トップページ

学校からのお知らせ

令和6年

 1月。学校では、学校技術員の田中さんが、卒業式と入学式を彩る花の苗をたくさん育ててくださっています。また、2学期後半に向けて準備も進められています。

 

2学期前半の終了日(あいさ2の日・全校集会)

 2学期前半を無事に終えることができました。朝はあいさ2の日で、多くのボランティアの方が、登校する子どもに話しかけてくださいました。あたたかい関わりに感謝です。全校集会では、職員から「4つの子(人を大切にする子・自分の考えをもつ子・自分を表現する子・チャレンジする子)」として推薦された子どもたちの紹介をしました。聞いている子どもたちの聞き方や拍手をおくる態度も素晴らしかったです。また、年明けの市町村対抗駅伝の選手やいろいろな大会で活躍している子どもたちを紹介する場にもなりました。冬休みも安全に楽しく過ごしましょう。

保育所・幼稚園・小学校の交流活動

 保育所・幼稚園の年長児さんと1年生の交流活動がありました。1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」で、年長児さんが楽しめるように計画しました。まず、はじめの会で、一緒に歌を歌ったり、けん玉で遊んだりしました。続いて、年長児さんが、1年生のおもちゃのお店を回って楽しみました。1年生は、年長児さんが楽しめるように見守ったり、アドバイスをしたり、成功したら一緒に喜んだりしており、成長を感じました。また、年長児さんもお話をよく聞いて1年生とのかかわりや遊びを楽しんでいました。とても充実した時間になりました。

読書貯金通帳スタート

 図書室で借りた本の題名を専用端末機で記録していく「読書通帳」を、株式会社「ミヤザキ」様の寄付金で導入させていただきました。専用端末機が新型スケルトンタイプのため印字する様子を見ることができます。子どもたちは自分の通帳の記録に見入っていました。読書意欲がますます高まります。

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて、各学年、練習を頑張っています。自分の記録更新を目標に、ずいぶんペースもつかめてきた様子です。大会当日に力が発揮できるといいです。