日誌

学校の様子

今日の給食(12/3)


 12月3日(木)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星ミートボールのトマト煮
 絵文字:星ツナコーンサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 問題です絵文字:会議
 おなかが減ると、グウグウ音が鳴るのはなぜでしょう絵文字:メガネ

 ①胃の中の空気が音を出す
 ②胃と腸がこすれて音が出る
 ③おなかの虫が泣いている

 答えは、明日発表します絵文字:お知らせ

宿泊学習特集②(HYツアー)

 
【6年生とはしばしの別れ・・・】
 さぁ、宿泊学習特集スタートです!

結団式(宮水小学校):最高の天気ですね~】

【児童代表の言葉】

宮水小、高巣野小の子どもたちとたくさん交流できるといいですね!】
 この後、HYツアー(アーティストのコンサートツアーではありません!)、ひのかげよかとこツアーのスタートです。

 みんな元気で、HYツアーを満喫しているようですね!

宿泊学習①(5年生)


 本校校区、「矢形の的」の県道から見られた「雲海」です。(甲斐藍先生撮影)
 まだまだ知らない日之影の素晴らしさを感じることができる絶景です。
 5年生も今日から町内で行われる宿泊学習に出かけました。日之影の素晴らしさを再発見・再認識する2日間になることでしょう。
 修学旅行同様、特集でお伝えしていきたいと思います。
 どうぞお楽しみに!

今日の給食(12/2)


 12月2日(水)の給食をご紹介します絵文字:雪

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星チキン南蛮
 絵文字:星ゆでブロッコリー
 絵文字:星もずく汁
 絵文字:星牛乳

 

 今日は、宮崎県発祥のチキン南蛮でした絵文字:笑顔
 タルタルソースにつけて、いただきました絵文字:食事 給食

シャトルラン②(12/2)


 持久走月間を終え、シャトルランの2回目です。
 前回(10/30)の測定からどのくらい持久力が伸びたのでしょう!?

【前回の記録を意識し、目標に向かって一生懸命走っていました。ほぼ全員、自己新記録達成!】

【走り終えての感想発表-「今まで持久走は嫌いだったけど、走るのが少し好きになりました。」という感想が印象的でした。】

ジャンプアップ賞「シャトルランの部」、23回も伸びた児童も・・・】
 2004年アテネオリンピックマラソン金メダリストの野口みずきさんの名言
走った距離は裏切らない
 努力の積み重ねの大切さを実感できた「ひのかげっ子」たちです。

相互参観授業(12/2)


 「主体的・対話的で深い学びのある授業に向けて」、2学期3回目の相互参観授業です。
 甲斐優香先生、2年生国語「「わたしはおねえさん」の授業です。

 まず、すばらしかったのが、学力を支えるといわれる学習態度です。「1分前着席」「書く・読む姿勢」「ノートの取り方」「発表の仕方・聞き方」どれも2年生とは思えないほどでした。
 学習内容もしっかり理解できており、積極的にめあて解決に向けての話合いを行っていました。
 次回は、12月9日(水)に、4回目を行います。教師も切磋琢磨しながら、授業改善に向け努力していきます。

小さな旅(4時間目)

 今回の小さな旅、「日之影小4時間目」の様子です。

 まずは、1・2年生教室を訪ねてみると・・・。図工の時間でした。

 これは、紙版画ですね!はさみを器用に使って・・・。

 また、素敵な作品が完成するのを楽しみにしています。

 3年生は、社会の学習をしていました。大型テレビを使って、「火事からくらしを守る工夫」について学習していました。子どもたちの目が一点に集中しています。

 5・6年教室にそっとお邪魔し、宅習ノート(自学ノート)を見させてもらいました。

 さすが、高学年のノートはていねいで美しい
 ふと、外をのぞいてみると・・・。

 野菜畑で作業中の戸高さん。いつも花や野菜のお世話、学校の環境整備等ありがとうございます!!

 メダカのお世話をする、甲斐藍先生と落合先生、「厳しい冬がやってきます。どうかメダカが元気に冬越ししてくれますように・・・」
 とういことで、今回の小さな旅は、「日之影小4時間目」の様子でした。
 次回もどうぞお楽しみに

保健室掲示(12月)


 保健室の掲示板12月バージョンに貼りかえました。今回は、「かぜ・感染症予防」に関する掲示です絵文字:笑顔

 絵文字:星ウイルスはどのくらい飛ぶ?

 「会話」「せき」「くしゃみ」それぞれで、どのくらいウイルスが飛ぶのかを体験できます絵文字:重要

 

 会話でさえ、ウイルスは1メートルも飛ぶといわれています絵文字:冷や汗くしゃみをしたときは、なんと5メートル絵文字:絶望
 しっかりマスクをつけて対策をしましょう。

 
 
 絵文字:星マスクの正しいつけ方

 

 正しいつけ方をマスターして、しっかり予防を絵文字:重要

 

 間違ったつけ方をしている人はいませんか?どちらの写真が正しいつけ方でしょう?
 簡単ですね絵文字:笑顔

 絵文字:星けんこうツリー

  

 ツリーの飾りをめくると、元気に過ごせるヒミツが書いている、けんこうツリーです絵文字:キラキラ

 ピンクのプレゼントには・・・

 

 「朝ごはん」絵文字:重要毎朝、必ず食べましょう絵文字:お知らせ

 

 

 これからますます寒くなりますが、自分たちでできることはしっかり行い、元気に年越しを迎えたいですね絵文字:音楽

みやざき学力調査(5年生)


 コロナの影響で4月に実施できなかった「みやざき学力調査」を本日行いました。
 本来は、4・5年生が「みやざき学力調査」、6年生が「全国学力調査」だったのですが、内容を変えて5年生のみの実施となりました。
 教科は、国語・算数。40分という決められた時間の中で、5年生は、集中して一生懸命取り組んでいました。

 結果が届き次第、分析して今後の指導に生かしていきます。

今日の給食(12/1)


 12月1日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星冬野菜のあんかけチャーハン
 絵文字:星ボイルドポークのごまソース
 絵文字:星牛乳

 

 12月になりました絵文字:雪
 今月も、子どもたちが好きな給食メニューがたくさん提供されます。
 残さず食べて、かぜに負けない体づくりをしてほしいです絵文字:重要