給食の部屋

給食の部屋

9月30日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○厚揚げの中華煮

○春雨サラダ

○牛乳

 今日の食材「厚揚げ」は、ミネラルが豊富で、強い骨や歯をつくる、心臓の動きを正常に保つ、疲労回復、免疫力を高めるなどが期待できる食品だそうです。中華風の味付けで、とてもおいしくいただきました。

9月27日の給食

〈今日の献立〉

○ 減量麦ごはん

○ カレーうどん

○ ひじきとごぼうのサラダ

○ 牛乳

 カレーうどんは、スパイスが効いていましたが、そこまで辛くはなく、子どもたちも喜んで食べることと思います。

9月26日の給食

〈今日の献立〉

○ 麦ごはん

○ 八宝菜

○ もやしナムル

○ 牛乳

 八宝菜は、たくさんの野菜が入っていて、食べ応えがありました。

 もやしナムルもよい味付けで、おいしくいただきました。

9月25日の給食

〈今日の献立〉

○ 麦ごはん

○ キムチ汁

○ さんまのおかか煮

○ やみつきキャベツ

○ 牛乳

 キムチ汁は、ちょうどよい味付けで、子どもたちも喜んで食べることでしょう。

 秋の味覚、さんまもよく煮てあり、おいしくいただきました。

9月24日の給食

〈今日の献立〉

○ 麦ごはん

○ ラビオリスープ

○ 鶏肉と野菜のトマト煮

○ 牛乳

 少し濃いめの味付けのトマト煮でしたが、さわやかなラビオリスープとの組み合わせがよかったです。

9月20日の給食

〈今日の献立〉

○ 減量チーズパン

○ ジャージャー麺

○ 海藻サラダ

○ 牛乳

 チーズパンを久しぶりにいただきましたが、風味がよく、ジャージャー麺との相性もよかったです。

9月19日の給食

〈今日の献立〉

○ 白ごはん

○ 春雨スープ

○ ヤンニョムチキン

○ キャベツ

○ 牛乳

 ヤンニョムチキンの味付けが、ごはんによく合っていました。

 春雨スープとの組み合わせもよかったです。

9月18日の給食

〈今日の献立〉

○ 麦ごはん

○ ニラ玉スープ

○ チンジャオロースー

○ 牛乳

 チンジャオロースーの辛みで食欲が刺激され、箸が進みました。

 子どもたちが、ニラ玉スープのニラをたくさん食べ、ますます元気になることを願っています。

9月17日の給食

〈今日の献立〉

○ 栗ごはん

○ いものこ汁

○ 鶏肉のピリ辛炒め

○ お月見団子(みたらし入り)

○ 牛乳

 まだまだ日中は暑い日が続きますが、今日は十五夜ですね。

 今日の給食も十五夜メニューで、栗ごはんからお月見団子まで、実りの秋を感じるおいしさでした。

9月13日の給食

〈今日の献立〉

○ ナン

○ 野菜と豆のミートソース

○ フルーツヨーグルト

○ 牛乳

 今日の主食は、「ナン」です。カレー屋さんでもよく食べられるようになりました。インド発祥と言われています。今日はカレーではなく、秋野菜と豆がたっぷり入ったミートソースとあわせて食べました。

9月12日の給食

〈今日の献立〉「日本全国味の旅 長崎編」

○ 減量麦ごはん

○ ひきとおし

○ 浦上そぼろ

○ 牛乳

 「ひきとおし」は、長崎の郷土料理で、お盆やお正月など、お客様をもてなすときに出される料理だそうです。

 そうめんが入った具材たっぷりの鍋料理で、食べ応えがありました。

 「浦上そぼろ」は、ポルトガルの神父さんが、浦上地区の人々に、もっと肉を食べて元気になってほしいと願い、広めた料理だそうです。そぼろという名前ですが、挽肉は入っていないのが、面白いところです。

9月11日の給食

〈今日の献立〉

○ 鶏飯(まる麦ごはん)

○ 鶏飯の具

○ 鶏飯のスープ

○ オーロラサラダ

○ 牛乳

 鶏飯は、鹿児島県奄美地方の郷土料理で、古くは江戸時代から食べられていたお料理だと言われています。お茶漬け風にしてスープをかけるので、さらさらと食べることができます。子どもたちにも人気の献立です。

9月10日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○赤だしみそ汁

○魚のごま油和え

○きゅうり

○牛乳

 魚のごま油和えは、あっさりとした味付けの中にも、ごま油の味や香りが効いていて、おいしくいただきました。

9月9日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ごはん

○マーボーなす

○たたききゅうり

○牛乳

 マーボーなすは、ちょうどよい味付けで、子どもたちも喜んで食べることでしょう。

9月6日の給食

〈今日の献立〉

○コッペパン

○中華コーンスープ

○豚肉のケチャップ炒め

○牛乳

 先日の台風の影響で、ご飯からパンに変更されたメニューでしたが、豚肉のケチャップ炒めがパンによくマッチしていて、おいしくいただきました。

 

9月5日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○鶏肉と里いものみそ煮

○千切り大根の酢の物

○牛乳

 鶏肉と里いものみそ煮は、しっかりとした味付けがしてあり、ご飯がよく進みました。

9月4日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○ワンタンスープ

○かぼちゃコロッケ

○キャベツ

○牛乳

 かぼちゃコロッケは味噌風味で、意外な組み合わせが面白かったです。

 ワンタンスープは具材が溶け込んでいて、まろやかな味でした。

9月3日の給食

〈今日の献立〉

○ビビンバ丼(まる麦ごはん)

○ビビンバ丼の具

○わかめスープ

○牛乳

 わかめには、食物繊維やミネラルなどが豊富に含まれており、体の調子を整える働きがあるそうです。今日のスープには、わかめがたっぷり。おいしくいただきました。

9月2日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○じゃがいものすいとん

○豚肉のオイスターソース炒め

○カルフィッシュ

○牛乳

 じゃがいものすいとんは、じゃがいもの味わいが生きていて、優しい味でした。

 豚肉とオイスターソースの相性もよく、おいしくいただきました。

8月27日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○夏野菜カレー

○大豆とツナのサラダ

○牛乳

夏野菜がゴロゴロと入っているカレーは、食べ応え抜群で、おいしくいただきました。

子どもたちも、久しぶりの給食を喜んで食べることでしょう。

7月19日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○中華コーンスープ

○かつおのオーロラ煮

○きゅうり

○牛乳

 きょうは「食育の日」献立です。かつおは、人間が生きていく上で必要とされる栄養分(タンパク質・鉄分・DHAなど)が豊富な食材です。オーロラ煮はとても食べやすく、おいしくいただきました。

7月18日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ご飯

○鶏飯の具

○鶏飯のスープ

○ごぼうサラダ

○牛乳

 鶏飯はあっさりしていて、さらさらとおいしくいただきました。

 サラダも酢が効いていて、さわやかでした。

7月17日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○大豆の磯煮

○大根サラダ

○冷凍みかん

○牛乳

 今日のデザートは、冷凍みかんです。キンキンに凍ったミカンは、シャリシャリ食感で甘酸っぱく、暑い夏にぴったりのデザートでした。

 

7月16日の給食

〈今日の献立〉

○まるむぎごはん

○魚うどんのすまし汁

○豚肉のみそステーキ

○いんげん

○牛乳

 今日は「ひむか地産地消の日」献立メニューです。宮崎は、牛肉・鶏肉も有名ですが、豚肉の生産地としても有名です。今日は贅沢に、ステーキでいただきました。とてもおいしかったです。

7月12日の給食

〈今日の献立〉

○ミルクパン

○牛肉とひよこ豆の洋風煮込み

○えびとわかめのサラダ

○牛乳

 洋風煮込みはシチューのようで、豆をたくさん食べることができて、よかったです。

 サラダも味がさっぱりとしていて、食がすすみました。

7月11日の給食

〈今日の献立〉【日本全国味の旅~大分県~】

○減量麦ごはん

○だんご汁

○とり天

○キャベツ

○牛乳

 とり天は、見た目以上にボリュームがあり、食べ応えがありました。

 子どもたちは、大分ならではの、だんご汁の食感を楽しんで食べることでしょう。

7月10日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○鶏肉とじゃがいものうま煮

○納豆和え

○牛乳

 今日は7月10日で納豆の日だそうです。

 今日の献立の納豆和え、匂いが苦手な子もいそうでしたが、ほとんどの子が喜んで食べていて、よかったです。

7月9日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○豆乳汁

○いわしの梅煮

○いんげん

○牛乳

 いわしの梅味がさっぱりしていて、おいしくいただきました。

7月8日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○肉団子のスープ

○豚肉と夏野菜のみそ炒め

○牛乳

 肉団子の塩加減がちょうどよく、暑くなった体に、おいしく染みわたりました。

 夏野菜にゴーヤが入っていたのですが、子どもからは、「苦くない!」という声もあり、安心しました。

7月5日の給食

〈今日の献立〉【七夕行事食】

○とうもろこしごはん

○七夕汁

○牛肉のしょうが焼き

○星のソーダゼリー

○牛乳

 今日は、とうもろこしごはんで食が進んだようで、子どもたちは、いつもより早めに食べ終わっていました。

 デザートも、うれしかったようです。

7月4日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○親子丼の具

○きゅうりとわかめの酢の物

○牛乳

 今日も暑い一日だったので、さらさらと食べられる親子丼はありがたかったです。

 酢の物も、さっぱりとしていて優しい味でした。

7月3日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○かぼちゃのみそ汁

○彩り野菜とキャベツのメンチカツ

○ブロッコリー

○減塩中濃ソース

○牛乳

メンチカツとソースがよく合い、食がすすみました。

豚汁風のみそ汁もおいしくいただきました。

7月2日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ごはん

○チキンカレー

○フルーツポンチ

○牛乳

今日は熱中症指数の高い、暑い一日でしたが、カレーが食欲を刺激してくれ、おいしくいただきました。

7月1日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○粉豆腐の炒り煮

○いんげんのごま和え

○牛乳

 粉豆腐は優しいふわふわとした食感で、いんげんのシャキシャキした食感と好対照でした。

 どちらもおいしくいただきました。

6月28日の給食

〈今日の献立〉

○黒糖パン

○チーズスープ

○照り焼きチキンハンバーグ

○キャベツ

○牛乳

 今日は、栄養教諭の髙橋先生から、「食といのちの大切さ」について講話していただきました。給食に関わるすべての人に感謝しながら、おいしくいただきました。

6月27日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○かぼちゃのすいとん

○いわしのかぼすレモン煮

○いんげん

○牛乳

いわしのかぼすレモン煮は、さっぱりとした風味で、箸が進みました。

かぼちゃのすいとんは、野菜たっぷりで栄養満点でした。

6月26日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○高野豆腐のそぼろ煮

○小松菜の辛子マヨネーズ和え

○牛乳

高野豆腐はあっさりとした味付けで、いくらでも食べられそうでした。

辛子マヨネーズは、辛さがほとんど無かったので、子どもたちもよく食べてくれることでしょう。

6月25日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○ABCスープ

○焼き春巻き

○きゅうり

○牛乳

焼き春巻きは、揚げたものよりあっさりとしていて、具のおいしさが引き立ちました。

6月24日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○鶏肉のトマト煮

○アスパラサラダ

○牛乳

鶏肉のトマト煮も、アスパラサラダも、ご飯によく合う味付けでおいしくいただきました。

6月21日の給食

〈今日の献立〉

○タコライス(まる麦ご飯)

○タコミート

○キャベチーサラダ

○ミネストラスープ

○牛乳

キャベツにチーズがまぶしてあるキャベチーサラダも、タコミートも一緒にご飯にまぜていただきます。

タコミートがまる麦ごはんにぴったりで、おいしくいただきました。

6月20日の給食

〈今日の献立〉

○減量麦ご飯

○ちゃんぽん

○大根サラダ

○牛乳

 今日は雨で肌寒い一日だったので、温かいちゃんぽんがよりおいしく感じられました。

6月19日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○鶏肉のフォー

○タンドリーチキン

○ブロッコリー

○牛乳

フォーもタンドリーチキンも辛さ以外は本格的な味でした。

子どもたちもおいしそうに食べていました。

6月18日の給食

〈今日の献立〉

○ゆかりご飯

○煮しめ

○小松菜とちくわの塩昆布和え

○焼きのり

○牛乳

 今日は「おにぎりの日」メニューでした。

 子どもたちも、自分で作るおにぎりは、格別においしく感じることでしょう。

6月17日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○マーボー豆腐

○バンバンジーサラダ

○牛乳

 マーボー豆腐とバンバンジーサラダの組み合わせがよかったです。

 サラダのドレッシングは、子どもたちが喜びそうな味付けでした。

6月14日の給食

〈今日の献立〉

○コッペパン

○肉団子のスープ

○マカロニサラダ

○いちごミックスジャム

○牛乳

今日は梅雨の晴れ間となり、暑さを感じる日でしたが、あっさりした肉団子のスープが、体に優しくしみました。

6月13日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○卵とレタスのスープ

○豚肉のキムチ炒め

○アセロラゼリー

○牛乳

 キムチの味が豚肉によく絡み、ご飯にぴったりの味でした。

 久々のデザートもあり、子どもたちも喜ぶことでしょう。

6月12日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ご飯

○ハヤシライス

○コールスローサラダ

○牛乳

特に低学年の子どもたちは、ご飯におかずをかけるのが大好きです。

今日はハヤシライスを思い切りご飯にかけて、おいしくいただくことでしょう。

6月11日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○ご汁

○肉野菜炒め

○牛乳

肉野菜炒めの味付けがよく、ご飯を、よりおいしくいただくことができました。

6月10日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○もずくスープ

○ゴーヤチャンプルー

○牛乳

 思ったよりもゴーヤが苦くないので、子どもたちも喜んで食べることでしょう。

6月7日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○赤だしみそ汁

○れんこんのきんぴら

○牛乳

 きんぴらの味がよく、ご飯にぴったりでした。

6月5日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○けんちん汁

○がね

○かっぱ漬け

  「がね」は宮崎県北諸県郡の郷土料理です。サツマイモやにんじんなどをあげたてんぷらで、形が「かに」に似ていることが名前の由来です。甘みがあっておいしかったです。

 

6月4日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ご飯

○中華丼の具

○春雨の中華サラダ

○牛乳

 今日から10日までカミカミ週間です。

 春雨の歯応えがよく、おいしさを噛みしめることができました。

6月3日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○豚肉と厚揚げのみそ煮

○茎わかめのサラダ

○牛乳

 みそ煮の味がご飯にぴったりでした。

 茎わかめのシャキシャキした食感もよかったです。

5月31日の給食

〈今日の献立〉

○減量黒糖パン

○スパゲティーナポリタン

○大根サラダ

○牛乳

 スパゲティーナポリタンといえば、この味という、定番のおいしさでした。

 サラダもパンによく合い、食がすすみました。

5月30日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○ワンタンスープ

○揚げ豚肉のソース和え

○カリフラワー

○牛乳

 揚げ豚肉は、家庭ではあまりメニューに出てこないと思います。

 ソースと合い、割合あっさりといただくことができました。

5月29日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○高野豆腐の卵とじ

○キャベツのおかか和え

○牛乳

 高野豆腐は、よく味がしみていて、おいしくいただきました。

5月28日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○キムチ汁

○いわしのしょうが煮

○いんげん

○牛乳

いわしのしょうが煮もキムチ汁も、安定したおいしさです。

子どもたちも喜んで食べることでしょう。

5月24日の給食

〈今日の献立〉

○減量麦ご飯

○五目うどん

○ツナのごま油炒め

○牛乳

五目うどんの出汁がおいしく、飲み干してしまうほどでした。

5月23日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○ビタミンスープ

○魚の風味漬け

○牛乳

 かぼちゃやアスパラガス、にんじん、ほうれん草など、ビタミンが豊富に含まれる野菜がたっぷり入ったスープでした。魚の風味漬けも野菜たっぷりで、おいしくいただきました。

5月22日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○太平燕

○高菜のそぼろ炒め

○牛乳

 今日は、「日本全国味の旅~熊本県」のメニューでした。

 太平燕と高菜で、熊本らしさがよく出ていました。

5月21日の給食

〈今日の献立〉

○麦ごはん

○牛肉とごぼうのきんぴら

○千草え

○牛乳

 きんぴらの牛肉の味がよく、ごはんにもぴったりでした。

5月20日の給食

〈今日の献立〉

○たけのこごはん

○かぼちゃのそぼろ煮

○冷しゃぶサラダ

○牛乳

 旬のたけのこが柔らかく炊き込まれていて、おいしいご飯でした。

5月17日の給食

〈今日の献立〉

○減量コッペパン

○焼きそば

○フルーツのクリーム和え

○牛乳

 焼きそばは、少し太めの麺にソースがよく絡んでいて、おいしかったです。

 子どもたちも喜んで食べることでしょう。

5月16日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○五目豆

○うみっこ節サラダ

○牛乳

 五目豆もサラダも、それぞれ出汁をおいしく感じられるメニューでした。

5月15日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○ラビオリスープ

○鶏肉と野菜のチーズソース焼き

○牛乳

チーズソース焼きは、思った以上にチーズの味が濃く、おいしくいただきました。

5月14日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○筑前煮

○即席づけ

○牛乳

 筑前煮は、野菜がおいしく煮てあり、麦ご飯によく合いました。

5月13日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ご飯

○カルビスープ

○米粉の春巻き

○ブロッコリー

○牛乳

 春巻きとブロッコリーの組み合わせがよく、箸が進みました。

5月10日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○五目豆腐スープ

○肉団子の甘酢あんかけ

○牛乳

   甘酢あんかけの肉団子、とてもやわらかくおいしくいただきました。スープにも野菜がたっぷり入っていました。

5月9日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○さつま汁

○アジフライ

○キャベツ

○牛乳

 アジを漢字で書くと、鰺(魚・参)です。これは、一説によると「参ってしまうほど味がよいから」なのだそうです。からっとあがったフライ、おいしくいただきました。

5月8日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○ミネストラスープ

○ミートハンバーグ

○ブロッコリー

 ミネストラスープとは、野菜がたっぷり入ったイタリアのスープのことです。ハンバーグはドイツ発祥といわれています。給食で世界のお料理が味わえるなんてすごいですね。

5月7日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○マーボー春雨

○れんこんサラダ

○牛乳

 今日の大きいおかずに入っている春雨は、「緑豆」という豆から作られた春雨だそうです。

つるっとした食感でのどごしがよく、とても食べやすかったです。

5月1日の給食

〈今日の献立〉

○玄米入りごはん

○若竹汁

○豚肉とアスパラのオイスター炒め

○柏もち

○牛乳

 今日は、「こどもの日行事食」です。一説によると「こどもの日」とは、子どもの健やかな成長と母に感謝をする日でもあるそうです。いろんな願いが込められた行事食、感謝していただきました。

4月30日の給食

〈今日の献立〉

○減量麦ごはん

○山菜うどん

○たけのこのおかかサラダ

○牛乳

山菜とたけのこという、春らしいメニューでした。

4月26日の給食

 

〈今日の献立〉

○コッペパン

○コーンチャウダー

○ブロッコリーサラダ

○牛乳

 今日はベジ活メニューです。コーンチャウダー・ブロッコリーサラダ、どちらも野菜がたっぷり

入っていました。栄養満点です。

4月25日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○どさんこ汁

○魚の竜田揚げ

○牛乳

 今日は「日本全国味の旅」と題したメニューでした。

 どさんこ汁は、みそとバターのコクがあり、おいしかったです。

4月24日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○汁ビーフン

○ホイコーロー

○牛乳

 汁ビーフンは、具だくさんで、おいしくいただきました。

4月23日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○お祝いすまし汁

○豚肉のしょうが焼き

○お祝いいちごゼリー

○牛乳

 今日は、入学・進級お祝い献立です。

 子どもたちは、好きな献立にゼリーもつき、大喜びです。

4月22日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○大豆の磯煮

○いんげんのごま和え

○牛乳

 大豆が優しく煮てあり、子どもたちも喜ぶような味付けでした。

4月19日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○おいしさ牛っと丼(の具)

○ワンタンスープ

○牛乳

名前の通り、牛肉のおいしさがぎゅうっとつまった丼でした。

4月18日の給食

〈今日の献立〉

○まる麦ご飯

○ポークカレー

○フルーツポンチ

○牛乳

今日は子どもたちに大人気のカレーです。

喜んでたくさん食べることでしょう。

4月17日の給食

〈今日の献立〉

○麦ご飯

○わかめスープ

○鶏肉のからあげ

○キャベツ

○牛乳

 今日は子どもたちにも大人気のからあげです。朝から給食の時間が待ち遠しかった児童もいたようです。

からっと揚がった鶏肉は塩味がきいていて、とてもおいしかったです。

4月16日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○粉豆腐の炒り煮

○ほうれん草の磯香和え

○牛乳

粉豆腐は、味がよくしみていて、ご飯が進みました。

4月15日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○じゃがいものすいとん

○肉野菜いため

○牛乳

じゃがいものすいとんは柔らかく、おいしく味付けされていました。

よく噛んで、おいしく食べてほしいです。

4月12日の給食

<今日の献立>

○減量コッペパン

○大豆とツナのサラダ

○スパゲティミートソース

○牛乳

今日は、子どもたちが大好きなスパゲティーです。きっとたくさん食べることでしょう。

4月11日の給食

 

<今日の献立>

○麦ごはん

○豚汁

○いわしの甘露煮

○牛乳

いわしが柔らかく煮てあり、骨までおいしくいただきました。

4月10日の給食

<今日の献立>

○まる麦ごはん

○肉豆腐

○千切り大根のごまマヨネーズ和え

○牛乳

千切り大根とごまマヨネーズが、とてもよく合っていました。

4月9日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○マーボーなす

○三色ナムル

○牛乳

中華風の献立で、ご飯が進みました。

4月8日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○鶏肉と里いものみそ煮

○きゅうりとわかめの酢の物

○牛乳

今日は本年度最初の給食です。

野菜たっぷりのみそ煮は、味がしみこんでいておいしかったです。

3月22日の給食

<今日の献立>

○チーズパン

○肉団子スープ

○じゃがいもとベーコンのソテー

○お祝いクレープ

○牛乳

今日は本年度最後の給食です。

お祝いクレープがついていて子どもたちも大喜びです。

3月21日の給食

<今日の献立>

○わかめごはん

○ビーフンの五目炒め

○中華風和え物

○牛乳

今日は人気のわかめごはんです。

わかめにはおなかの中をきれいにする成分が入っているそうです。

3月18日の給食

<今日の献立>

○まる麦ごはん

○五目豆

○小松菜のからしマヨネーズ和え

○牛乳

五目豆には大豆や根菜類、昆布など具材がたくさん使われています。

栄養たっぷりのメニューです。

3月15日の給食

<今日の献立>

○赤飯

○魚うどんのすまし汁

○豚肉のしょうが焼き

○牛乳

今日はお祝い献立で赤飯が出ています。中学校3年生にとっては最後の給食になります。

3月14日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○豚肉と厚揚げのみそ煮

○きゅうりとわかめの酢の物

○牛乳

宮崎県はきゅうりの栽培が盛んです。本日のサラダにもきゅうりが使ってあります。

3月13日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○親子丼の具

○白菜のおかか和え

○牛乳

今日は親子丼です。みんなおいしそうに食べていました。

3月12日の給食

<今日の献立>

○減量麦ごはん

○担々麺

○ごぼうサラダ

○牛乳

今日は子どもたちに人気のメニューである担々麺です。

ごまが使ってあって、とても香ばしくておいしいです。

3月11日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○すき焼き

○こまツナサラダ

○牛乳

今日はすき焼きです。白菜がたくさん入っていてとてもおいしいです。

3月8日の給食

<今日の献立>

○減量コッペパン

○ツナクリームパスタ

○きのこのソテー

○牛乳

今日はツナクリームパスタです。

牛乳を使ったソースにツナの旨味が加わり、とてもおいしいです。

3月6日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○牛肉と大豆の洋風煮込み

○ブロッコリーサラダ

○牛乳

大豆はタンパク質が豊富で栄養たっぷりの食材です。

牛肉と大豆の洋風煮込みはとってもおいしかったです。

3月5日の給食

<今日の献立>

○麦ごはん

○みそおでん

○ささみときゅうりの梅肉和え

○牛乳

鶏のささみは脂肪分がほとんどなくさっぱりしていて、和え物にぴったりの食材です。

3月4日の給食

<今日の献立>

○チキンカレー

○たたききゅうり

○焼きプリンタルト

○牛乳

今日は榎原中リクエスト給食です。子どもたちも大喜びのメニューです。