日誌

学校の様子

学校運営協議会委員の方々来校

午後、地域学校協働推進委員の田中省二さんと

神影公民館長の尾崎照史さんが来校されました。

 

第1回学校運営協議会が開催される前に

今後の活動について少しお時間をいただき話合いをもたせていただきました。

今年度もどうぞよろしくおねがいします。

 

選書会がありました!

吉田さんが来校されました。

読み聞かせもしていただきました。低学年の様子

読み聞かせ~高学年の様子

読みたい本を選んでいます。

 読みたい本が増えるのが楽しみです♪

今日もおいしい給食♪

本日の献立を紹介します。

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 石狩汁

〇 れんこんのきんぴら

〇 みかんゼリー

甘酸っぱいデザートにみんな大喜びでした。

今日は、一口メモの放送で「れんこん」について学びました。

れんこんの穴の数を知っていますか?

答えは子どもたちに聞いてみてください♪

 

先日の3・4年生の給食の様子です。

体力テスト・読み聞かせがありました。

5月11日 体力テストを実施しました。

まずは、体力テストの流れについて説明がありました。

 次は、準備運動

 上体起こし~がんばって起き上がることができるかな!

 反復横とびの確認・練習

長座体前屈

20mシャトルラン~先生も一緒に走ってくれました。

みんな 自分の記録を更新しようと、精一杯がんばっていました。

 

5月12日

1,2年生を対象に読み聞かせがあり、

読み聞かせボランティアの津隈さんが来てくださいました。

楽しい本を読んでいただき、ありがとうございました。

また、来てください♪

楽しみにしています。

1年生を迎える会

今日、みんなが楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

まず、学年紹介から

はじめは、2年生からです。

続いて3,4年生です。

そして、5,6年生です。

最後は、1年生!

自分の名前を手話で表現したり、

好きな物をみんなに伝えたりしました。

各学年の紹介の後は、新しく来られた先生方に関する〇xクイズ

 

クイズの後は、2チームに分かれてドッジボールを楽しみました。

ルール説明の様子

 

上級生が下級生にボールを譲ったり、優しくボールを投げたりする姿がたくさん見られました。

 

休み明けも元気いっぱい!

連休が終わり、子どもたちがどんな様子か心配していましたが…

大きな声で「おはようございます!」とあいさつし、

朝からボランティア活動をする姿があり、

元気いっぱいの様子で安心しました。

 

 

5日ぶりの給食も、おいしくいただきました!

献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 彩り野菜とキャベツのメンチカツ

〇 のりかつあえ

〇 いなか汁

ごちそうさまでした!!

「こどもの日」お祝い献立

今日は、「こどもの日」にちなんだ献立で、給食の時間に一足早くお祝いしました。

献立を紹介します。

 

〇 ちらしずし

〇 牛乳

〇 かつおのしょうが煮

〇 若竹汁

〇 こどもの日デザート

 

若竹汁には、「たけのこのように、すくすくとせいちょうしてもらいたい」という願いが込められているそうです。

たくさんの食材が使われていて、お腹いっぱいになりました♪

 

 

5月からは1年生も給食当番に加わり、みんなで協力してがんばっています!

明日から5連休です。

規則正しい生活を続けて、元気に楽しく過ごしてくださいね。

5月に入りました

今日から5月です。

全校朝会があり校長先生と神田先生からお話がありました。

校長先生から、5月にある国民の祝日について詳しくお話がありました。

 

5月の生活目標について、次の2つについてお話がありました。

〇 学習のきまりを身に付けよう。

〇 目標をもって体力を高めよう。

 

学習の様子~1,2年生が学校の周りを探検しました。

 

ゆずの花が咲いていました。

実がなるのが楽しみです。

 

3年生~理科の様子

飼育ケースには、モンシロチョウの幼虫、さなぎがいて、

毎日新鮮なキャベツを与えて育てています。

いつ、チョウになるか楽しみです。

交通教室がありました

4月26日 交通指導員や警察官、毎日お世話になっている見守り隊の方々に来ていただき交通教室を実施しました。

 

見守り隊の方々、毎朝ありがとうございます。

 

まずは、全学年、安全な歩行について確認しました。

「右よし、左よし、右よし」

田中さんもその姿を見守ってくださっていました。

次は、自転車の乗り方についての学習です。

その前に大事な自転車点検!OKです!

実際、ヘルメットをかぶって自転車に乗りました。

「車が来ていないかな?」安全確認!

お忙しいところ、来ていただきありがとうごございました。

事故にあわないよう、交通安全に気を付けて過ごします。

宮崎県の郷土料理

本日の献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 五目きんぴら

〇 はちはい汁

今日は、宮崎県の郷土料理のひとつ「はちはい汁」が登場しました。

主に延岡市で食べられていて、「はちはい汁」という名前の由来には、「一丁の豆腐から8杯分できるから」や「おいしくて8杯おかわりできるから」などがあるそうです。

おいしくて、8杯おかわりしそうな5・6年生の様子です。

しっかりご飯を食べて、午後の授業も元気に受けましょう!

高千穂牛おいしいな!

本日の献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 高千穂牛と新じゃがの煮物

〇 春雨のさっぱりあえ

今日は、「地産地消給食の日」で、日之影町産の高千穂牛と干ししいたけが登場しました。

時間内に食べ終えられるように頑張っている子どもたちですが、今日はおいしさのあまり、ぺろりと早めに完食する子どもが多かったです。

日之影の生産者さんから大切に育てられた高千穂牛を、ありがたくいただきました。ごちそうさまでした!