お知らせ

学校からのお知らせ

生徒会役員候補者立会演説会&投票

11月12日(金)、次期生徒会役員を決定するための、候補者の立会演説会と投票が行われました。8年生から9名、7年生から4名が立候補し、最後の演説で自分の考えを真剣に訴えていました。
 
演説前半、8年生7名の立候補者の皆さんです。

 
演説後半、8年生2名と、7年生4名の立候補者の皆さんです。

演説が終わったあと、投票の仕方について説明を受けてから、本物の記載台、本物の投票箱を使い一人一人、投票を行いました。9年生はあと3年で18歳となり、選挙権を有することになりますので、今回は良い機会になったのではないでしょうか。

 

秋の遠足(小学校)

11月12日(金)は、小学校の秋の遠足でした。
それぞれの学年が、計画通りに実施することができました。

   6年生(飫肥城下町周辺)              5年生(油津、夢見橋周辺広場)

                 1,2年生(運動公園、わんぱく広場)

    3年生(日南市消防署)          4年生(宮崎科学技術館)
児童たちは、たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べることができ、とても楽しかったようです。
お弁当の準備等、ありがとうございました。

8年生調理実習の授業

11月10日(水)、8年生が初めての調理実習を行いました。手始めと言うことで、「魚のムニエル」と「粉ふき芋」、「ときたま汁」の3品を作りました。サポート支援として地域の4名の方にお越しいただき、分かりやすく丁寧にサポートしていただきました。本当にありがとうございました。


来週17日(水)は、調理実習2回目の授業となります。次回は「煮込みハンバーグ」の予定です。今から楽しみですね。

高校入試制度説明会

本日、9年生とその保護者を対象に「高校入試制度説明会」を実施しました。今年度より、県立高校の推薦入試制度が変わります。どう変わるかこれまでとの比較をしながら分かりやすく校長先生から説明していただきました。また、県立・私立・国立の優先順位や専願・併願の違いなど、初めて受験を迎える生徒の皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。

校長先生、進路担当の小田先生がお話されました。いよいよ「受験が始まる」「受験生」というフレーズを強く感じたのではないでしょうか。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

研究授業1年2組(算数)

11月9日(火)に1年2組の高橋先生も研究授業(算数)を行いました。
引き算の学習でした。始めに、「わかっていること」「たずねられていること」「答えの単位」をしっかり確かめてから、問題解決に取り組みました。


タブレットを使って、自分で考えた引き算の計算の仕方を書き表すこともできていました。
児童は、とても楽しそうに学習に取り組んでいましたし、学習したことの振り返りもしっかりできていました。