日誌

学校の様子

今年最後の給食(12/24)


 12月24日(木)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星クリームかけピラフ
 絵文字:星星のマカロニサラダ
 絵文字:星クリスマスデザート
 絵文字:星牛乳

 

 今日の給食は、クリスマスらしい豪華な給食でした絵文字:キラキラ

 クリームかけピラフに、
 

 星型のマカロニが入ったサラダ、
 

 子どもたちは、いつも以上にパクパクと食べていました絵文字:笑顔

 そして、楽しみにしていたクリスマスケーキ絵文字:重要
 

 

 みんなで楽しく食べました絵文字:ハート

 次に給食を食べるのは、1月8日(金)です。お雑煮が出る予定になっています絵文字:笑顔

見守りありがとうございました!(2学期終業の日)


 本当に久しぶりの雨に、花壇の花が喜んでいます。
 さて、今日で2学期が終わります。
 2学期もひのかげっ子たちが、元気に、安全に登校できたのも「見守り隊」の皆様のおかげです。

 暑い日も、寒い日も、今日のような冷たい雨の日も、毎朝早くから、子どもたちを温かく見守っていただきました。

【「2学期もありがとうございました!」しっかりお礼が言えましたね!】

【「3学期もよろしくお願いします。」】
 見守り隊の皆様はじめ、地域ネットワーク会の皆様、2学期も本当にありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。

小さな旅③(12/23)


【図書室入口:中に入るのが楽しみになりますね!】
 日之影小「小さな旅」、PART3。今回は、2学期の終業式を翌日に控えた、12月23日(水)の様子を紹介します。


【5・6年生図工「木版画」:彫刻刀をたくみに操り、迫力ある作品を制作していました。(写真はサーフィンをしている様子)】

【お昼の放送:お楽しみ!木下菜奈先生による読み聞かせ。今日は、我々世代には懐かしい「ぐりとぐら」のお話でした。】

【1・2年生:紙版画カレンダー。今回も力作揃いでした!】

【1・2年生道徳:本当によく発表する子どもたちです。聞く態度もすばらしい!】

【子ども教室:しっかり学習した後は・・・。外で・・・】

【みんな元気に遊びます!本当にみんな仲良しで、微笑ましいかぎりです!】
 今年最後の日之影小「小さな旅」はいかがだったでしょうか?
 来年もどうぞお楽しみに! 

大活躍5・6年生!!

 各種コンクールで大活躍をみせている5・6年生です。
○ 第22回南九州かわなべ青の俳句大会
入選 飯干 蔵人(5年)
「田植えの日茶色ににごる田んぼかな」

○ 第17回 手づくり絵はがきコンクール(日本製紙連合会主催)
優秀賞 岩本 楓華(5年)
特別賞 山本 訊(6年)

○ 第10回青の國若山牧水短歌大会
優良賞 甲斐 葉愛(5年)
「あたたかい光を浴びて背伸びするパンジーの花幸せな今」
佳作 佐藤 ひなた(6年)
「ドレミファソいろんな曲が生まれてる人の心をやさしくできる」
佳作 飯干 蔵人(5年)
「こどもの日気持ちよさそに泳いでるぼくもなりたいお空の鯉に」
佳作 岩本 楓華(5年)
「夕ご飯おいしい天ぷらうれしいな衣をかぶったふきのとうだよ」

○ 第47回年賀状版画コンクール
銀賞 田中 小巻(6年)   

今日の給食(12/23)


 12月23日(水)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星魚と根菜のあまから煮
 絵文字:星鶏だんごのみぞれ汁
 絵文字:星牛乳

 

 今日は、一口20回噛んで食べることを目標にするカミカミデーでした絵文字:笑顔
 噛む回数を増やすためのポイントをお伝えします絵文字:食事 給食

 ①噛みごたえのある食べものを食べる
 ②飲みものや汁ものなどの水分で流し込まない
 ③食材大きく切る

 ご家庭でも実践していただき、よく噛んで食べる習慣を身に付けましょう絵文字:お知らせ

タブレット体験(その後・・・)

 「1日タブレット体験」、いかがだったでしょうか。どんなことにチャレンジしたのでしょうか。
 3・4年生が体験発表会をしていたので様子をのぞいてみました。


【ジャストスマイルのお絵かきソフトを使って。15分くらいでできたそうです。】

ペットの動画を撮影してきている子どももいました。かわいい・・・】
 3・4年生全員取り組んだようですが、保存の仕方が学校と異なっていたためできなかった児童もいたようです。(これから一つ一つていねいに教えていき、有効に活用していきます。)

タブレット貸出し(1人1台)


 本日、タブレットの貸出しを行いました。
 1日だけの貸出しですが、有意義な体験となることを願っています。

 再度、文書の確認をお願いします。
02_201217町教委・保護者・お知らせ(タブレットPCの貸与について).pdf
03_201217日之影町タブレットを使うときの約束【小学生用】 (1).pdf
05_201217日之影町タブレット貸し出しに際してのお願い【保護者用】.pdf

今日の給食(12/22)


 12月22日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星コッペパン
 絵文字:星カレーうどん
 絵文字:星れんこんともやしの梅和え
 絵文字:星牛乳

 

 今年の給食も、残すところあと2回です絵文字:重要
 最終日の24日には、クリスマスデザートが出るため、とても楽しみです絵文字:食事 給食

習熟の時間(12/22)


 今日の朝の活動は、「習熟の時間」です。
 どの学年も2学期の学習内容定着・弱点克服に向けて、しっかり取り組んでいました。

【1・2年生:漢字学習】

【3・4年生:算数「CRTアシストシート」への取組】

【5・6年生:国語・算数学習内容定着のための取組】
 2学期残り3日。とかく落ち着きのなくなる時期ですが、ひのかげっ子たちは、自分の力を高めるために、真剣に取り組んでいました。

タブレット体験(明日お試し配布予定)

 マチコミメールでも流しましたが、明日、お試しということで「タブレットPC」を児童全員に貸出します。
 そこで、本日、「ルール」や「使用上の注意」等の説明会を各学年で実施しました。

中学生までずっと使うからね。大切に使ってね!】

【みんな大喜びです!】

【まずは、ルールの確認です。】
 さぁ、いよいよ体験です。


夢中になってキーボードをたたいていました。】
 では、どんなことができるのでしょうか?!

お絵かき ・・・子どもたちは、すらすらかいていきます!すごいですねぇ!】

漢字ドリルや計算ドリル・・・楽しんで計算問題や漢字問題の昇級試験にチャレンジしていました。】
 授業後、子どもたちから、「先生、楽しかったです!」という声がたくさん聞こえてきました。
 この他にも、「キーボードレッスン」「プログラミング体験」「動画・写真撮影」「演奏や作曲」等もできるので、明日1日だけですが、いろいろなことにチャレンジさせてみてください!
* なお、くわしくは明日配付する文書をよくご覧になってください。