給食の部屋

2016年10月の記事一覧

今日の給食

☆ こくとうパン
☆ さつまいものシチュー
☆ りっちゃんサラダ
☆ 牛乳

 今日は「りっちゃんサラダ」が出ました!これは1年生の国語でこの時期に勉強する「サラダで元気」という物語に出てくるメニューです。この8種類の食材が入ったサラダは、みんなになじみがあるので、楽しい給食時間でした♪物語の内容を紹介します。

 りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。
  きゅうり、きゃべつ、とまとをお皿に乗せたところで、動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れます。ねこはかつおぶしを、いぬはハムを、すずめはゆでとうもろこしを、ありは砂糖を、おまわりさんを乗せたうまはにんじんを入れたほうがいいとアドバイスします。北極からは白熊の電報が届き、こぶを入れるように言われます。最後にはぞうが飛行機に乗って登場し、油と塩と酢をかけて、仕上げをしてくれました。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダの出来上がり。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。

 


今日の給食

☆ むぎごはん
☆ かき玉汁
☆ 肉団子のきのこあんかけ
☆ 牛乳

肉団子のきのこあんかけは、一度揚げた肉団子に、秋が旬のきのこのあんかけが絡められてあり、とてもおいしくいただきました!きのこは苦手な子も多いようですが、みんな残すことなく食べています♪



今日の給食

☆ ひじきごはん
☆ ほうとう
☆ 千切り大根の酢の物
☆ 牛乳

今日は豪華な和食でした!
ひじきは別で最初に煮て、ご飯に混ぜてあるそうです。とても手が込んでいて、枝豆やにんじんの色合いもきれいでした。
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。平たい麺をかぼちゃなどの野菜、鶏肉と一緒に煮込み、味噌で味付けをします。みんな麺をチュルチュル~っと吸いながら、おいしそうに食べていました♪



今日の給食

☆ コッペパン
☆ マーシャルビーンズ
☆ ポトフ
☆ ブロッコリーサラダ
☆ 牛乳

 今日は野菜をたっぷり使った献立でした!ポトフにはウインナー、キャベツ、にんじん、じゃがいも、だいこん、たまねぎ、パセリがたっぷり入った、野菜のうま味がおいしいスープでした!
 そして今日はマーシャルビーンズも付いていました!1・2年生は手がチョコまみれになりながら、パンに付けておいしそうに食べていました♪



 今日は日南市の陸上教室に5・6年生が参加しているため、1~4年生だけの給食でした。もぐもぐタイムの様子です!


ハミガキの音楽に合わせて、手鏡を持ってシャカシャカ♪

今日の給食

☆ 麦ごはん
☆ 肉豆腐
☆ ちりめん和え
☆ 牛乳

 肉豆腐はすき焼きと似ていますが材料が少し違います!すき焼きのお肉は牛肉で、濃口しょうゆを使いますが、肉豆腐は豚肉を入れ、薄口しょうゆを使うそうです!野菜や豆腐が豚肉のうま味を吸ってとてもおいしかったです♪
 

今日の給食

☆ 黒糖パン
☆ 牛肉のトマト煮
☆ フレンチサラダ
☆ 牛乳

 フレンチサラダのドレッシングは、子どもたちにできるだけ添加物などを使わない安全でおいしい給食を食べてほしいという栄養の河野先生の思いが込められたドレッシングでした!キュウリ・キャベツ・にんじん・ささみなどが、酢・塩・こしょう・油・砂糖で味付けされたサッパリとしたサラダでした!



 今朝子どもたちが登校してきたときに4年生の女の子が「今日来るとき、きんもくせいの良いにおいがしました!秋ですね~!」とニコニコしながら教えてくれました。そんな風に秋を感じることができるんだなぁと私もほっこりした気持ちになりました♪

今日の給食

☆ 鶏飯(ごはん、汁、きざみのり、つけもの)
☆ 大豆と小魚の揚げ煮
☆ 牛乳

 今日は7月ぶりの鶏飯でした!ご飯に汁と漬け物ときざみのりをかけて食べます。サラサラと食べることができ、おいしくいただきました♪
 大豆と小魚の揚げには初めての登場でした!体がどんどん大きくなる小学生の時期にとってほしい栄養がたくさん入っています!甘辛く味付けしてあり、かえり煮干しも噛む度にうま味が出て、おいしくいただきました♪

今日の給食

☆ 白ごはん
☆ ごまみそ煮
☆ ほうれん草のおかか和え
☆ 牛乳

 今日のご飯は私たちが住んでいろ日南市の吉野方で生産された新米だそうです!「サキヒカリ」とい品種で、粘りが強く、冷めてもおいしく食べることができるのが特徴だそうです。モチモチとしてとてもおいしかったです。
 おかずは和食で、新米をおいしく食べることができました。ごまみそ煮はレンコンや里いもが大きめに切ってあり、食べごたえがありました。おかか和えはかつお節のうま味がきいていて、おいしくいただきました!

今日のお弁当

今日は「海のお仕事見学会」のため、お昼ご飯はお弁当でした!
シートをくっつけて、みんなで楽しそうに食べていました!

 

今日の給食

☆ コッペパン
☆ ABCスープ
☆ かみかみサラダ
☆ 牛乳

 今日は午前中に稲刈りがあり、おなかペコペコの子どもたちが給食を楽しみにしていました!今日のスープには英語のアルファベットの形をしたマカロニが入っていました!今日は5・6年生がちょうどALTのアリアン先生と一緒に英語の勉強をしていたので、1つ1つ見ながら楽しく食べることができました!
 かみかみサラダには、よくかむ食材の1つであるゴボウが入っていました!ゴボウはこれから旬を迎える食材です。スーパーにも出てくると思うので、いろいろな料理に入れておうちで食べてみてほしいと思います♪



今日の給食

☆ ビーフカレー
☆ フルーツポンチ
☆ 牛乳

 今日は子どもたちに人気のカレー&フルーツポンチだったので、みんなあっという間に食べおわりました!フルーツポンチに入っているパイナップルや桃など1つ1つを味わいながら食べる子どもたちです♪



 昼休みには運動場に出て遊んでいます!シーソーは毎日大人気です!葉っぱでおくすり屋さんごっこもしていました♪
 

今日の給食

☆ ゆかりごはん
☆ じゃがいものみそ汁
☆ 鳥のしょうが焼き
☆ 牛乳

今日は食育の一環で「ラップおにぎり」を行いました!
まずはいつも通り配ぜんします。
5・6年生がついでくれたものを、下の学年の子どもたちがゆっくり運びます。


準備が終わったら、
ラップの上にゆかりごはんをのせ、好きな形に握ります。
 

三角おにぎりやまん丸おにぎり、ハートおにぎりなど
いろいろな形、大きさのおにぎりができあがりました。
自分で握ったおにぎりは格別においしいようでした!
 

素手ではなくラップでおにぎりを作ることで衛生的で簡単に作ることができます。
これからもおうちで作ってみてほしいと思います。
学期1回実施している弁当の日では「おにぎりコース」もあるのでその機会にもぜひ♪

今日の給食

☆ ミニコッペパン
☆ コーンラーメン
☆ もやしのナムル
☆ 牛乳

ラーメンはコーンたっぷりで、とんこつ味がおいしかったです!
もやしのナムルはごま油の風味がきいていて、
子どもたちも野菜をおいしく食べられたと思います♪

ナムルは韓国の家庭料理で、いつでも食べられるように
作り置きして冷蔵庫に保存してあるそうです。
ナムルはいろいろな野菜を使って作ることができるので、
食事に野菜をプラスしたいときにはピッタリですね!

今日の給食

☆ 麦ごはん
☆ うま煮
☆ 春雨の和えもの
☆ 牛乳

 うま煮にはサイコロの形をしたこんにゃくが入っていました!
和食に欠かせないこんにゃくは、食物繊維がたっぷり含まれています。
優しい味付けで、1つ1つの食材をおいしくいただきました♪

今日の給食

☆ ミニコッペパン
☆ スパゲティナポリタン
☆ 海藻サラダ
☆ 牛乳

運動会が無事に終わり、久しぶりに落ち着いた給食の時間でした!
みんなが大好きなスパゲティは、配ったあとたくさん余っていましたが、
みんながおかわりをして、最後には全部食べていました。
海藻サラダは、キャベツ・きゅうり・コーンに加え、海藻がたっぷりと入っており、
食物繊維たっぷりの1皿でした♪

チャレンジ弁当大作戦!

 今日は弁当の日「チャレンジ弁当大作戦!」でした。
運動会前日ということで、赤団と白団に分かれてお弁当を食べました!
子どもたちにインタビューしてみると、
・つめるコース
・おかいものコース
・1品作ろうコース
にチャレンジした子が多いようでした!

〈児童の感想〉
○ ウインナーを切るとき、うまくほうちょうをうごかせたのでよかったです。(3年男子)
○ おにくとたまごをごはんにのせる時にたまごが少しすくなかったので、こんどはりょうほうとも同じ四角になるようにしたいです。(2年女子)
○ じぶんがたべたいものをえらんだらたのしくなりました。(1年男子)

〈保護者の感想〉
○いろいろ手伝ってもらい、又、弁当箱にきれいに詰めていきました。楽しい朝の時間をすごしました。うれしかったです。(4年女子保護者)
○ 一緒に選びながら買い物できて楽しかったです。次はおにぎり作ってみようね。(1年男子保護者)
○ 今回は切るのと詰めるのをしてもらいました。朝忙しい時間での作業なので、テキパキとできるように工夫しました。これからも時々させたいですね。(3年男子保護者)