日誌

2022年2月の記事一覧

今日の給食(2/16)


 2月16日(水)の給食をご紹介します絵文字:音楽

 【メニュー】
 絵文字:星おいしさぎゅっと丼
 絵文字:星茎わかめのサラダ
 絵文字:星きんかん
 絵文字:星牛乳

 

 今日は、日之影町産高千穂牛肉・干ししいたけ・きんかんが使用された地産地消給食の日でした絵文字:重要

 丼ぶりは、名前のとおりおいしさがぎゅ~っと詰まっていました絵文字:笑顔絵文字:ハート

わくわくクラブ

今日は、60分のクラブがありました。
みんな朝からとても楽しみにしていたようです。

パソコンクラブは、動画作成にチャレンジです。

前もって撮っていた自分たちの動画と写真などを合成して作成していきます。

早く出来あがった作品が見たいな・・・。絵文字:うれし泣き

理科・創作クラブはプラ板でキーホルダー作りでした。絵文字:笑顔

普通は油性ペンですが、色鉛筆で作ることができるプラ板です。絵文字:笑顔

オーブントースターの中のでくちゃくちゃになって縮んでいく様子を見るのはたまらなく楽しい時間です。絵文字:笑顔

プロのような色鉛筆裁きに驚きました!!!!!絵文字:笑顔絵文字:鉛筆


絵文字:良くできました OK作文でキラリ絵文字:キラキラ
3年 羽賀 こうすけさん
「いとこが帰った」【2月15日 宮崎日日新聞「若い目」掲載】
絵文字:良くできました OK習字でキラリ絵文字:キラキラ
6年 田﨑香澄さん 県教育書道展 特選入賞者
【2月15日 宮崎日日新聞掲載】

わくわくScience!!

5年生の理科は電磁石!!

電磁石と言えば・・・。
導線を同じ向きに巻きます。

ひたすら巻きます。絵文字:うーん 苦笑

何回も何回も巻きます。

どれだけのクリップを持ち上げたのでしょう・・・。
みんな終始下を向いて、もの凄い集中力でコイルを作っていました。

隣の6年教室では、Toioでプログラミングを学習していました。

Toioとは、小さなキューブ型ロボットです。絵文字:メガネ

ペッパー君と比べると大きさは雲泥の差ですが、プログラミングはどちらも同じくらい難しいとか・・・。

しかし、楽しみながら習得していくところはさすが6年生です。絵文字:星

絵文字:良くできました OK作文でキラリ絵文字:キラキラ
1年 さとうはんなさん
「わたしのいもうと」【2月6日 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載】

今日の給食(2/15)


 2月15日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星マーボー豆腐
 絵文字:星日向夏ドレッシングサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 宮崎県が全国の生産量の半分以上を占めている、「日向夏」のドレッシングが使われていました絵文字:音楽
 日向夏の旬は、12月下旬から3月です絵文字:笑顔ちょうど今がおいしい時期ですね絵文字:キラキラ

ことばのもつイメージ

隔週ですが、給食時間、図書館の先生に読み聞かせをしていただいています。

今日は、「よるのとこやさん」

なるほど、「夜の」というだけあって、版画で描かれた絵本です。絵文字:メガネ

職員室で、先生方と話題になりました。
「せっかく読み聞かせをしていただいているのだから、ZoomかTeamsで各教室へ配信しますか?」
さすがICTを駆使している先生方。絵文字:笑顔
でも、読み聞かせの良いところは、ことばのもつ力、イメージを幾重にも重ねること。絵文字:良くできました OK

ということで、今日から読み聞かせをしていただいた本を図書室に展示していただきました。
もちろん、放送でお知らせしました。
「どんな本か手にとって見たい人、足を運んでください!!」と・・・。

ようやく図書室に行けたのは、昼休み半ば。
もうだれもいないかなと思っていたら・・・。

嬉しくなった昼休みの図書館です・・・。絵文字:笑顔絵文字:ノート

絵文字:良くできました OK短歌でキラリ絵文字:キラキラ
6年 飯干蔵人さん
「ねこじゃらしゆらゆらゆれてねこさそう さそうつもりはなかったけれど」
【2月10日 夕刊デイリー掲載】