お知らせ

学校からのお知らせ

連休明けの様子

今年は7連休となった大型連休が終わり、静かだった学校が子どもたちの声でにぎやかになりました。
それぞれの学級で授業に熱心に参加している児童・生徒の姿が見られました。

連休中、児童・生徒の事故やけが等がなく、安全に過ごすことができたことをありがたく思います。
ご家庭のご協力、見守りに感謝いたします。

今日は、健康づくり協会の方が来られて、1,7年生の心臓健診が行われました。
4月から5月にかけて、児童・生徒のいろいろな健康診断が行われます。
学校からのお便りをご覧になって、お子さんの健康状況を確認してください。

大型連休を前に

東郷小中学校は、明日から7連休のお休みになります。そこで、連休中のすごし方に関する指導が行われました。
中学校は、朝の集会で、校長先生が「命を守る行動を最優先にする」「人の喜ぶ(役に立つ)行動を)ということを話されました。

生徒指導主事の牧嵜先生は、「新型コロナウイルス感染症に対する注意」「交通・水難事故に遭わない行動」「相談窓口の紹介」「生活の心得についての確認」をしました。

小学校でも、それぞれの学級で、安全な過ごし方についての指導が行われました。
ご家庭でも、休日の過ごし方について話し合われ、元気に安全に過ごしてほしいと思います。それでは、よい休日をお過ごしください。

交通安全教室

小学校は、低、中、高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
登下校時の正しい歩行の仕方や自転車の安全な乗り方等について学びました。

交通安全協会の指導員さんが、歩道の正しい歩き方を、紙芝居で分かりやすく説明してくださいました。
また、実際に自転車を使って、ていねいに説明してくださいました。

子どもたちは、運動場を使って、正しい歩行や自転車の乗り方の練習をしました。
この交通教室で学んだことを生かして、交通事故のない東郷小中学校であってほしいと思います。

4月の学校参観日

4月25日(日)は、本年度初めての学校参観日でした。
どの学年の児童・生徒も、緊張気味でしたが、一生懸命に授業に臨んでいました。
御家族の方に見ていただいて、嬉しそうでした。

密にならないように、保護者の方々も間隔をとって参観してくださっていました。
懇談は実施できませでしたが、授業を見ていただき、学級の雰囲気を感じ取っていただいたのではないかと思います。

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
自家用車を運動場にきれいに停めてくださって、ありがとうございました。

道徳科の授業(中学生)

毎週1時間は、学級担任の先生による、道徳科の授業が行われます。
人間としての生き方を考えたり、主体的な判断の下で行動したり、自立した人間としてよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標に学習しています。

正しい姿勢で、集中して学習している様子が見られました。さすが中学生、授業に臨む姿勢は、小学生のお手本になります。

日曜日は、今年度最初の学校参観日です。学級懇談会はありませんが、授業参観を楽しみにお越しください。
感染症対策もお忘れないよう、よろしくお願いします。