに床にはいります。おやすみなさい。

6年修学旅行1日目⑦

1日目の活動が終わり、宮崎観光ホテルに到着しました。入館式でホテルの担当の方に挨拶をしたのち、室長会で具体的な今後の動きと注意事項を確認しました。ホテル内でのルールや、社会的なマナーをしっかりと守って行動できるよう、一人一人が自覚して過ごしたいです。


6年修学旅行1日目⑥

宮崎県立博物館に到着しました。宮崎県の歴史や生き物と環境、風土と暮らしぶりなど、豊富な資料や標本を見聞し、ふるさとの特色をつかむことができました。特に最近展示されている、マッコウクジラの骨格標本(日豊海岸に打ち上げられた)は迫力がありました。



6年修学旅行1日目⑤

綾の照葉大吊り橋を見学しました。その高さに圧倒されて、恐る恐るわたる人もおりましたが、無事に活動できて何よりでした。宮崎県内に住んでいながら、意外と知らないことも多々あることを実感しました。改めて、観光県宮崎の良さを再発見することができました。

6年修学旅行1日目④

午前中の活動が終わり、やっと昼食です。ガンジスのカツカレーを美味しくいただくことができました。感染症対策を十分にとり、パーテーションを立てていただき、給食と同じように黙食しました。さあ、午後からの活動が始まります。それでは行ってきます。



6年修学旅行1日目③

宮崎空港内の一室をお借りして、旧海軍航空隊宮崎基地に関する講話をいただきました。小学校4・5年生は石運び(かなり重い石でした。)、6年生は土運びなど、当時の飛行場建設に動員された様子や、特攻隊員の出撃前夜のお話などがありました。そして最後に、特攻隊員が家族にあてた遺書などが紹介され、平和であることの感謝の念と、二度と戦争を起こしてはならない固い決意をいだくことができました。
講話の後は、実際に宮崎空港の展望デッキに上がり、戦時当時のことを紹介したパネルを読んで、学び深めることができました。


6年修学旅行1日目➁

9時過ぎに青島に到着しました。事前にバスガイドさんから、日向神話などについて、詳細で分かりやすい説明を受けたこともあり、違った角度から宮崎を代表する観光地を見学し、多くのことを学びました。



6年修学旅行1日目①

朝7時50分に集合し、出発式を行いました。5月実施の予定が、9月に延期、そして12月の延期と、半年以上が立って、やっと実施することができました。県内での修学旅行を通して、平和の尊さ、自然の雄大さ、地域資源の豊かさなど、多くのことを学んでまいります。それでは行ってきます。

8年修学旅行3日目③

グリーンランド内のようすです。





決められた時間の10分前には全員集合し、修学旅行最後の活動の締めくくりとしては、大変すばらしかったです。この3日間の体験を通して、最高の絆を築くことができました。また、しっかり考えて行動することの大切さを学ぶことができました。これからの学校生活に役立てていきましょう。

8年修学旅行3日目➁

朝、出発して間もなく、山鹿市内にある国の重要文化財「八千代座」を見学しました。開演前で外観しか見学できませんでしたが、明治期に建てられた建造物を見て、歴史の重みを感じました。

9時30分前にグリーンランドに到着しました。
さまざまなアトラクションにチャレンジしたり、園内を見学しました。とても充実した4時間でした。

8年修学旅行3日目①

睡眠を十分にとり、生徒全員健やかな3日目の朝を迎えることができました。いよいよ修学旅行最終日がスタートします。本日は、グリーンランドでの活動がメインとなりますが、社会のルールやマナーをよく守りながら、友情の輪を育み、充実した旅行に仕上げていきたいと思います。


8年修学旅行2日目⑤

温泉で疲れた体を癒した後に、会議室にフリースペースを設けて、カードゲームをしました。和気あいあいとした雰囲気の中、あっという間に就寝準備の時間となりました。明日最終日に備えて、今日は早めに就寝します。また、最後の班長会では、本日の反省をしっかり行いました。明日も自分でしっかり考えて行動できる一日にしていきます。

8年修学旅行2日目④

予定より早く、山鹿市のホテルに到着しました。班長会の後、華やかな屏風の間で、夕食をいただきました。山鹿米は美味しく、皆たくさんおかわりをしていました。


8年修学旅行2日目③

大浦天主堂を見学したのちに、昼食をとりました。長崎名物の卓袱料理でした。一人一枚ビニール手袋をつけてつぎ分け、全員前を向いて黙食しました。昼食ののち、グラバー園や出島の見学を行いました。異国情緒豊かな長崎の町を堪能することができました。



8年修学旅行2日目➁

長崎平和公園に到着し、平和の集いを行いました。二度と戦争の惨禍が繰り返されないように、「平和の誓い」を全員で述べ、黙とうを捧げました。


次に原爆資料館に移動し、被爆者講和をしていただきました。当時の世の中の世相に始まり、小学校3年生で被爆されたあの日あの時の体験、そして被爆者の一人としての願いと、叶えるための手立てについて、その胸の内を熱く語っていただきました。改めて戦争の恐ろしさと平和の大切さを学んだ、貴重な体験でした。