お知らせ

学校からのお知らせ

外国語の授業(6年生)

小学校3~6年の外国語活動、外国語科の授業は、中学校の冨田先生が入って、TTの授業形態で学習しています。


今日は、ALTのブライアント先生も来校され、担任の先生と3人で授業をすすめました。

「出身地がたずねられたり、答えられたりしよう」という「学習のゴール」をめざして、アクティビティ(活動的)に学習が行われていました。とても楽しそうな子ども達でした。

朝の清掃・登校見守りボランティア

毎週月曜日の早朝に、「くすの木GB」の皆さんが、小学校の校門付近の清掃をしてくださっています。
校門付近がきれいになり、気持ちのよい1週間を迎えることができます。

また、児童の登校の見守りも行ってくださっています。

「くすの木GB」の皆さん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
家庭訪問が始まっています。小中学生とも、早く帰ります。放課後の過ごし方をご家庭でも話し合われ、安全・安心に過ごせるようお願いいたします。

給食スタート(1年生)

今日から、1年生の学校給食が始まりました。
1年生は、小学校で給食を食べることをとても楽しみにしていました。

みんなおいしそうに、ニコニコ笑顔で食べていました。

決まった時間内に食べ終わらなければならないのも、学校給食です。
少しずつ、はやく食べることができるようになっていくことでしょう。

食べ終わった後は、歯みがきをしました。上手に歯ブラシを使って、きれいにみがくことができるようになるといいですね。
明日の給食も、楽しみにしている1年生です。

新入生の授業開始

入学式が終わり、今週から新1年生、7年生の学校生活が始まりました。
7年生は、対面式が行われました。生徒会や委員会、先生方、部活動の紹介がありました。

7年生代表のあいさつでは、詳しい説明をしていただいたお礼やこれから中学生らしく振る舞いたいこと、部活に入りたいことなどを述べました。

1年生は、学校生活や学用品についての説明がありました。きちんと聞いている姿が見られました。下校は、しばらく集団で下校します。

これから、小学校、中学校生活を楽しんでほしいものです。

令和3年度入学式

日南東郷小中学校の入学式が行われました。
1年生37名、7年生31名、計68名が新入学を迎えました。

祝辞の中で校長先生が、1年生は、「やさしい人、かしこい人、たくましい体をつくる人になって欲しい」と話され、7年生は、「自立、共生、感謝、貢献」の言葉の意味にふれ、「志を高く、実り多い学校生活を送って欲しい」と話されました。

入学された保護者の皆さま、本当におめでとうございます。
職員一同、一丸となって、子ども達のよりよい成長のために精一杯努めさせていただきます。

これで東郷小中学校は、小学生が206名、中学生が84名、合計290名となりました。