日誌

学校の様子

本日の給食

4月19日(水)の献立を紹介します♪

〇 ミルクパン

〇 牛乳

〇 キャロットシチュー

〇 野菜のソテー

色鮮やかなシチューで、おいしかったです。

一口メモの放送では、にんじんに「カロテン」という栄養素が多く入っていて、病気に負けない体をつくってくれるということを学びました。

今年度初めてのパン給食でしたが、1・2年生も小さくちぎって上手に食べることができました。

4月16日 参観日

4月16日は、参観日でした。この日、午後から授業参観、懇談、PTA総会、ミニバレーボール大会ともりだくさんでした。

まずは、授業の様子から・・・。

今回は、全学年道徳の授業を実施しました。

1,2年生は「日之影小学校のよさ・自慢」について考えました。

 

3,4年生は、「あいさつの仕方」について考えました。

 5,6年生は、「節度」について考えました。

 

PTA総会の様子です。

 令和4年度の役員のみなさん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

 

 令和5年度の役員のみなさんです。

よろしくお願いします。

 

 PTA総会後、懇親ミニバレーボール大会を開催しました!

 

 

 30人近い参加者があり、4チームで2試合ずつ楽しく親睦を深めながらミニバレーボールをすることができました。ありがとうございました。

令和5年度も日之影小学校をよろしくお願いします。

 

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

本日の献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 豚肉のしょうが炒め

〇 マロニースープ

マロニースープは、つるつるとのど越しが良く、おいしかったです。

しょうがの香りが食欲をそそりました。

明日から1年生と一緒に給食を食べるのが楽しみですね♪

1年生が入学しました!

今日は待ちにまった入学式!

1年生児童が1名入学しました。

入学おめでとうございます。

みんなに温かく見守られ、先生と一緒に入場しました。

名前を呼ばれ、元気な声で返事ができました!

校長先生から教科書を手渡され、にこにこ笑顔でした。

教育委員会の言葉~日之影町教育委員会 教育委員 木下さん

お祝いの言葉~日之影町役場 地域振興課長 工藤さん

お祝いの言葉~本校PTA会長 飯干さん

お祝いの言葉と歌~在校生から

教科書を持って笑顔で退場。

1年生とは思えないほど立派な態度でした。

教室に入って、担任の先生からお話を聞きました。

 明日からの学校生活が楽しみです!

 

4月10日

本日の献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 牛乳

〇 魚のカラフルあんかけ

〇 とりごぼう汁

ピーマン・玉ねぎ・干ししいたけ・コーンと、彩り豊かでごはんがすすむおかずでした。

1・2年生が給食を食べるランチルームでは、児童や先生のお誕生日のお祝いもありました。おめでとうございます♪

 

 

4月7日

本日の給食の献立を紹介します♪

〇 麦ごはん

〇 新たまねぎのフレッシュサラダ

〇 鶏肉のごまみそ煮

〇 牛乳

 

今が旬の「新たまねぎ」をいただきました。

シャキシャキとみずみずしくて、辛味も少なく、おいしかったです。

 

今日の授業の様子から

図工の時間、自分の似顔絵をかきました。

1,2年生の様子

3,4年生の様子

5,6年の様子

 

教室に掲示しますので、参観日にご覧ください。

令和5年度 1学期スタート!

令和5年度、1学期がスタートしました。

はじめに新任式があり、4名の先生方の紹介がありました。

日之影小のみなさん、よろしくお願いします。

 

次は、始業式です。

校長先生から、「目標を持って毎日がんばりましょう!」というお話がありました。

 

 みんな、真剣に話を聞いています。

作文発表 新3年生 井植結徠さん 

  作文発表 新4年生 若杉優次郎さん

 

 

 最後に、担任の先生が発表されました。

 1,2年生担任 戸髙留美子先生

 

3,4年生担任 神田祐樹先生

 

5,6年生担任 髙平泰朗先生

 

久しぶりの給食♪ おいしいな!

 

 

 

 

 

 

わすれないでね。 わすれないよ・・・。

3月30日。

日之影小学校の離任式がありました。

7名の先生方が優しくて素敵な子どもたちに見送られて離任していきました。

2年から5年と勤務年数に違いはありましたが、みんな想いは同じ・・・。

今までの思い出や子どもたちへの感謝の気持ち。

そして、温かいメッセージを伝えてくださいました。

泣きじゃくる子どもたちの姿を見て、悲しくなると同時に、どれだけ素敵な学校で働かせていただいたのか、幸せな気持ちになった時間でもありました。

一人一人の先生の話に体を向け、目と耳と心で聴いてくれる最高のひのかげっこの姿に涙が溢れるばかりでした。

児童代表挨拶の6年生も時折言葉を詰まらせながら、素敵な言葉のプレゼントをくれました。

日之影小をいつまでも忘れないで欲しいと、花束の代わりに、日之影の方が作るボトルフラワーをいただきました。

明日から令和5年度のスタートです。

日之影小学校の思い出を宝物に、それぞれの新天地でまた歩み始めます。

日之影小は、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、とても温かい素敵な学校でした。

ホームページを書く毎日がとても楽しく、充実した2年間。

約140000アクセスから始まった2年前。今では、760000アクセスと増え、どれだけ日之影小ホームページにお立ち寄りいただいたか改めて驚いております。いつもご覧いただいてありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

校長先生、少ない人数で送り出してくれた最高の仲間にも感謝の気持ちでいっぱいです。

日之影小学校で働かせていただいて、本当に良かった、まだまだいたかった・・・と心から思いました。 

 日之影町の教育委員会の皆様をはじめ離任者7名に関わってくださった全ての皆様に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

大変お世話になりました。

心より感謝申し上げます。

大好きひのかげ!!

 

今年度最後の給食(3/24)

 

 3月24日(金)の給食をご紹介します音楽

 

 【メニュー】

 星牛丼

 星五色和え

 星牛乳

 

 

 

 今年度最後の給食は、牛丼でした興奮・ヤッター!

 明日から春休みに入りますが、早寝早起き朝ごはんで規則正しい生活を心がけてほしいです!

修了の日

昨日、7名の卒業生を送り出した在校生。

素晴らしい態度で修了式に臨みました。にっこり

校長先生から各学年の代表がしっかりと修了証をいただきました。

代表挨拶は、1年生と4年生。

1年生は、考えて書けるようになり、原稿用紙5枚もの作文を堂々と発表しました。

さすが、4年生!!

みんなにどんなことが心に残ったか問いかけ、発表してもらい対話をしながら立派に発表を終えました。

多読書賞は、全校児童の約9割がいただきました。

その中でも一番多かった1年生に賞状が渡されました。

春休みも元気に過ごして欲しいですね。

今年度の表彰の最後は、作文でした。

来年度もドンドン作文を書いて、自分の思いや考えを周りの人に伝えられる子どもになって欲しいなと思います。