トップページ

学校からのお知らせ

学校保健委員会・地区座談会


 学校での夏休みプール開放に伴い、教職員・保護者の方が一緒になって、救命救急法の講習を受講しました。分遣所の方に来ていただき、人形を使って胸骨圧迫の練習を中心に行いました。
 地区座談会では、それぞれの地区の登校の様子や行事の確認、夏休みの過ごし方など共通理解を図ることができました。

水源池・浄水場見学

 

 4年生が水源池、浄水場の見学に行きました。
 水源池を見学して、子どもたちは水の量やもともとの水のきれいさに驚いていました。水源池の澄み切った水は、宝石のようにコバルトブルーに輝いていました。

 浄水施設では、水をきれいにする機械や水を送り出す機械を見せていただきました。自分たちがここから送られた水を使うことを知り、浄水施設の大切さを感じていました。

 上下水道課の方から「汚れた水を流してしまうと魚が住める状態の水に戻すためにかなりの水が必要です。できるだけ汚れた水を流さないようにしてほしい。」とお願いがありました。日々の生活の中でも生かしていきたいと考えています。


お兄さん、お姉さん ありがとう!

4月の入学式から、5、6年生は、1年生のお世話をがんばってくれています。

特に6年生は、給食の準備や後片付けだけでなく、清掃のお手伝いをしてくれたり、けがをしたときお世話をしてくれたり、ときにはプリントでわからないところを教えてくれたりと、いつも1年生のことを気にかけてくれています。

優しいお兄さん、お姉さんのことが、1年生は大好き!
これからもよろしくお願いします。

5年生が田植えを体験!

6月23日(火) 5年生が田植えをしました!
毎年、地域の方から田んぼをお借りして、田植えの体験をさせていただいています。
全員が苗を手で植え、そして田植え機にも乗りました。
JAの方、地域の方のご協力により、有意義な時間が過ごせました。
苗の成長が楽しみです♪

  
       

通学路をあるこう

1年生は生活科の学習で、通学路をみんなで歩きました。
前回は遍照寺まで、今回は高原駅まで探検しました。

道路には、交通安全のための標識や子ども110番の旗などがあり、子どもたちは
「あの鏡はなんであるんですか?」「あの看板はなんですか?」
と興味津津。

心配していた雨も、そうひどくならず、楽しんで学習ができました。

詩のボクシング


佐々木秀行さんに来ていただき、伝える力についてお話をいただきました。
佐々木秀行さんこと「ささりん」の詩の朗読は声の色や言葉の顔、動きがあり、
子どもたちは瞬く間に引き込まれていました。
「伝え合えるとうれしいね」
これは、高原小学校が目指している子どもの姿です。子どもたちに改めて伝える
ことの大切さ、面白さを感じさせてくれた感話の時間になりました。

1・2年生の奉仕作業


1・2年生の保護者、子ども達を中心に奉仕作業をしていただきました。
月曜日の朝教室の床がピカピカになっている事に気付いた子どもたち。
ニコニコ笑顔で1日をスタートしていました。
草刈りですっきりした運動場で晴れた月曜日は思い切り遊んでいました。
お忙しい中、おうちの方々にご協力いただき、本当にありがとうございました。

図書委員会の読み聞かせ


図書委員会が読み聞かせを行ってくれました。
雨が多い中だったので、子どもたちがたくさん来館しました。
みんな大喜びで聞いていました。

宿泊学習


6月10日(水)から12日(金)までの3日間、高原町の小学校4校合同で
青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。3日間とも雨模様の
天候でしたが、雨の合間をぬってプログラムを変更しながら、晴天時の
計画をほぼ実施できました。子どもたちは、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」
の4つのねらいを意識して過ごし、4校小学校の交友も深まりました。
宿泊学習で学んだことをこれから学校生活で生かせるようがんばらせ
たいと思います。

4年交流学習


高原町の小学校4校合同でえびの市美化センターの見学に行きました。
燃やせるごみ、資源ごみの処理の仕方やリサイクルの仕方などに
ついて学習することができました。
昼からは広原小学校で弁当を食べたり、ローマ字学習を行ったり
しました。

昼休み


6月12日(金)の昼休みの様子です。雨の日が続く中、久しぶりの青空に、
子どもたちは大はしゃぎ!

外で元気いっぱい遊びました。

学校探検

先週の金曜日、1年生が学校探検をしました。
だいぶ、学校に慣れてきたとはいえ、まだまだ入ったことのない部屋もたくさんあります。
ドキドキ、わくわくしながら、グループで仲良く探検していました。

防犯教室

1、2年生がマクドナルドによる防犯教室(本校体育館)に参加しました。
知らない人に声をかけられたときは
いかない らない おごえをだす ぐにげる らせる」
ということを、ドナルドと一緒に学びました。
これからの生活に役立ててほしいです。

高原町小中一貫教育「体育」部会研究授業


2年2組が学級活動で歯についての研究授業を行いました。学級のむし歯り患者の
実態から健康な歯について考える必要性を感じさせたり、むし歯になりやすい食べ物
について班で考えさせたりしました。子どもたちが活発に考えを伝え合う様子がとても
よかったです。

鑑賞教室


劇団「風の子九州」の「やだ、やだ、あっかんべー」という劇を全校で鑑賞しま
した。笑う場面では大きな声で笑ったり、まじめな場面では真剣に見たりする
ことができました。子どもたちなりに、作品からのメッセージを受け取っていた
様子でした。

感話の時間


感話の時間では、面高先生にきていただきました。
宮崎県で出土された土器を見せていただいたり、考古学者として自分の
好きな分野の研究をすることの面白さを教えていただいたりしました。

子どもたちは、昔と今のくらしを比べたり、夢をもつことの大切さを
感じたりしながら聞いていました。

アオちゃん


体育館前のセンダンの木に、今年もアオバズク(ふくろう科の鳥)がやってきました。
夜行性の鳥で、昼間はじっと枝に留まって、まあるい目で子どもたちの様子を静かに
見守っているようです。子どもたちも珍しいお客様に興味津々、うれしそうに木を見上
げています。

児童集会 委員会紹介


各委員会の委員長が委員会紹介を行いました。
はきはきとした声で堂々と発表する6年生に児童も感心していました。
委員会は学校を動かす要です。高原小学校の高学年、責任感をもって頑張っています。

交通安全教室

梅田学園の方を講師として招き、実践的な交通安全教室を行いました。
1.2年生は歩行での横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車での横断歩道の渡り方を学習しました。緊張感をもって、参加している子どもたち、暑い中よく頑張りました。

6年生の歴史学習遠足

5月15日(金)に6年生は西都原古墳群に学習遠足へ行きました。

雨が心配されていましたが、幸運にも西都は晴天に恵まれ、計画通りの
日程で過ごすことができました。勾玉作りをしたり、実際に古墳の中に入
ったり、考古学博物館を見学したりと遊ぶ時間もないほどの内容の濃い
学習遠足でした。
 子どもたちの感想や週末宿題にしていた「歴史新聞」を読むと、有意義
な歴史学習になったことが伺えました。「古代にタイムスリップできたのが
楽しかった」という子どもたちの声が印象的でした。今後も、高原の歴史
や史跡とも関連させながら、社会科や総合的な学習の時間に楽しく学ん
でいきます。


心肺蘇生法


心肺蘇生法を消防署(高原分遣所)の方から講習していただきました。
意識の確認の仕方、心臓マッサージや人工呼吸の仕方を人形を使った研修を通して、学ぶことができました。

風水害避難訓練

風水害避難訓練を行いました。風水害が予想され、緊急で集団下校をしなくてはならない場合を想定した訓練です。
体育館では登校班長を中心に地区ごとにしっかり並んで待つことができました。
また、教師の話から風水害の恐ろしさを感じ、真剣に取り組んでくれました。

途中から雨が降ったけれど…


春の遠足で4年生はリサイクルプラザと石山観音池公園に行きました。
リサイクルプラザではごみ処理の方法について学んだり、紙すき体験で牛乳パックの固まりから紙を作ったりしました。
公園では途中から雨が降りましたが、体育館に移動して楽しくレクレーションをしました。心に残る遠足になりました。

春の遠足(1・2年)

あいにくの雨となり、1・2年生は校内遠足を実施しました。
「ねことねずみ」「かもつれっしゃ」など、2年生の考えたレクレーションでとっても盛り上がった一日でした。
子どもたちの笑顔があふれていて、とても素敵な遠足となりました。


体力テストにむけてがんばる2年生!!

 体力テストに向けて、ひみつの特訓をしていた2年生です。秘密兵器は、新聞紙を丸めた新聞紙ボールです。本物は、ソフトボールでしますが、まだまだ、ソフトボール投げが難しい2年生は、この秘密兵器で猛特訓中しました。回を重ねるごとに上達していますよ?!

図書館開館

子どもたちはこの日を楽しみに待っていました。
たくさんの子どもたちが来館し、読書を楽しんでいました。
本にたくさん触れることで子どもたちの心が育っていきますね。

せんだんの木


本校には、珍しい木があります。
イヌビユ(宿り木)が生えているせんだんの木です。
子どもたちは宿り木と言って、この木を大切にしています。
四季折々のよさに気づく子どもたちが増えてくるといいです。

本の寄贈


高原町みどり推進会議から高原小学校へ本の寄贈がありました。
私たちのふるさと高原の環境を大切にする心を育むための本を
91冊もいただきましたので、大切に活用していきたいと思います。

1年生歓迎集会


上級生が1年生を歓迎する呼びかけや歌を発表してくれました。
1年生からも歌のお返しがあり、すてきな歓迎集会になりました。

朝のボランテイア


朝からボランティアに励む子どもたち。
高原小学校のために何ができるかを考え、
実践しています。
この姿が代々後輩に伝統としてつながって
いるのが高原小学校のよさです。

入学式

1年生46名が元気に入学しました。

少し緊張した顔をしていましたが、ランドセルに夢をいっぱいつめてきました。

これから、どんな1年が待っているのかな?

楽しい学校生活を送ろうね!


手紙

 オーストラリアより日本に一時帰国した一ヶ月間高原小学校に通っていたお友達から
手紙が届きました。

 オーストラリアに戻っても元気で頑張ってくださいね。

感話の時間

18日(水)は今年度最後の感話の時間でした。
これまでの感話の時間をクイズ形式でふり返ることで「はたらくこと」「ふるさと」について考えました。

大楠だより 3月号

大楠だより 3月号を掲載しました。
ぜひご覧くださいね。
                              

読み聞かせ感謝集会

3月5日は読み聞かせ感謝集会が行われました。1年間子どもたちに読み聞かせをしていただいたボランティアグループ「あしあと」の皆さまに子ども達が感動のメッセージを伝え、ささやかなプレゼントをしました。
「あしあと」の皆さま、ありがとうございました。次年度もよろしくおねがいします。

参観日

3月4日は今年度最後の参観日でした。どの学級も、一年間の成長を伝えようと、懸命に頑張る子どもたちの姿が印象的でした。保護者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

全校朝会

3月3日は、全校朝会が行われました。校長先生から「木登り名人」の降りる直前が一番大切だという話を通して「終わりよければ 全てよし」のお話がありました。
たくさんの表彰もありました。

登校班!

朝の登校の様子です。
みなさん、安全に登校できるように力を合わせてくださいね。

もしも、心配な時はこの言葉を思い出して下さい。
安全に登校できる魔法の言葉です。

『横断歩道も 飛び出さないで 右左』


豆腐作り

2月26日(木)に3年1組が豆腐作りを行いました。
子どもたちは大豆が豆腐に変わっていく様子に大興奮。おいしい豆腐が出来上がりました。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

大野勇太さんコンサート

2月26日(木)の昼休みに「大野勇太さん ふれあいコンサート」が開催されました。
大野勇太さんは2月の月の歌になっていた『吉都線 ~夢を乗せて~』を作ったシンガーソングライターの方です。今日のために東京からかけつけてくださいました。
コンサートでは「みんなの夢が叶いますように」と素敵な歌声で、歌ってくださいました。
給食も一緒に食べてもらいました。

新技ができました。

朝の活動の様子です。学校全員で短縄跳びに挑戦しています。子ども達は姿勢をかがめて跳ぶ「座り跳び」など、新しい技もぞくぞく開発中です。

休み時間

休み時間の校長室です。子ども達が校長先生にインタビューしています。国語の学習で発表するそうです。学校の歴史についてメモを取りながら真剣に聞いています。

スリッパ並べ

 休み時間のことです。1年生がトイレのスリッパを並べています。自分が使ったスリッパだけではなく、他のスリッパも並べています。他の人のことも考えている、優しい行動ですね。

豆腐作り

3月19日に3年2組が豆腐作りをしました。地域の方や保護者の方にも協力して頂いて、おいしい豆腐ができました。きめの細やかなおからもできました。来週は3年1組が挑戦します。

朝礼台

用務員の先生が朝礼台をリニューアルしてくれました。立派な朝礼台です。

代表委員会

2月17日は代表委員会が行われました。委員会や4年生以上の学級代表全員が集まり一年間を振り返りました。

朝の活動

2月17日の朝の活動は「なわとび(短縄)」でした。技のレベルが上がるように、みんな一生懸命です。

むかしの遊び

2月10日に地域の大人の方や次年度入学予定の子ども達を招いたオープン参観で、1年生と一緒に「昔の遊び」活動を行いました。