日南市立酒谷小学校
日南市立酒谷小学校
<今日の献立>
○減量黒糖パン
○コーンラーメン
○千切り大根のオーロラソース
○牛乳
今日はコーンたっぷりのラーメンです。食がすすみます。
<今日の献立>
○ビビンバ丼(麦ごはん)
ビビンバの具
○トック入りわかめスープ
○アラロラゼリー
わかめスープには韓国のお餅「トック」が入っています。
〈今日の献立〉
○麦ご飯
○ジャガイモのすいとん
○豚肉のしょうが焼き
○牛乳
今日の献立は、地産地消メニューです。県産食材は豚肉です。
夏の暑さを吹き飛ばすスタミナ満点のしょうが焼き、元気に1週間過ごせそうです。
<今日の献立>
○フィッシュバーガー(バーガーパン)
○白身魚フライ
○キャベツ
○ノンエッグタルタルソース
○卵とレタスのスープ
○牛乳
<今日の献立>
○とうもろこしごはん
○七夕汁
○牛肉とれんこんの炒め煮
○七夕ゼリー
○牛乳
今日の給食は「七夕 行事食」となっています。ゼリーがついていて子どもも大喜びです。
<今日の献立>
○減量コッペパン
○スパゲティーナポリタン
○大豆とつなのサラダ
○牛乳
給食ではおなじみのスパゲティーナポリタンです。
子どもたちにも大人気のメニューです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○マーボーなす
○ごま酢和え
○牛乳
夏野菜の代表であるナス。食物繊維が多く消化を助けてくれます。
<今日の献立>
○麦ごはん
○磯煮
○ほうれんそうのおかか和え
○牛乳
具だくさんの磯煮はごはんがすすむ一品です。
ひじきには食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整えるはたらきがあります。
<今日の献立>
○米粉パン
○クリームチャウダー
○ブロッコリーサラダ
○牛乳
「チャウダー」とは、魚介類・ベーコン・クリームなどを煮込んだアメリカ発祥の料理だそうです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○キムチ汁
○魚のごま油和え
○きゅうり
○牛乳
豚肉とキムチの相性は抜群で、大人気の一品です。
<今日の献立>
○コッペパン
○鶏肉のフォー
○きのこのソテー
○牛乳
フォーはベトナム料理に使われる米粉でできた麺です。あっさりしていて食がすすみます。
<今日の献立>
○麦ごはん
○もずくスープ
○豚肉となすのみそ炒め
○牛乳
豚肉となすのみそ炒めは、甘辛いみその味がごはんにぴったりのメニューです。
<今日の献立>
○まる麦ごはん
○高野豆腐のそぼろ煮
○きゅうりとささみの梅肉和え
○牛乳
きゅうりとささみの梅肉和えはさっぱりしていて今の季節にぴったりのメニューです。
<今日の献立>
○ミルクパン
○野菜スープ
○ハンバーグ、一食ケチャップ
○ブロッコリー
○牛乳
今日もとても暑い一日でした。ハンバーグのおいしさで食が進みました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○五目豆
○小松菜とじゃこのソテー
○牛乳
五目豆には大豆が使われています。大豆は「畑の肉」と呼ばれ栄養価が高い食材です。
<今日の献立>
○コッペパン
○豚肉のトマト煮
○アスパラサラダ
○いちごミックスジャム
○牛乳
旬のアスパラガスを使ったサラダと豚肉のトマト煮は食欲をそそります。
大変おいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○三色丼の具
○ご汁
○牛乳
ご汁は日本各地に伝わる郷土料理です。
大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、ごをみそ汁に入れたものがご汁だそうです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○きんぴら煮
○大根サラダ
○牛乳
きんぴら煮は食物繊維いっぱいのメニューです。ごはんのおかずにぴったりです。
<今日の献立>
○減量チーズパン
○ジャージャー麺
○フルーツポンチ
○牛乳
ジャージャー麺の甘辛な肉味噌が食欲をそそります。
<今日の献立>
○麦ごはん
○里いものすり流し汁
○豚肉のピリ辛いため
○牛乳
今日の午前中は田植えでした。
疲れていましたが、食欲のでるメニューで元気が出ました。
<今日の献立>
○米粉パン
○チリコンカン
○マカロニサラダ
○牛乳
チリコンカンはアメリカのテキサス州で誕生したと言われる豆と挽き肉の煮込み料理です。
本来はスパイシーな料理ですが、とってもやさしい味でした。
〈今日の献立〉
○麦ご飯
○つみれ汁
○ホイコーロー
○牛乳
つみれにほんのり色がついていて、かわいらしいお汁でした。もちろんお味もばっちりです。
<今日の献立>
○まる麦ごはん
○チキンカレー
○海藻サラダ
○牛乳
カレーは子どもたちに人気のメニューです。大変おいしくいただきました。
<今日の献立>
○バーガーパン
○ラビオリスープ
○照り焼きチキンパティ、キャベツ
○牛乳
今日は丸パンに照り焼きチキンをはさんで食べるハンバーガーです。
子どもたちにも人気のメニューです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○煮しめ
○きゅうりとわかめの酢の物
○牛乳
煮しめは野菜などがじっくりと煮込まれているため、うま味がたっぷりでています。
<今日の献立>
○コッペパン
○にんじんポタージュ
○カボチャコロッケ、一食ソース
○いんげん
○牛乳
春に甘みが増すにんじんのポタージュです。
おいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○赤だしのみそ汁
○いわしの生姜煮
○きゅうり
○牛乳
生姜が入っていて、いわしの臭みもなくおいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○肉団子の甘酢煮
かみかみごぼうサラダ
○牛乳
かみかみごぼうサラダは食物繊維がたっぷりです。
子どもたちもよく噛んで食べていました。
<今日の献立>
○黒糖パン
○トマトと卵のスープ
○ホキフライ
○キャベツ
○牛乳
ホキフライのホキは白身魚です。味は淡泊でフライにするとおいしい魚です。
<今日の献立>
○麦ごはん
○とんこつ煮
○小松菜のおかか和え
○牛乳
とんこつ煮は鹿児島の郷土料理のひとつです。大変おいしくいただきました。
〈今日の献立〉
○減量米粉パン
○山菜うどん
○れんこんのごまマヨネーズ和え
○牛乳
山菜がたっぷり入ったうどんは、出汁がきいていて、とてもおいしかったです。
ごまの風味がきいた和え物は、レンコンのしゃきしゃきとした食感が楽しい一品でした。
<今日の献立>
○麦ごはん
○磯煮
○ほうれんそうのごま和え
○牛乳
ひじきをたっぷり使った、鉄分、カルシウムが豊富な磯煮です。
ひじきには食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整える一品です。
<今日の献立>
○麦ごはん
○豚汁
○根菜ハンバーグ
○いんげん
○牛乳
ハンバーグと豚汁はごはんにぴったりのメニューです。大変おいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○親子丼の具
○小松菜のおかか和え
○牛乳
今日はごはんのすすむ親子丼です。子どもたちも大好きなメニューです。
<今日の献立>
○黒糖パン
○ポトフ
○ブロッコリーサラダ
○牛乳
ポトフはフランスの代表的な家庭料理です。
うまみたっぷりでおいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○筑前煮
○春雨の酢の物
○牛乳
筑前煮は福岡の郷土料理です。かみ応えのある野菜がたくさん使ってあります。
<今日の献立>
○コッペパン
○コーンチャウダー
○アスパラとウインナーのソテー
○牛乳
コーンチャウダーは、コーンのつぶつぶ感があって、味も食感もおいしい一品です。
<今日の献立>
○麦ごはん
○たまねぎのみそ汁
○白身魚の竜田揚げ
○いんげん
○牛乳
たんぱくな白身魚にコクが加わっておいしさひとしおです。
○コッペパン
○肉団子のスープ
○鶏肉と野菜のカレー炒め
○牛乳
久しぶりの晴天で、外で元気よく学習活動に取り組んだ子どもたち。
カレー炒めの香りに食が一層進んでいました。
○麦ごはん
○厚揚げの中華煮
○中華風和え物
○牛乳
厚揚げの中華煮は、野菜と厚揚げとお肉の入った具だくさんな煮込み料理です。
ごはんにぴったりのメニューです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○魚うどんのすまし汁
○豚肉のしょうが焼き
○牛乳
魚うどんは、日南の郷土料理です。地元の特色が生かされています。魚うどんを通して、日南のよさを味わうことができました。
〈今日の献立〉
○麦ご飯
○けんちん汁
○白身魚の天玉揚げ
○きゅうり
具だくさんのけんちん汁は、ほっとするお味です。
青のり風味の揚げ物としゃきしゃきキュウリで、もりもり食が進みました。
<今日の献立>
○減量コッペパン
○きのこの和風スパゲティー
○大豆とツナのサラダ
○牛乳
和風スパゲティは、さっぱりした味付けで、子どもも好きなメニューです。
いろんな具材が入っていて、とてもおいしくいただきました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○鶏肉と里いものみそ煮
○即席漬け
○牛乳
大型連休も終わり、学校も今日から再スタートです。
今日も、全員元気に登校しています。
<今日の献立>
○米粉パン
○ミネストラスープ
○トマトミートオムレツ
○ブロッコリー
今日は朝から雨で肌寒い1日です。
ミネストラスープで、体が温まりました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○若竹汁
○牛肉のピリ辛炒め
○かしわもち
今日はデザートに柏餅が出ました。
連休の合間の学校でしたが、今日の酒谷っ子も、みんな元気に登校しています。
<今日の献立>
○麦ごはん
○炒り豆腐
○ほうれんそうのサラダ
○牛乳
味のしみ込んだ豆腐がとってもおいしいメニューです。
今日もおいしくいただきました。
○コッペパン
○ビーフンの五目炒め
○たたききゅうり
○牛乳
ビーフンの五目炒めは米粉で作った細めの中国麺に野菜やえびが入っています。
野菜が苦手な子どもも、もりもり食べることができました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○春雨スープ
○鶏の唐揚げ
○キャベツ
○牛乳
今日は子どもたちも大好きな鶏の唐揚げです。
おいしそうに食べていました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○肉豆腐
○千切り大根の酢の物
○牛乳
肉豆腐はごはんに合うメニューで今日もおいしくいただきました。
<今日の献立>
○減量ミルクパン
○わかめうどん
○ツナのごま油いため
○牛乳
今日は給食にうどんが登場しました。出汁もきいて、とてもおいしかったです。
<今日の献立>
○麦ごはん
○チキンカレー
○ブロッコリーサラダ
○お祝いいちごゼリー
○牛乳
今日のカレーはチキンカレーです。とてもおいしくあっという間に完食です。
お祝いいちごゼリーもついていて、子どもたちも大喜びです。
進級おめでとう!
<今日の献立>
○コッペパン
○野菜スープ
○鶏肉と野菜のチーズ焼き
○牛乳
鶏肉とチーズが良くあってとっても美味しいメニューです。
いつも美味しい給食をありがとうございます。
<今日の献立>
○麦ごはん
○みそおでん
○いんげんのごま和え
○牛乳
今日も昨日に引き続き、肌寒い1日です。
みそおでんで体が温まりました。
<今日の献立>
○まる麦ごはん
○かぼちゃのすいとん
○豚肉のピリ辛いため
今日はすいとんでした。具材のだしもきいて、おいしくいただきました。
今日は図書司書来校日でした。
図書司書の多田先生も一緒に給食を食べました。
その後読み聞かせをして下さいました。
<今日の献立>
○コッペパン
○ワンタンスープ
○魚のカレー揚げ
○ブロッコリー
○牛乳
ワンタンスープは、給食のスープ料理の中でも、子どもたちの大好きなメニューの一つです。
ブロッコリーもあり、野菜もしっかりとることができました。
<今日の献立>
○麦ごはん
○五目豆腐スープ
○ホイコーロー
○牛乳
ホイコーローは、漢字で「回鍋肉」と書きます。四川料理の1つで、一度調理した食材を再び鍋にもどして調理をして仕上げるそうです。栄養のバランスの整った料理です。おいしくいただきました。
<今日の献立>
○コッペパン
○牛肉と大豆の洋風煮込み
○いんげんとウィンナーのソテー
ソテーとは肉や魚、野菜などの食材を油やバターなどで炒めた料理です。今日は、いんげんとコーン、ウィンナーが入っています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
<今日の献立>
○麦ごはん
○うま煮
○きゅうりとわかめの酢の物
今日はALT来校の日でした。
ALTや外国語専科の方と一緒に給食です。
でも、コロナウィルス感染症の予防のため黙食です。とっても静かな給食です。
<今日の献立>
○麦ごはん
○豚汁
○いわしの梅煮
○きゅうり
○牛乳
今日は朝からの雨で肌寒い1日です。豚汁で体が温まりました。
<今日の献立>
○減量コッペパン
○コーンラーメン
○大根サラダ
○牛乳
今日から給食がスタートしました。
久しぶりの給食に児童もうれしそうでした。
<今日の献立>
○ コッペパン
○ スパゲティミートソース
○ アスパラサラダ
○ いちごのお祝いケーキ
○ 牛乳
今日は、今年度最後の給食でした。栄養教諭の先生、食材や牛乳を運んでくださった方々、調理員の方々、給食に関わった皆様、1年間ありがとうございました。感謝の気持ちをもっていただきました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 八宝菜
○ ギョーザ
○ いんげん、ギョーザのたれ
○ 牛乳
今年度の給食も残すところ今日と明日の2回となりました。今日は具だくさんの八宝菜が出ました。この時期としては少し冷え込んだ日なので、温かい八宝菜はたいへん有り難かったです。たくさんの栄養を取って、午後の授業も頑張ります。
<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 高野豆腐の卵とじ
○ 昆布の酢の物
○ 牛乳
おかずにはたっぷりと高野豆腐が入っていて、とても食べ応えがありました。ところで、高野豆腐にはタンパク質や大豆イソフラボン、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。腸内環境を整えてくれる成分も含まれているようです。体によい高野豆腐をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
<今日の献立>
○ 米粉パン
○ 鶏肉のフォー
○ きのこのソテー
○ もちクリームアイス
○ 牛乳
フォーはベトナム料理で用いられる平たいライスヌードルです。出汁もよくしみこんでおいしくいただきました。パンは米粉パンで、今日は米に関わるメニューが多く出ました。米がいろんな料理に使われることを実感しました。
<今日の献立>・・卒業お祝い献立
○ 赤飯
○ キャベツのみそ汁
○ 宮崎牛のしょうが焼き
○ 牛乳
明日は中学校の卒業式です。そのお祝いの意味をこめた献立となっています。赤飯は、古くから日本で食べられているものです。赤い色には邪気を祓う力があるといわれ、お祝いの席で食べられるようになったそうです。また、赤飯には豆も入っており、タンパク質も豊富です。卒業される皆さんのこれからの活躍を願って、いただきました。
<今日の献立>
○ まる麦ごはん
○ ポークカレー
○ たたききゅうり
○ 牛乳
今日のカレーはポークカレーです。いつものカレーよりも少し辛さが抑えられたようにも感じました。でも、とてもおいしく、あっという間に完食です。カレーは子どもにも大人にも大人気ですね。
<今日の献立>
○ 減量黒糖パン
○ ジャージャー麺
○ フルーツポンチ
○ 牛乳
ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。甘みもあって、とてもおいしいです。空腹も十分に満たされました。また、今日は11年前に東日本大震災が発生した日です。当時は、給食が再開されるまで時間を要したことと思います。平穏な日々が過ぎていますが、防災についての意識は忘れずにいたいものです。
<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けんちん汁
○ 魚のごま油和え、きゅうり
今日の給食に使われている魚はフカです。サバやシャケとは違った食感です。フカの肉は低カロリーで高たんぱく質と言われています。また、DHAも豊富です。私たちの体を更に健康にしてくれる栄養をたっぷり摂取することができました。ごちそうさまでした。
<今日の献立>
○ コッペパン
○ 大根とベーコンのスープ
○ 煮込みハンバーグ
○ ブロッコリー
○ 牛乳
今日は、児童も大好きなハンバーグが登場しました。煮込んであったせいか、とてもやわらかく、児童にも合った
ハンバーグでした。ボリューム感もあり、とてもおいしかったです。今年度の給食も残り少なくなってきました。感謝の気持ちを忘れずにいただいています。
<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 五目豆
○ 千草和え
「千草」の意味はいろいろな材料を取り合わせることといわれます。「千草和え」の他に、「千草焼き」「千草揚げ」といった料理もあるそうです。いろいろな材料が使われるということは、それだけ栄養のバランスも整っているということです。健康にもよいメニューです。
<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 鶏肉と里いものみそ煮
○ 白菜のおかか和え
○ しそ味ひじき
○ 牛乳
ひじきに含まれる栄養成分は野菜類と同様、食物繊維、ミネラル類、ビタミン類などがあり、私たちの健康維持に欠かせない食品と言われています。感謝の気持ちでいただきました。